記録ID: 1931796
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢主脈縦走 (焼山登山口ー蛭ー丹ー塔ー大倉)
2019年07月17日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:39
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,070m
- 下り
- 2,059m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 8:36
距離 24.6km
登り 2,070m
下り 2,072m
16:41
ゴール地点
天候 | 基本曇り 雷の音が聞こえた気がしたが、他の登山者の方によると御殿場駐屯地の音らしい 確かに不自然にドンドンって感じで連続したりしていたのでそうなのだと思う |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
橋本駅から三ヶ木はバスで3-40分(1時間に3本ほど) 三ヶ木から焼山登山口は乗り換えたバスで30分ほど(平日は7時40分の1本、土日は6時55分の1本のみなので要注意) |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜焼山周辺 ・ヒル対策必須。10何匹のヒルを見た(もちろんもっといる)。1匹は膝あたりにいたのでタイツとズボンで吸われてない間に塩と水で落とした。 宮ケ瀬湖の方から来た方は何ヶ所も食われていた。 〜蛭ヶ岳 ・念の為シャツとズボンの裾をスボンと靴下にそれぞれ入れる等のヒル対策は継続した方がいいかもしれない。 ・全体的に問題ない。 〜丹沢山 ・稜線で晴れていれば景色がかなりいいと思う。 ・蛭ヶ岳側から行くと登りの鎖場が2回ある。 ・ぬかるみがいくつかあった。 〜大倉 ・問題ないが雨の影響でぬかるみがかなり多い。ゲイターを付けた方がいいかもしれない。 |
写真
感想
2ヶ月ぶりの体でやるコースじゃなかったと思う。
足は姫次くらいからずっとつりかけで、かなり堪えた山行だったので、トレーニングしないとなと思った。
でも初めてのヒルも対策が功を奏して喰われず、またすぐ止まるものも含めて落石がなく、総じて良い山行だったと思う
大倉バス停で他の登山者の方といろいろ喋って楽しかった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する