ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1925752
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北ヤツの山と池巡り(大河原峠から北横岳、三ツ岳、縞枯山、麦草峠へ)

2019年07月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:09
距離
18.3km
登り
1,239m
下り
1,240m

コースタイム

日帰り
山行
7:27
休憩
1:38
合計
9:05
距離 18.3km 登り 1,239m 下り 1,240m
7:17
27
7:44
30
8:14
8:15
51
9:06
9:08
3
9:16
9:18
4
9:22
9:27
6
9:33
15
9:48
9:58
39
10:37
9
10:46
10:47
21
11:08
11:09
13
11:22
11:24
9
11:33
23
11:56
11:57
8
12:05
12:06
10
12:16
12:18
6
12:24
13:06
1
13:07
39
13:46
13:47
6
13:53
13:54
5
13:59
14:00
15
14:15
14:22
0
雨池(北側)
14:22
14:38
62
双子池(雌池)
15:40
15:41
27
16:08
16:09
12
16:21
1
16:22
ゴール地点
天候 くもり(朝のうち晴れ)のち雨
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大河原峠の駐車スペースに駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
ルートは明瞭ですが、地図で自分の歩くルートをよく確認しましょう。
三ツ岳は岩々で鎖もあります。ペンキのマークをよく見て歩きましょう。
雨池から双子池に抜ける最短ルートは落石の危険のため通行止めになっていました。迂回コースがあり看板も出ています。
※登山登山届は電子申請で提出しました。
行く途中大きな電波望遠鏡がありました。
2019年07月13日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 6:48
行く途中大きな電波望遠鏡がありました。
登山口に到着、朝ごぱんを食べ準備にかかります。大河原ヒュッテが見えますが、蓼科山はガスの中
2019年07月13日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
7/13 7:11
登山口に到着、朝ごぱんを食べ準備にかかります。大河原ヒュッテが見えますが、蓼科山はガスの中
本日はここからスタートして北ヤツ巡りしてきます。
2019年07月13日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
7/13 7:14
本日はここからスタートして北ヤツ巡りしてきます。
峠からの眺めは雲海サンドイッチ
2019年07月13日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
7/13 7:17
峠からの眺めは雲海サンドイッチ
最初は下って行きます。
2019年07月13日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 7:22
最初は下って行きます。
ここは天祥寺平、まずは亀甲池へ
2019年07月13日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/13 7:45
ここは天祥寺平、まずは亀甲池へ
もう終わりかけのサラサドウダン
2019年07月13日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
7/13 7:53
もう終わりかけのサラサドウダン
陽ざしが出てきていい感じです。
2019年07月13日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 8:03
陽ざしが出てきていい感じです。
まずは池巡り1つ目 亀甲池
2019年07月13日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
7/13 8:06
まずは池巡り1つ目 亀甲池
青空ものぞく新緑の池
2019年07月13日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 8:08
青空ものぞく新緑の池
キラキラ✨
2019年07月13日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
7/13 8:11
キラキラ✨
次の目的地は
2019年07月13日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/13 8:13
次の目的地は
亀甲池、北ヤツの森の中静かにたたずむよい感じの場所ですね。
2019年07月13日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
7/13 8:13
亀甲池、北ヤツの森の中静かにたたずむよい感じの場所ですね。
森の中に日差しが差し込みます。
2019年07月13日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
7/13 8:17
森の中に日差しが差し込みます。
苔も照らされてきれい✨
2019年07月13日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
7/13 8:18
苔も照らされてきれい✨
この季節、元気な木の子
2019年07月13日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
7/13 8:28
この季節、元気な木の子
イワカガミもいっぱい咲いていました。
2019年07月13日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
7/13 8:34
イワカガミもいっぱい咲いていました。
ウラジオヨウラクの蕾は初めて見た気がします。
2019年07月13日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
7/13 8:36
ウラジオヨウラクの蕾は初めて見た気がします。
すべるぞ注意!わかってるんですが2度ほど岩で滑って尻餅つきました。^^;
2019年07月13日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
7/13 8:36
すべるぞ注意!わかってるんですが2度ほど岩で滑って尻餅つきました。^^;
きれいなイワカガミ
2019年07月13日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
7/13 8:37
きれいなイワカガミ
山頂方面に青空(^^♪
2019年07月13日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/13 8:38
山頂方面に青空(^^♪
初めての北横岳山頂(北峰)です。(^o^)/ でもガスってました。
