ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1933520
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

ようやく富士山へ 50/100

2019年07月15日(月) ~ 2019年07月16日(火)
 - 拍手
redtalecat その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
28:30
距離
10.1km
登り
1,466m
下り
1,451m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:45
休憩
0:15
合計
4:00
9:04
9:04
3
9:07
9:08
77
10:25
10:38
63
11:41
11:42
62
2日目
山行
7:06
休憩
1:16
合計
8:22
4:48
39
5:27
5:29
32
6:01
6:04
48
6:52
7:34
33
8:07
8:12
9
8:21
8:22
9
8:31
8:31
9
8:40
8:40
9
8:49
8:51
1
8:52
8:53
15
9:11
9:12
4
9:16
9:17
7
9:24
9:24
9
9:33
9:33
1
9:34
9:39
16
9:55
9:58
3
10:01
10:03
19
10:22
10:22
17
10:39
10:46
20
11:06
11:06
25
11:31
11:31
35
12:06
12:07
41
12:48
12:48
0
12:48
12:48
22
天候 15日 濃霧と小雨 16日 雨のち曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 スパリゾート オアシス御殿場
〒412-0043 静岡県御殿場市新橋420-1
TEL.0550-84-6578
http://www.oasisgotemba.com/index.html
24時間営業 入館料1,500円/人
予約できる山小屋
八合目池田館
水ヶ塚公園
シャトルバスに乗車
2019年07月15日 07:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 7:20
水ヶ塚公園
シャトルバスに乗車
協力金一人1500円?のバッチ
一人分にしていただいた。
2019年07月15日 07:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 7:24
協力金一人1500円?のバッチ
一人分にしていただいた。
富士宮口5合目
2019年07月15日 08:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/15 8:08
富士宮口5合目
記念メダル
2019年07月15日 08:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:10
記念メダル
いよいよ登山開始
2019年07月15日 08:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:43
いよいよ登山開始
2019年07月15日 08:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 8:44
2019年07月15日 09:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 9:04
2019年07月15日 09:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 9:05
ガスガスが続く
2019年07月15日 09:10撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 9:10
ガスガスが続く
2019年07月15日 10:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 10:16
2019年07月15日 10:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 10:28
2019年07月15日 10:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 10:29
燕岳で高山病になった細君のSPO2をチェック
写真は不鮮明だが83%
まだ、元気だ(笑)
2019年07月15日 11:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 11:25
燕岳で高山病になった細君のSPO2をチェック
写真は不鮮明だが83%
まだ、元気だ(笑)
2019年07月15日 11:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 11:38
2019年07月15日 11:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 11:40
2019年07月15日 11:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 11:41
2019年07月15日 12:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 12:26
2019年07月15日 12:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 12:26
似たようなゴロゴロの登山道が飽きる程続く
2019年07月15日 12:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 12:28
似たようなゴロゴロの登山道が飽きる程続く
2019年07月15日 12:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 12:37
2019年07月15日 12:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 12:39
今夜のお宿8合目に到着。
まだチェックイン開始されていなかったので受付に言う。
2019年07月15日 12:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 12:42
今夜のお宿8合目に到着。
まだチェックイン開始されていなかったので受付に言う。
別棟の宿泊棟のロフト(2階)に案内され、仮眠。
間口1.5間(2.73m)奥行2.1mの個室風になっていて、そこに4人の寝袋がある。
2019年07月15日 16:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 16:21
別棟の宿泊棟のロフト(2階)に案内され、仮眠。
間口1.5間(2.73m)奥行2.1mの個室風になっていて、そこに4人の寝袋がある。
ロフトなので、天井のない作りだったので小屋裏に濡れた登山靴や小荷物を置くことができ、重宝した。
2019年07月15日 16:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 16:21
ロフトなので、天井のない作りだったので小屋裏に濡れた登山靴や小荷物を置くことができ、重宝した。
夕飯は本館の食堂でカレーライス。
養鶏場のニワトリの気持ちが少し理解できた。
食べると次の準備がある様子だったので外にでる。
2019年07月15日 18:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 18:17
夕飯は本館の食堂でカレーライス。
養鶏場のニワトリの気持ちが少し理解できた。
食べると次の準備がある様子だったので外にでる。
雨があがり青空が見え隠れする
2019年07月15日 18:31撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 18:31
雨があがり青空が見え隠れする
たちまちガスッてしまう繰り返し
2019年07月15日 18:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 18:33
たちまちガスッてしまう繰り返し
2019年07月15日 18:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 18:37
宿泊棟に戻る。
1階の方は梁が低いので、男女問わず、頻繁に梁に頭をぶつける鈍い音が届いてきた。
2019年07月15日 19:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 19:05
宿泊棟に戻る。
1階の方は梁が低いので、男女問わず、頻繁に梁に頭をぶつける鈍い音が届いてきた。
宿泊棟の外観
2019年07月15日 19:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 19:06
宿泊棟の外観
2019年07月15日 19:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 19:08
2019年07月15日 19:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 19:11
こんな時間にまだ下から登ってくる方が見えた。
2019年07月15日 19:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/15 19:12
こんな時間にまだ下から登ってくる方が見えた。
2日目
雨の音で3時に目が覚める。
どんどん強くなる雨音。
登頂を断念し下山し天城山に行こうか?
細君と相談すると、「悔い残こさないなら私はどちらでも良いよ」という。
その一言で山頂を目指す事になった。
でも、凄い降りだった。;
2019年07月16日 04:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 4:48
2日目
雨の音で3時に目が覚める。
どんどん強くなる雨音。
登頂を断念し下山し天城山に行こうか?
細君と相談すると、「悔い残こさないなら私はどちらでも良いよ」という。
その一言で山頂を目指す事になった。
でも、凄い降りだった。;
2019年07月16日 04:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 4:50
2019年07月16日 05:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 5:11
2019年07月16日 05:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 5:19
2019年07月16日 05:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 5:25
めげない細君
2019年07月16日 05:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 5:26
めげない細君
2019年07月16日 05:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 5:27
2019年07月16日 05:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 5:33
2019年07月16日 05:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 5:34
2019年07月16日 05:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 5:38
???太陽?
2019年07月16日 05:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 5:38
???太陽?
2019年07月16日 05:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 5:41
2019年07月16日 05:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 5:42
2019年07月16日 05:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 5:42
オヤ?
2019年07月16日 05:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/16 5:43
オヤ?
2019年07月16日 05:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 5:46
ガスが晴れてきた
2019年07月16日 05:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 5:47
ガスが晴れてきた
2019年07月16日 05:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 5:47
2019年07月16日 05:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 5:47
2019年07月16日 05:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 5:53
2019年07月16日 05:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 5:59
9合5勺
2019年07月16日 06:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 6:00
9合5勺
2019年07月16日 06:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 6:20
2019年07月16日 06:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 6:23
2019年07月16日 06:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 6:29
山頂直下は急登だった
2019年07月16日 06:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 6:29
山頂直下は急登だった
もう少しだ
2019年07月16日 06:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 6:36
もう少しだ
鳥居が見えた!
2019年07月16日 06:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 6:48
鳥居が見えた!
2019年07月16日 06:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 6:50
2019年07月16日 06:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/16 6:51
2019年07月16日 07:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:04
小屋に入り冷えた身体をカップ麺(800円)で癒した。
旨かった!
2019年07月16日 07:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:09
小屋に入り冷えた身体をカップ麺(800円)で癒した。
旨かった!
いよいよ日本一の剣が峰へ
2019年07月16日 07:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:51
いよいよ日本一の剣が峰へ
2019年07月16日 07:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:56
2019年07月16日 07:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:58
観測所跡
2019年07月16日 08:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:01
観測所跡
富士山頂登頂!
眺望ゼロ!
でも、これより高い山は日本にはない!
日本人を探してシャッターをお願いした。
2019年07月16日 08:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 8:04
富士山頂登頂!
眺望ゼロ!
でも、これより高い山は日本にはない!
日本人を探してシャッターをお願いした。
2019年07月16日 08:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:05
2019年07月16日 08:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:07
富士山頂は半数以上が外国人だ。
2019年07月16日 08:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:08
富士山頂は半数以上が外国人だ。
みんなみんなが外国人
歓喜の声が高い!
2019年07月16日 08:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:09
みんなみんなが外国人
歓喜の声が高い!
2019年07月16日 08:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:09
山頂は10分足らずで下山
2019年07月16日 08:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:11
山頂は10分足らずで下山
まだ8時ちょっと過ぎで時間はたっぷりあったので、お鉢周りをしよう
2019年07月16日 08:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:11
まだ8時ちょっと過ぎで時間はたっぷりあったので、お鉢周りをしよう
まだ雪渓が残っていた。好きなだけ悪ガキ気分を満喫
2019年07月16日 08:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:16
まだ雪渓が残っていた。好きなだけ悪ガキ気分を満喫
2019年07月16日 08:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:26
2019年07月16日 08:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:26
2019年07月16日 08:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:28
2019年07月16日 08:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:30
2019年07月16日 08:31撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:31
2019年07月16日 08:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:38
2019年07月16日 08:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:41
2019年07月16日 08:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:42
2019年07月16日 08:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:49
2019年07月16日 08:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:49
吉田口の小屋あたり
2019年07月16日 08:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:49
吉田口の小屋あたり
2019年07月16日 08:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:49
2019年07月16日 08:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:52
2019年07月16日 08:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:52
2019年07月16日 08:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:52
2019年07月16日 08:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:53
2019年07月16日 08:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:55
2019年07月16日 09:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:02
2019年07月16日 09:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:13
2019年07月16日 09:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:29
2019年07月16日 09:31撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:31
2019年07月16日 09:31撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:31
2019年07月16日 09:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:32
2019年07月16日 09:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:32
2019年07月16日 09:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:33
2019年07月16日 09:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:34
1時間20分でお鉢を一周
2019年07月16日 09:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:36
1時間20分でお鉢を一周
すると、青空が広がってきた
2019年07月16日 09:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:37
すると、青空が広がってきた
2019年07月16日 09:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:40
2019年07月16日 09:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 9:40
2019年07月16日 09:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:41
2019年07月16日 09:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:41
2019年07月16日 09:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:41
2019年07月16日 09:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:42
2019年07月16日 09:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:42
2019年07月16日 09:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:42
2019年07月16日 09:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:43
2019年07月16日 09:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:43
2019年07月16日 09:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:43
2019年07月16日 09:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:44
2019年07月16日 09:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:45
2019年07月16日 09:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:45
2019年07月16日 09:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:49
2019年07月16日 09:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:50
2019年07月16日 09:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:51
2019年07月16日 09:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 9:52
2019年07月16日 09:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:52
2019年07月16日 09:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:56
2019年07月16日 09:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:56
2019年07月16日 09:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:56
午前10時に下山開始
すると、直ぐにガスって小雨が降り出す
2019年07月16日 10:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:13
午前10時に下山開始
すると、直ぐにガスって小雨が降り出す
2019年07月16日 10:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:14
2019年07月16日 12:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:23
2019年07月16日 12:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:24
2019年07月16日 12:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:29
登山口近くのトイレを拝借
2019年07月16日 13:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 13:04
登山口近くのトイレを拝借
約3時間で5合目登山口に無事下山
眺望が得られなかっただけ残念だったが、しっかり登れた充実感に身体だけは納得できた感じだった。
2019年07月16日 13:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7/16 13:08
約3時間で5合目登山口に無事下山
眺望が得られなかっただけ残念だったが、しっかり登れた充実感に身体だけは納得できた感じだった。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ポール
備考 耳栓

感想

3年前にグループ登山を計画。トリプル台風と重なり中止となった富士山。
翌年から2年間は実母の介護に専念。山を離れていました。
新盆前ではありましたが、仏壇にお線香をあげて出発。
足柄SAで車中泊し、翌朝1時間で登山口へ。
あいにくの雨模様の二日間でしたが、富士山頂に立てたあと、時間が十分あったのでお鉢周りをして一周し終えた時に青空が広がりお鉢全体が見えました。また少し逆戻りしてお鉢の底を眺めたりできて、気持ちの半分以上が救われた思いでした。
残念ながら眺望は得られませんでしたが、富士山の裾野の大きさと空気の薄さはやはり日本一の山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人

コメント

苦手^^;
念願?かない、富士山登頂おめでとうございますヽ(^o^)丿
富士山は外国人が多いですね〜
自分も9月に行き、外国人に何度か尋ねられましたが、???^^;
結局、相手側から諦めていただきました(笑)
2019/9/27 12:04
Re: 苦手^^;
コメントありがとうございます。
この2ケ月の間に登った山の記録の最後が「富士山」になってしまいました。
天候が悪く眺望も、それから花もなくて、ひたすらザレ場を登るだけで印象が薄い山になってしまいました。
富士山はゴミが多かったですね。新鮮なバナナの皮までありました。
外国人が多いからとは言い切れないですが、他の山ではあまり体験していません。
下山中の外国人が足を挫いて蹲っていたので、「大丈夫ですか?テーピング程度なら出来ますよ!」と気をきかせたのですが返答は「ノーサンキュー」。
怪しい者ではないのですけどね。
2019/9/28 18:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら