ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1936304
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

金精峠から周回 日光白根山

2019年07月21日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.2km
登り
1,179m
下り
1,174m

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
1:44
合計
8:05
4:45
65
5:50
6:00
42
6:42
6:50
20
7:10
26
7:36
8:00
30
8:30
8:35
48
9:23
9:30
55
10:25
11:15
30
11:45
65
12:50
菅沼登山口
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼駐車場(1000円/日 トイレ有)
コース状況/
危険箇所等
危険個所はない
菅沼から金精峠の取り付きまでは、不明瞭
スタート後約20分
左に向かって道が続いていますが、国道に出ます
ここは、センター右よりの沢を行きます
2019年07月21日 05:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/21 5:16
スタート後約20分
左に向かって道が続いていますが、国道に出ます
ここは、センター右よりの沢を行きます
しばし、沢の中を歩きます
2019年07月21日 05:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/21 5:30
しばし、沢の中を歩きます
これがでたら、取り付きます
2019年07月21日 05:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/21 5:32
これがでたら、取り付きます
ミヤマカラマツ
2019年07月21日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/21 6:10
ミヤマカラマツ
コメツツジ
2019年07月21日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/21 6:13
コメツツジ
ミネウスユキソウ
2019年07月21日 06:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/21 6:16
ミネウスユキソウ
トリアシショウマ?
2019年07月21日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/21 6:18
トリアシショウマ?
ゴゼンタチバナ
2019年07月21日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/21 6:26
ゴゼンタチバナ
マイヅルソウ
2019年07月21日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/21 6:27
マイヅルソウ
右から
男体山
大真名子山
小真名子山
女峰山
太郎山
2019年07月21日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/21 6:37
右から
男体山
大真名子山
小真名子山
女峰山
太郎山
ハクサンシャクナゲ
2019年07月21日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/21 6:37
ハクサンシャクナゲ
ホーホケキョ
2019年07月21日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/21 6:49
ホーホケキョ
ツマトリソウ
2019年07月21日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/21 6:52
ツマトリソウ
金精山
2019年07月21日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/21 7:07
金精山
コケモモ
2019年07月21日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/21 8:02
コケモモ
五色山から望む
白根山と五色沼
2019年07月21日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
7/21 8:07
五色山から望む
白根山と五色沼
タカネニガナ
2019年07月21日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/21 8:12
タカネニガナ
ベニバナイチヤクソウ
2019年07月21日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/21 8:22
ベニバナイチヤクソウ
ハクサンフウロ
2019年07月21日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/21 8:27
ハクサンフウロ
白根山をバックに前白根
2019年07月21日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/21 8:31
白根山をバックに前白根
前白根のコマクサ
2019年07月21日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
7/21 8:34
前白根のコマクサ
2019年07月21日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/21 8:43
シロバナノヘビイチゴらしい
2019年07月21日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/21 8:48
シロバナノヘビイチゴらしい
群落
2019年07月21日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/21 8:48
群落
キバナノコマノツメ
2019年07月21日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/21 9:00
キバナノコマノツメ
五色沼から白根山を望む
2019年07月21日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/21 9:04
五色沼から白根山を望む
ハクサンチドリ
2019年07月21日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/21 9:06
ハクサンチドリ
ヤマオダマキ
2019年07月21日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/21 10:06
ヤマオダマキ
白根山のコマクサ
前白根のものより色が薄め
2019年07月21日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/21 10:11
白根山のコマクサ
前白根のものより色が薄め
アップで
2019年07月21日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/21 10:12
アップで
白根山から
五色沼と五色山
2019年07月21日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
7/21 10:18
白根山から
五色沼と五色山
湧き立つ雲
2019年07月21日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/21 11:08
湧き立つ雲
イワヒゲ
2019年07月21日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7/21 11:17
イワヒゲ
阿弥陀ヶ池から白根山を望む
2019年07月21日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/21 11:51
阿弥陀ヶ池から白根山を望む
きのこの山
2019年07月21日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
7/21 12:06
きのこの山
ギンリョウソウ
2019年07月21日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
7/21 12:34
ギンリョウソウ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

コマクサを見るため、日光白根山を目指します。

何とか天気を持ちそうです。菅沼駐車場に着くと、既に車がありました。お早い御着きで。
登山口をスタートし、まずは金精峠に向かいます。歩き始めて約20分、若干ルートの怪しげな所に差し掛かりました。とりあえず、道なりに進みます。すると、国道に・・・。先ほどのところまで戻りましたが、コースはよくわかりません。地図を頼りに沢を進むと、ピンクテープがでてきました。ここはとても分かりずらいです。
長雨で登山道と沢の区別がつきにくくなっていることと、倒木により分岐がわからなくなっているためのようです。
金精峠の取り付きもうっかりすると見失いそうです。
ここはあまり人が入っていないようですね。

金精峠からは男体山他山並みが見事です。中禅寺湖と戦場ヶ原、湯ノ湖も見えました。ここからは尾根歩きです。金精山の直前がちょっと急でしたが、きもちの良い尾根が続きます。ゴゼンタチバナ、ハクサンシャクナゲが見事です。

五色山からは白根山と五色沼、そして赤い屋根の避難小屋がよく見えます。
前白根に向かうと、少しづつ土質が変わってきます。コマクサの気配がしてきます。
この時期にしては多くの花が目に入ります。数は少ないものの以外に種類が豊富です。今季初のハクサンフウロ、ベニバナイチヤクソウ等々・・・。

前白根に到着すると、ありました、コマクサ。初めてですが、意外に赤い色が強い。雨が続いたせいなのか、それとももう終盤なのか、盛りを少し過ぎた感じです。これが女王なんですね。眼福眼福。

一度五色沼へと下ると、キバナノコマノツメやハクサンチドリが。本当にラッキーでした。ここまで一切誰とも会わなかったのだけれど、少しづつ人が増えてきました。

避難小屋を過ぎ、白根山の取り付きからはザレた急登が続きます。
無心に登っていくと、上の方に、コマクサが出現です。こちらのコマクサはピンクです。こちらもピークは過ぎた感がします。

山頂は人・人・人でした。ロープウェイ組が過半数でしょうか。菅沼駐車場からの直登組もそこそこいるようです。狭い山頂は写真撮影のみで、各々離れたところで休憩していました。私は、阿弥陀ヶ池に向かうため、隣のピークで一息。

阿弥陀ヶ池までもザレた急坂が続きます。こちらのルートの方が花の種類は少ないようです。ロープウェイ組はコマクサを見れたのでしょうか。

阿弥陀ヶ池に映る白根山もきれいです。そしてここからは樹林帯。夏休み初の日曜日、きっと帰路は渋滞する、との思いが頭をよぎり、ペースを上げて下ります。無事13時前に下山。駐車料金を支払って帰路につきました。

この時期でも多種の花を見ることができ、また、天気にも恵まれ、人の多さが気になったものの、今日も良い山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら