記録ID: 1920968
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
栂池自然園〜白馬三山経由で猿倉
2019年07月06日(土) ~
2019年07月07日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp085723296457c79.jpg)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 34:06
- 距離
- 41.7km
- 登り
- 2,470m
- 下り
- 3,473m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 8:35
距離 10.3km
登り 1,329m
下り 426m
2日目
- 山行
- 11:30
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 12:25
距離 31.4km
登り 1,142m
下り 3,050m
18:14
天候 | 6日曇り 7日小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標識やマークがあり概ね安全。 白馬鑓ヶ岳から猿倉までは、雪渓や崩落があり通行困難。 |
その他周辺情報 | 八方の湯 800円 JAF割引で700円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
今回も百高山狙い。
白馬岳の奥にある旭岳に行きます。
自分は白馬のゲレンデより奥には行ったことが無かったので、全てが未踏の地✨
初日は栂池高原からゴンドラでスタート。
白馬大池や小蓮華山、憧れの白馬岳に登って白馬頂上宿舎でテント泊。
雨の予報が外れ、青空が覗く極上トレイル。
二日目は、雨でスタートが遅れたけど旭岳に。
南側の稜線を、うっすら残る道を頼りに登って旭岳登頂👍✨
その後は小雨&爆風の中雷鳥に癒されながら杓子岳、白馬鑓ヶ岳に登頂。
白馬鑓温泉経由で猿倉まで。
途中、危惧した温泉手前の雪渓は軽アイゼンで歩けました。
が、温泉より下の沢が何本も雪渓となり、アイゼンを何度も脱着。
雪渓が登山道を崩落させ、何度もルートロスト(>_<)
雪解けで薄くなった雪渓を、ストックで突きながら歩き、猿倉荘にヨレヨレで辿り着きました。
白馬鑓温泉がオープンとなれば、道も整備されて登りやすくなるかも。
それまでは、行かない方がいいです(^_^ゞ
猿倉荘からは、デポした自転車でダウンヒル。
栂池高原まで走って終了〜✨
疲れました( ノД`)…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1073人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する