2019年07月13日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 9:03
初めての北横岳山頂(北峰)です。(^o^)/ でもガスってました。
こちらは北横岳南峰
2019年07月13日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 9:11
こちらは北横岳南峰
ハクサンシャクナゲがきれいです。
2019年07月13日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
7/13 9:12
ハクサンシャクナゲがきれいです。
下って来ると北横岳ヒュッテ
2019年07月13日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/13 9:19
下って来ると北横岳ヒュッテ
ヒュッテ前より七ツ池へ行ってみます。何気に行き止まりのローマ字間違ってるし、外国の人わかるのかな?
2019年07月13日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 9:19
ヒュッテ前より七ツ池へ行ってみます。何気に行き止まりのローマ字間違ってるし、外国の人わかるのかな?
七ツ池その1
2019年07月13日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 9:21
七ツ池その1
湖面に木々が映っていい感じ
2019年07月13日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
7/13 9:22
湖面に木々が映っていい感じ
七ツ池その2 ガスがかかってちょっと幻想的?
2019年07月13日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 9:25
七ツ池その2 ガスがかかってちょっと幻想的?
ちょっとわかりにくい三ツ岳分岐
2019年07月13日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/13 9:33
ちょっとわかりにくい三ツ岳分岐
八ヶ岳っぽい岩々なルート
2019年07月13日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
7/13 9:39
八ヶ岳っぽい岩々なルート
更にあの小岩峰に上がって行きます。
2019年07月13日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
7/13 9:48
更にあの小岩峰に上がって行きます。
眺めはまずまずです。ロープウェイの駅と平野部
2019年07月13日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 9:50
眺めはまずまずです。ロープウェイの駅と平野部
あちらはこれから進む方面、あののっぺりした山は縞枯山かな
2019年07月13日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 9:50
あちらはこれから進む方面、あののっぺりした山は縞枯山かな
いきなり↑、えっ、ここを登れと?
2019年07月13日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
7/13 9:50
いきなり↑、えっ、ここを登れと?
何とか登りきって下を見ると ((((;゜Д゜))))
2019年07月13日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
7/13 9:51
何とか登りきって下を見ると ((((;゜Д゜))))
三ツ岳景です。ということはあと2つある?
2019年07月13日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
7/13 9:52
三ツ岳景です。ということはあと2つある?
向こうに見えるのが1、2峰かな
2019年07月13日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
7/13 9:56
向こうに見えるのが1、2峰かな
三ツ岳曲
2019年07月13日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 10:00
三ツ岳曲
目印を頼りに岩とびで進んで行きます。
2019年07月13日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 10:01
目印を頼りに岩とびで進んで行きます。
三ツ岳喫
2019年07月13日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 10:09
三ツ岳喫
ここにもきれいなシャクナゲのお花
2019年07月13日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
7/13 10:10
ここにもきれいなシャクナゲのお花
あれが雨池、後半通ります。
2019年07月13日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
7/13 10:20
あれが雨池、後半通ります。
ゴゼンタチバナはここともう一か所で咲いているだけでした。
2019年07月13日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 10:26
ゴゼンタチバナはここともう一か所で咲いているだけでした。
ここは雨池山、雨池峠へと下ります。
2019年07月13日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 10:37
ここは雨池山、雨池峠へと下ります。
途中ロープウェイ乗り場が見えました。あっちから回って来ればこんな苦労をしなくても雨池峠に行けます。
2019年07月13日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/13 10:39
途中ロープウェイ乗り場が見えました。あっちから回って来ればこんな苦労をしなくても雨池峠に行けます。
峠からの登り返し、けっこう長かったなあ
2019年07月13日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 10:52
峠からの登り返し、けっこう長かったなあ
そうして縞枯山山頂(^^♪
2019年07月13日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 11:06
そうして縞枯山山頂(^^♪
そしてこれが縞枯れ
2019年07月13日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 11:14
そしてこれが縞枯れ
縞枯山山頂先の展望台から、まだこの時は展望がありました。この後はガスに覆われてしまいました。
2019年07月13日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 11:16
縞枯山山頂先の展望台から、まだこの時は展望がありました。この後はガスに覆われてしまいました。
茶臼山山頂
2019年07月13日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/13 11:41
茶臼山山頂
大石峠は旧峠のようです。
2019年07月13日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/13 12:05
大石峠は旧峠のようです。
苔の森と木道が現れ、北ヤツっぽい雰囲気
2019年07月13日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
7/13 12:12
苔の森と木道が現れ、北ヤツっぽい雰囲気
池巡り4つ目、茶水の池 池の上の木道を歩いてR299に出ました。
2019年07月13日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 12:18
池巡り4つ目、茶水の池 池の上の木道を歩いてR299に出ました。
ここは麦草峠、園地がありました。
2019年07月13日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 12:22
ここは麦草峠、園地がありました。
ミヤマカラマツソウ
2019年07月13日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 12:23
ミヤマカラマツソウ
ハクサンフウロ
2019年07月13日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
7/13 12:24
ハクサンフウロ
レンゲつつじも咲いていました。
2019年07月13日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 12:27
レンゲつつじも咲いていました。
この眺めの広々した場所のベンチでお昼ご飯にします。
2019年07月13日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 12:28
この眺めの広々した場所のベンチでお昼ご飯にします。
今日はジェットボイルでおうどんを茹でて食べます。
2019年07月13日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
7/13 12:32
今日はジェットボイルでおうどんを茹でて食べます。
それではいただきまーす\(^o^)/
2019年07月13日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
7/13 12:42
それではいただきまーす\(^o^)/
お昼ご飯を食べてお腹がいっぱいなので、ここでのお食事はまた次の機会に
2019年07月13日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 13:07
お昼ご飯を食べてお腹がいっぱいなので、ここでのお食事はまた次の機会に
立派な標識です。
2019年07月13日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/13 13:08
立派な標識です。
クリンソウが咲いてます。
2019年07月13日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
7/13 13:08
クリンソウが咲いてます。
食後は、北ヤツ苔の森散歩
2019年07月13日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 13:12
食後は、北ヤツ苔の森散歩
苔に覆われた北ヤツの森
2019年07月13日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 13:16
苔に覆われた北ヤツの森
もわもわ〜
2019年07月13日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 13:16
もわもわ〜
にょろにょろ〜
2019年07月13日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/13 13:16
にょろにょろ〜
ふさふさ〜
2019年07月13日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
7/13 13:21
ふさふさ〜
計画していたルートは通行止めのようです。^^;
2019年07月13日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/13 13:52
計画していたルートは通行止めのようです。^^;
雨池に到着、迂回ルート案内板もあります。
2019年07月13日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 14:00
雨池に到着、迂回ルート案内板もあります。
雨池、反対側からの眺め ここで一休みしました。
2019年07月13日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 14:22
雨池、反対側からの眺め ここで一休みしました。
途中の歩きは飛ばして(笑)、本日最後の双子池(雌池)
2019年07月13日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
7/13 15:22
途中の歩きは飛ばして(笑)、本日最後の双子池(雌池)
双子池(雄池)
2019年07月13日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
7/13 15:41
双子池(雄池)
ここから山越えして戻ります。
2019年07月13日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/13 15:42
ここから山越えして戻ります。
平らで広々した山頂部です。
2019年07月13日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
7/13 16:02
平らで広々した山頂部です。
ここが山頂かな
2019年07月13日 16:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 16:04
ここが山頂かな
その奥に立派な標識がありました。
2019年07月13日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 16:08
その奥に立派な標識がありました。
下って行くとヒュッテの赤い屋根と駐車場が見えてきました。
2019年07月13日 16:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
7/13 16:17
下って行くとヒュッテの赤い屋根と駐車場が見えてきました。
無事、歩き終わりました。この時は雨もそれほど強くなくあまり濡れずにすみました。これから車で帰ります。
2019年07月13日 16:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
7/13 16:27
無事、歩き終わりました。この時は雨もそれほど強くなくあまり濡れずにすみました。これから車で帰ります。

