ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 192896
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳(坊村〜御殿山〜武奈ヶ岳〜八雲ヶ原〜北比良峠〜金糞峠〜青ガレ〜イン谷口)

2012年05月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:20
距離
11.8km
登り
1,058m
下り
1,241m

コースタイム

坊村[09:45]…(御殿山コース)…846m点…御殿山[11:20]…ワサビ峠[11:26]…[11:50]武奈ヶ岳[12:05]…コヤマノ分岐[12:15]…八雲ヶ原[12:45]…北比良峠[13:10]…金糞峠[13:40]…青ガレ[14:10]…大山口[14:42]…イン谷口登山口[15:03]…[15:30]比良とぴあ
天候 概ね晴れ(高曇り状態)
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き: 坊村BS (JR堅田駅より江若バスで50分弱)
帰り: JR比良駅 (比良とぴあから無料の送迎バス利用)
コース状況/
危険箇所等
金糞峠からの青ガレコースは、それなりのルートファインディング力が必要。
JR堅田駅に到着。改札はここ一つだけ。
2012年05月20日 08:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 8:41
JR堅田駅に到着。改札はここ一つだけ。
江若バスの坊村・細川行きバス停には沢山並んでいた。
2012年05月20日 08:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 8:41
江若バスの坊村・細川行きバス停には沢山並んでいた。
平・坊村へ直通する臨時便も出ていたが、これも満員に。
2012年05月20日 08:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 8:44
平・坊村へ直通する臨時便も出ていたが、これも満員に。
臨時便の後に来た定期便も結局一杯になった。PiTaPa/ICOCAが使えます。Suicaは使えません(使おうとした人がエラーになっていた)。
2012年05月20日 08:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 8:49
臨時便の後に来た定期便も結局一杯になった。PiTaPa/ICOCAが使えます。Suicaは使えません(使おうとした人がエラーになっていた)。
平BSを過ぎたとことでやっと座れた。定期便は、人家のある細い旧道を走ります。
2012年05月20日 09:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 9:26
平BSを過ぎたとことでやっと座れた。定期便は、人家のある細い旧道を走ります。
もちろん離合ができません。どちらかが待ちます。
2012年05月20日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 9:27
もちろん離合ができません。どちらかが待ちます。
坊村BSに到着。
2012年05月20日 09:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 9:38
坊村BSに到着。
明王院前。左手に公衆トイレあり。
2012年05月20日 09:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 9:38
明王院前。左手に公衆トイレあり。
車で来る際の目印。
2012年05月20日 09:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/20 9:38
車で来る際の目印。
これから登る尾根を見上げる。
2012年05月20日 09:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 9:42
これから登る尾根を見上げる。
昔のバス停跡。新バス停は新道にあります。
2012年05月20日 09:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 9:46
昔のバス停跡。新バス停は新道にあります。
登山口に向かいます。
2012年05月20日 09:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 9:46
登山口に向かいます。
この鳥居を左に曲がると...
2012年05月20日 09:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 9:46
この鳥居を左に曲がると...
滋賀県警の警官が登山届の受け取りを待っていた。
2012年05月20日 09:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 9:47
滋賀県警の警官が登山届の受け取りを待っていた。
この橋を渡るといよいよ御殿山コースの登山口になります。
2012年05月20日 09:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 9:47
この橋を渡るといよいよ御殿山コースの登山口になります。
右手には神社。確か、去年新築していたような。
2012年05月20日 09:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 9:48
右手には神社。確か、去年新築していたような。
正面奥に登山口の道標があります。
2012年05月20日 09:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/20 9:48
正面奥に登山口の道標があります。
その道標。
2012年05月20日 09:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 9:49
その道標。
いきなりの急登。
2012年05月20日 09:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 9:58
いきなりの急登。
最初はこの杉林の中を歩きます。
2012年05月20日 10:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 10:00
最初はこの杉林の中を歩きます。
恐らく雪の重みでこうなったのでしょうか。
2012年05月20日 10:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 10:10
恐らく雪の重みでこうなったのでしょうか。
杉林がブナ林に変わるころには傾斜も少し緩くなってきます。
2012年05月20日 10:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 10:22
杉林がブナ林に変わるころには傾斜も少し緩くなってきます。
あまり迷いようがないはっきりとした道です。
2012年05月20日 10:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 10:28
あまり迷いようがないはっきりとした道です。
時々横に大きくトラバース。
2012年05月20日 10:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 10:32
時々横に大きくトラバース。
尾根筋に出てくると心地よい風が吹き始めます。
2012年05月20日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 10:39
尾根筋に出てくると心地よい風が吹き始めます。
2012年05月20日 10:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 10:40
これは写真機をおよそ水平にして撮った物です。
2012年05月20日 10:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 10:42
これは写真機をおよそ水平にして撮った物です。
道標を見つけたが、書いている文字が消えかかっていた。
2012年05月20日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 10:47
道標を見つけたが、書いている文字が消えかかっていた。
2012年05月20日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 10:47
2012年05月20日 10:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 10:54
2012年05月20日 10:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 10:54
ここで右に曲がって再び尾根筋を目指します。
2012年05月20日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 10:56
ここで右に曲がって再び尾根筋を目指します。
2012年05月20日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 10:57
先が明るくなってきた。
2012年05月20日 11:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 11:06
先が明るくなってきた。
御殿山の頂上の手前にある広場。休憩にはもってこい?!
2012年05月20日 11:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 11:07
御殿山の頂上の手前にある広場。休憩にはもってこい?!
2012年05月20日 11:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 11:12
そろそろ御殿山の頂上に出る筈。
2012年05月20日 11:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 11:17
そろそろ御殿山の頂上に出る筈。
御殿山頂上到着。
2012年05月20日 11:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 11:17
御殿山頂上到着。
武奈ヶ岳ピークをバックに。
2012年05月20日 11:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/20 11:18
武奈ヶ岳ピークをバックに。
これから向かう道が見える。
2012年05月20日 11:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/20 11:19
これから向かう道が見える。
ここにも御殿山の頂上道標が。
2012年05月20日 11:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 11:21
ここにも御殿山の頂上道標が。
ワサビ峠へ降りて行きます。
2012年05月20日 11:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 11:22
ワサビ峠へ降りて行きます。
2012年05月20日 11:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 11:26
ワサビ峠到着。
2012年05月20日 11:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 11:26
ワサビ峠到着。
登り返したピーク。
2012年05月20日 11:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 11:35
登り返したピーク。
ここからも景色はいい。
2012年05月20日 11:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 11:35
ここからも景色はいい。
2012年05月20日 11:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 11:35
2012年05月20日 11:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 11:40
2012年05月20日 11:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 11:40
この道標を右に曲がる。
2012年05月20日 11:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 11:42
この道標を右に曲がる。
道迷い防止用のケルン。
2012年05月20日 11:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 11:42
道迷い防止用のケルン。
このピークを登って行く
2012年05月20日 11:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/20 11:42
このピークを登って行く
登る途中に咲いていたオオイワカガミ。
2012年05月20日 11:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 11:47
登る途中に咲いていたオオイワカガミ。
ピークには大岩がある。
2012年05月20日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 11:48
ピークには大岩がある。
大岩を越えると左手奥に武奈ヶ岳頂上が見える。
2012年05月20日 11:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 11:49
大岩を越えると左手奥に武奈ヶ岳頂上が見える。
武奈ヶ岳頂上到着。
2012年05月20日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 11:52
武奈ヶ岳頂上到着。
安曇川方面
2012年05月20日 11:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 11:54
安曇川方面
濃い緑は芦生スギ。点在している。
2012年05月20日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 11:57
濃い緑は芦生スギ。点在している。
釈迦岳方面の方がスギは多いみたい。
2012年05月20日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 11:57
釈迦岳方面の方がスギは多いみたい。
比良山方面。
2012年05月20日 11:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 11:59
比良山方面。
コヤマノ岳方面に下って行く。
2012年05月20日 12:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:07
コヤマノ岳方面に下って行く。
2012年05月20日 12:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:10
途中、崩壊しかかっている道がある。
2012年05月20日 12:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:13
途中、崩壊しかかっている道がある。
イブルキノコバへの分岐。今日はコヤマノ岳方面に向かう。
2012年05月20日 12:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:15
イブルキノコバへの分岐。今日はコヤマノ岳方面に向かう。
ブナ林の中を歩いて行く。
2012年05月20日 12:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:17
ブナ林の中を歩いて行く。
途中で、八雲が原への分岐があるので、こちらに入る。
2012年05月20日 12:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:18
途中で、八雲が原への分岐があるので、こちらに入る。
立派な杉。
2012年05月20日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:20
立派な杉。
正面には北比良峠がよく見える。
2012年05月20日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:20
正面には北比良峠がよく見える。
こちらは尾根筋。
2012年05月20日 12:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:22
こちらは尾根筋。
脇の谷筋から沢ができていた。
2012年05月20日 12:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:23
脇の谷筋から沢ができていた。
真っすぐな道。
2012年05月20日 12:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:26
真っすぐな道。
ゲレンデ跡に出る。
2012年05月20日 12:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:26
ゲレンデ跡に出る。
ゲレンデ跡を下って行く。旧パノラマコースらしい。
2012年05月20日 12:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:27
ゲレンデ跡を下って行く。旧パノラマコースらしい。
正面は八雲が原のゲレンデ跡。
2012年05月20日 12:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:27
正面は八雲が原のゲレンデ跡。
こちらは釈迦岳方面。
2012年05月20日 12:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:31
こちらは釈迦岳方面。
ひたすら下る。結構苦痛。
2012年05月20日 12:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:34
ひたすら下る。結構苦痛。
スキーだったら楽なんやけど。
2012年05月20日 12:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:40
スキーだったら楽なんやけど。
イブルキノコバからの道と合流。
2012年05月20日 12:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:41
イブルキノコバからの道と合流。
金糞峠方面に向かう
2012年05月20日 12:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:48
金糞峠方面に向かう
すぐ北比良峠に分岐。
2012年05月20日 12:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:48
すぐ北比良峠に分岐。
2012年05月20日 12:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:48
高層湿原の散歩道。
2012年05月20日 12:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:49
高層湿原の散歩道。
湿原はこんな感じ。
2012年05月20日 12:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:50
湿原はこんな感じ。
こちらは湿原の全景?!
2012年05月20日 12:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:50
こちらは湿原の全景?!
北比良峠に向かいます。
2012年05月20日 12:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:51
北比良峠に向かいます。
三分岐。北比良峠に向かう。
2012年05月20日 12:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:53
三分岐。北比良峠に向かう。
2012年05月20日 12:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:54
2012年05月20日 12:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:54
珍しい木道出現。
2012年05月20日 12:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:55
珍しい木道出現。
花崗岩の砂礫を歩きます。
2012年05月20日 12:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 12:57
花崗岩の砂礫を歩きます。
2012年05月20日 13:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 13:02
釈迦岳への分岐。
2012年05月20日 13:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 13:02
釈迦岳への分岐。
北比良峠に到着。
2012年05月20日 13:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 13:03
北比良峠に到着。
2012年05月20日 13:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 13:03
目印のケルン
2012年05月20日 13:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 13:04
目印のケルン
2012年05月20日 13:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 13:04
こんなところに八重桜が咲いていた。
2012年05月20日 13:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 13:04
こんなところに八重桜が咲いていた。
峠から見る琵琶湖。対岸の近江八幡も見える。
2012年05月20日 13:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 13:07
峠から見る琵琶湖。対岸の近江八幡も見える。
シャクナゲ尾根(金糞峠)に向かう。
2012年05月20日 13:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 13:12
シャクナゲ尾根(金糞峠)に向かう。
2012年05月20日 13:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 13:13
2012年05月20日 13:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 13:13
杉苔?
2012年05月20日 13:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 13:14
杉苔?
旧展望台。
2012年05月20日 13:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 13:16
旧展望台。
ここからも大山口へ降りる分岐がある
2012年05月20日 13:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 13:17
ここからも大山口へ降りる分岐がある
いよいよ石楠花が出てきた。
2012年05月20日 13:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 13:26
いよいよ石楠花が出てきた。
2012年05月20日 13:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 13:28
2012年05月20日 13:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/20 13:29
2012年05月20日 13:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 13:29
2012年05月20日 13:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 13:30
2012年05月20日 13:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 13:32
2012年05月20日 13:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/20 13:36
金糞峠に到着。警告看板の上には、浮世絵にもなった金糞峠の絵があった。
2012年05月20日 13:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 13:39
金糞峠に到着。警告看板の上には、浮世絵にもなった金糞峠の絵があった。
金糞峠は十字路。
2012年05月20日 13:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 13:39
金糞峠は十字路。
青ガレ方面。
2012年05月20日 13:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 13:40
青ガレ方面。
こちらは大橋方面。
2012年05月20日 13:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 13:42
こちらは大橋方面。
青ガレに下って行く
2012年05月20日 13:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 13:48
青ガレに下って行く
シダだらけ。
2012年05月20日 13:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 13:51
シダだらけ。
矢印のオンパレード。
2012年05月20日 13:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 13:56
矢印のオンパレード。
結構辛い下り。
2012年05月20日 13:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 13:59
結構辛い下り。
沢を渡る。
2012年05月20日 14:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 14:03
沢を渡る。
2012年05月20日 14:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 14:03
青ガレに出てきた。
2012年05月20日 14:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 14:09
青ガレに出てきた。
一応途中に道標あり。
2012年05月20日 14:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 14:10
一応途中に道標あり。
青ガレの底部に到着。
2012年05月20日 14:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 14:12
青ガレの底部に到着。
青ガレを見上げる。
2012年05月20日 14:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 14:12
青ガレを見上げる。
青ガレ底部の木橋を渡る。
2012年05月20日 14:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 14:12
青ガレ底部の木橋を渡る。
後は淡々と下る。
2012年05月20日 14:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 14:16
後は淡々と下る。
2012年05月20日 14:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 14:19
堰堤タイプ1
2012年05月20日 14:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 14:19
堰堤タイプ1
堰堤タイプ2
2012年05月20日 14:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 14:20
堰堤タイプ2
途中、かくれ滝との分岐。
2012年05月20日 14:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 14:26
途中、かくれ滝との分岐。
暫く整備道路跡を行く。
2012年05月20日 14:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 14:30
暫く整備道路跡を行く。
ここで道路から外れる。
2012年05月20日 14:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 14:32
ここで道路から外れる。
殆ど大山口の近くまで来たところに岩清水。美味しい。
2012年05月20日 14:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 14:36
殆ど大山口の近くまで来たところに岩清水。美味しい。
また整備道路跡に出る。
2012年05月20日 14:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 14:38
また整備道路跡に出る。
と思ったら、大山口に出た。
2012年05月20日 14:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 14:42
と思ったら、大山口に出た。
振り返ると大岩がある。
2012年05月20日 14:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 14:42
振り返ると大岩がある。
更に下ると公衆トイレがある。
2012年05月20日 14:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 14:54
更に下ると公衆トイレがある。
琵琶湖が見える。
2012年05月20日 14:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 14:57
琵琶湖が見える。
こちら側の登山届提出先。
2012年05月20日 15:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 15:01
こちら側の登山届提出先。
ここも分岐。
2012年05月20日 15:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 15:03
ここも分岐。
アスファルトの道をどんどん下る。
2012年05月20日 15:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 15:03
アスファルトの道をどんどん下る。
イン谷口跡。
2012年05月20日 15:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 15:03
イン谷口跡。
振り返ると堂満岳が見える。
2012年05月20日 15:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 15:05
振り返ると堂満岳が見える。
比良とぴあへの道。車道は結構車が多い。
2012年05月20日 15:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 15:16
比良とぴあへの道。車道は結構車が多い。
車道から外れて下りた階段を振り返る。
2012年05月20日 15:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 15:18
車道から外れて下りた階段を振り返る。
別荘の中を歩いて行く。
2012年05月20日 15:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 15:20
別荘の中を歩いて行く。
比良とぴあ。ここでお風呂を頂きました。
2012年05月20日 16:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 16:45
比良とぴあ。ここでお風呂を頂きました。
JR比良駅。比良とぴあから無料の送迎バスに送ってもらいました。
2012年05月20日 17:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 17:00
JR比良駅。比良とぴあから無料の送迎バスに送ってもらいました。
駅ホームから下ってきた山を見る。
2012年05月20日 17:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 17:01
駅ホームから下ってきた山を見る。
こちらは釈迦岳。
2012年05月20日 17:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 17:01
こちらは釈迦岳。
こちらは比良山。
2012年05月20日 17:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 17:02
こちらは比良山。
琵琶湖越しに対岸:近江八幡の沖島が見える。
2012年05月20日 17:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 17:02
琵琶湖越しに対岸:近江八幡の沖島が見える。
京都行きの列車が到着。
2012年05月20日 17:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5/20 17:04
京都行きの列車が到着。
撮影機器:

感想

今回はソロということもあって、若干飛ばし気味に。
結果、下り初めから左膝の痛みが出てきて、青ガレ通過するころにはピークに。
比良とぴあで筋肉をほぐしたが、時既に遅し。
2,3日筋肉痛に見舞われていました。

それと、GPSデータロガーにHolux M-241を使っていたのですが、
駅前コンビニで買ったKoxxx社ブランドのアルカリ乾電池を使ったら、
1日持たずに八雲が原の手前で記録が途切れていました。
まだPaxxxxxx社のExxxxxxの方が少なくとも1日は持つので、
こちらの方が電池の持ちはいいみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3607人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら