記録ID: 1922690
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
猫魔ヶ岳&雄国沼湿原(八方台登山口から周回)/雲海と日本一のニッコウキスゲ群落に大満足(^^♪
2019年07月10日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 698m
- 下り
- 694m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:43
距離 15.0km
登り 698m
下り 694m
ヤマプラ標準CT 5:54
ザック重量=5.2g(カメラ・ウエストポーチ・ストックは含まず、ドリンク1.5ℓ)
※地図に写真配置してるのでお花とか道の状況とかどこで撮ったかわかります☆
(GPSログと写真データの時刻マッチングなので多少の誤差の可能性はあります)
ザック重量=5.2g(カメラ・ウエストポーチ・ストックは含まず、ドリンク1.5ℓ)
※地図に写真配置してるのでお花とか道の状況とかどこで撮ったかわかります☆
(GPSログと写真データの時刻マッチングなので多少の誤差の可能性はあります)
天候 | 晴れ! (気温:駐車場 8:55 約24℃、雄国沼休憩舎 11:50 約20℃、その他概ね20℃〜25℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〇八方台駐車場:80台、無料、トイレあり、(200m手前に70台) ※磐梯山ゴールドラインは11月中旬〜4月下旬は冬期閉鎖、 11月上旬〜11月中旬は夜間(17時00分〜7時00分)閉鎖 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山届ポスト】 〇駐車場から登山道を少し入って標識の所にあります (ヤマレコ経由のコンパス(withココヘリ)でweb申請しました) 【携帯電波】(docomo利用) 〇山頂手前の展望よい所:少しあり 〇山頂:あり 〇猫石:あり 〇金沢峠〜林道入口あたり:あり 〇樹林帯や湿原:なし 【トイレ】 〇雄国沼休憩舎:チップ制 〇金沢峠:チップ制 【登山道】 ※熊注意 〇八方台登山口−猫魔ヶ岳 前半ゆるやかな樹林帯で、後半展望良し 〇猫魔ヶ岳−雄国沼休憩舎 ぬかるんでいて滑りやすい、渡渉数回あり、熊要注意 〇雄国沼休憩舎−湿原入口 程よく整備されています 〇湿原入口−木道周回 濡れてると滑るので注意 〇湿原入口−金沢峠 丸太階段 〇金沢峠−林道入口 車道歩き 〇林道入口−猫魔ヶ岳分岐 ほとんど歩く人がいないようで草木が茂っています、熊要注意、最後少し急登 |
その他周辺情報 | 【コンビニ】 〇磐梯河東IC下りて、進行方向は左折ですが右手にローソンがあります。 【温泉】 〇ラビスパ裏磐梯:http://laviespa.com/ 大人520円、夏季730円(夏季15時〜550円)、JAFカード提示で割引あり 10:00〜19:30 (19:00最終入館)、露天あり 源泉:桜峠温泉、57.9℃(浴槽42℃) 泉質:ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉) 女湯(内湯):貴重品ロッカーあり(脱衣所外、要100円=戻って来ます) 扉なしロッカー40個、 洗い場12個、洗面台5台、ドライヤー2台、 コンセント5口(ドライヤーと扇風機で3口使用) 【飲食】 〇道の駅裏磐梯:http://michinoeki-urabandai.com/ 森のアイス工房のジェラートが美味です♬(JAFカード提示で50円引き) |
写真
装備
個人装備 |
アンダーシャツ
半袖シャツ
タイツ
膝サポーター
ズボン
靴下
グローブ
アームカバー
帽子
手拭い
フリース
ダウン
レインウェア
レイングローブ
ゲイター
靴
ストック
時計
サングラス
ザックカバー
地図
筆記用具
計画書
保険証
モンベル・石井・JAFカード
SA用dカード
コンパス
ナイフ類
笛
熊鈴
水取スポンジ
現金(小銭)
日焼け止め
ファンデーション
リップ
目薬
ノーマット
ムヒα
虫除けスプレー
虫除けネット
エマージェンシーシート
ライター
ヘッドランプ
予備電池
携帯電話
予備バッテリー
めがね
コンタクトケース
カメラ
カメラバッテリー
ティッシュ
汗拭きシート
お手拭シート
カイロ
簡易トイレ
ロールペーパー
ゴミ袋
ジップロック
ファーストエイドキット
常備薬
サプリ
塩飴
ハイドレーション
ボトルホルダー
行動食
非常食
ご飯
ガムテープ
マジックバンド
ビニールテープ
予備靴ひも
|
---|
感想
去年初めて見て圧巻だったニッコウキスゲを見に雄国沼湿原へ♪
今回はずっと気になってた猫魔ヶ岳をセットにしました☆
あまり期待してなかった猫魔ヶ岳が展望抜群で雲海まで見れて、終盤でしたがキスゲの見頃にも間に合って、久しぶりに青空も見れてよかったです(´ω`*)
【ご参考】
去年(2019/6/30)キスゲピークの雄国沼湿原レコ☆
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1512709.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2372人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する