感想

7/13土曜日は、3連休の中でも天候が安定していそうなので北八ヶ岳方面に山歩きに行ってみました。今回は、八ヶ岳の中で家から一番近い登山口はということで大河原峠スタートとして、眺望はあまり期待せず北ヤツの森と池巡りをメインに初めてのお山を麦草峠まで歩くコースを考えました。
大河原峠登山口の駐車場は朝7時でほぼいっぱいでしたが何とか空きを見つけて滑り込むことができました。蓼科山はちょっと見えませんでしたが、朝のうちは青空とお日様も顔を出してくれてきれいな亀甲池を見て気持ちよく歩くことができました。初めての北横岳山頂はガスで遠くは見えませんでしたが、シャクナゲのお花がきれいに咲いていました。今回初めて知った三ツ岳、岩々で展望があり見ごたえ歩き応えのあるいいお山でした。島枯山から茶臼山の縦走路も途中展望のよい場所がありお天気がよければまた違った感じなんでしょうね。
麦草峠手前から木道の道になり苔むしたコメヅカの森は八ヶ岳に来たって感じがしました。茶水の池からR299に出るとそこは麦草峠でした。反対側の麦草ヒュッテの上に園地がありそこではお花畑が開店準備をしていました。ちょうどベンチがあったのでここで久々の調理して(おうどんを茹でての)お昼ご飯を食べました。どんより曇り空でちょうど肌寒かったので温かいおうどんをおいしくいただきました。
お昼ご飯を食べたらここから復路、行きとは別コースの池巡りコースで歩きました。ここでも八ヶ岳の苔の森を歩いて行きました。けっこう大きな雨池を半周、北側の湖岸で一休みし、そこから迂回路で双子池を目指しました。こんな場所でも3、4組ぐらいの方とすれ違いました。林道と山道を交互に歩いてようやく本日最後の双子池に到着です。まず目に入った雌池方面に足を進めます。こちらは湖畔にテント場があっていくつか設営されていました。雨も降り出してきましたが湖畔岩場の木の下は雨が落ちてこないのでここで湖畔を眺めながらおやつ休憩しました。静かな感じの湖畔のキャンプもいいですね。すぐ近くに小屋もあるし。
その後は、雄池も写真だけ撮って双子山経由で大河原峠の駐車場まで戻って来ました。この時間、駐車場に停まっている車は半分くらいになってましたが、何台も路駐の車もあってけっこう来る人も多いんだと感じました。ここは家から一番近い登山口、蓼科山の登山口でもあるので次に蓼科山に登るときはここから行ってみたいと思います。今回は、この時期だからこその北ヤツを満喫できる山行でした。おしまい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

亀甲池いいですねー
近いうちに、テン泊⛺️したいなあと思っていましたので、😊
レコ拝見できて良かったです。ありがとうございました😊
2019/7/15 7:12
Re: 亀甲池いいですねー
MjunjunMさん、こんにちは。
私のレコお役にたったようで嬉しいです。(笑) テン泊は双子池あたりでしょうか。湖畔は静かでいい感じのところでしたよ。亀甲池もすぐ近くですし、北横岳もひと上りです。
私もテン泊したいなあと思っている時で白根山近辺のレコだったので拝見させていただきました。菅沼湖畔も晴れてたらいいでしょうね。コメントありがとうございました。
2019/7/15 17:19
北八ッ岳
iwanobさん おはようございます

雨の日は北八ッ岳へ…雨の日の選択肢の1つに必ず入る場所ですね。
自分も、八千穂高原から白駒池と雨池、それから八柱山を回るコース
を考えていました。のーんびり歩きたい時には良い所だと思います。
                          埼玉のchii
2019/7/15 8:52
Re: 北八ッ岳
chiiさん、こんにちはー。
土曜日は雨は無いなあと思っての北ヤツだったんですが、雨が降ってもまあ許せる場所ですね。 私も白駒池まで行こうかとも思いましたが、麦草峠で休んだらまあ行ったことあるからいいかと戻ってしまいました。^^; それでも今回、北ヤツの森を歩いて池をだいたい巡れたのでよかったです。ただ三ツ岳とか周るとのんびりとはちょっといきませんが。 これでR299より北側のお山はだいたい制覇できたと思います。でも八柱山はまだでした。^^;
2019/7/15 17:33
北ヤツロング
iwanobさん、こんにちは。天気がイマイチな今年の夏、はっきりしない空模様の日は北ヤツって選択肢もありましたね!本レコは稜線歩きのロングだと思いますが、森や池を回るだけでも風情はありそうです。それにしてもなかなか梅雨明けしないですね。早くおてんとうさま、仰ぎたいです。
2019/7/24 12:19
Re: 北ヤツロング
yamaonseさん、こんばんわー。
東北地方までの遠征はちょっとできないので晴れなくてもOKな北ヤツの池巡りへ行ってきました。(笑) コースは縦横無尽、いろんな回りかたができるので山登りしなくても森や池巡りが楽しめて、雨で元気な苔やキノコを見て回るのもよいですね。
そろそろ梅雨明けしそうな気配ですが、今週末は台風が来るみたいでちょっと心配ですね。週末山行の予定はすでにたてているのですが。(^-^;
2019/7/24 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら