ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 193636
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ケ岳

2012年05月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
pomchan4 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:45
距離
10.7km
登り
845m
下り
826m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:05 国見温泉登山口
8:05 横長根分岐
8:50 第二展望台
9:40 横岳
10:25〜11:15 阿弥陀池避難小屋(休憩・昼食)
11:35 横岳
12:05 第二展望台
13:00 横長根分岐
14:30 国見温泉登山口
天候 登り:登山口から阿弥陀池までガス風あり、大焼砂は暴風
下り:明るくなるもガス晴れず、大焼砂の下あたりでガス
   晴れる、風は登りよりは弱まる
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に駐車場あり
アクセスは自動車のみ
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にあります。
登山者用駐車場の公共トイレは閉鎖中でした。46号線国見温泉入口から盛岡側に下ったところに「道の駅雫石あねっこ」があります。
登山口が温泉(国見温泉)にあります。濃い温泉とのうわさです。
「道の駅雫石あねっこ」にもアルカリ性の肌ツルツル温泉(橋場温泉)があります。
山開きは6月1日です。
登山口からガスガスです…。
2012年05月24日 06:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 6:58
登山口からガスガスです…。
だんだん、晴れることを期待しつつ、出発です。
2012年05月24日 07:10撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 7:10
だんだん、晴れることを期待しつつ、出発です。
初めて見ました(^^)イワナシです。ちょっと興奮♪これが見たかったんです。
2012年05月24日 07:25撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/24 7:25
初めて見ました(^^)イワナシです。ちょっと興奮♪これが見たかったんです。
次々と現れてきます。
2012年05月24日 07:51撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
5/24 7:51
次々と現れてきます。
水分をふくんで、ガラス細工のようです。
2012年05月24日 07:51撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/24 7:51
水分をふくんで、ガラス細工のようです。
登山道は夏道ですが、横長根分岐まで2ヶ所ほど残雪がありました。これは分岐直前の残雪。
2012年05月24日 08:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/24 8:01
登山道は夏道ですが、横長根分岐まで2ヶ所ほど残雪がありました。これは分岐直前の残雪。
横長根分岐、秋田側もガスガス…。
2012年05月24日 08:02撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 8:02
横長根分岐、秋田側もガスガス…。
タチツボスミレかスミレサイシンか…?
2012年05月24日 08:23撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
5/24 8:23
タチツボスミレかスミレサイシンか…?
オオバキスミレ
2012年05月24日 08:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
5/24 8:26
オオバキスミレ
2012年05月24日 08:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/24 8:31
ニョイスミレか白花のスミレサイシンか…?
2012年05月24日 08:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
5/24 8:31
ニョイスミレか白花のスミレサイシンか…?
今年初のタケシマラン。
2012年05月24日 08:34撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/24 8:34
今年初のタケシマラン。
2012年05月24日 08:38撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/24 8:38
ウスバサイシン、ぼけました。光量の少ない日はコンデジはピントがなかなか合いません(腕が悪いだけですが)。
2012年05月24日 08:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
5/24 8:39
ウスバサイシン、ぼけました。光量の少ない日はコンデジはピントがなかなか合いません(腕が悪いだけですが)。
ボケたけど、どアップ。
2012年05月24日 08:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 8:40
ボケたけど、どアップ。
エンレイソウは少なかったです。
2012年05月24日 08:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/24 8:40
エンレイソウは少なかったです。
シラネアオイも少なかった。これからですね。
2012年05月24日 08:41撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/24 8:41
シラネアオイも少なかった。これからですね。
咲き終わりのショウジョウバカマ、ここのは八方山で見た白っぽく色あせる咲き終わりと違い、赤が濃くなる。
2012年05月24日 08:42撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 8:42
咲き終わりのショウジョウバカマ、ここのは八方山で見た白っぽく色あせる咲き終わりと違い、赤が濃くなる。
一生懸命、咲いています。
2012年05月24日 08:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
5/24 8:43
一生懸命、咲いています。
第二展望台、眺望がないので、代わりに。風が強くなってきました。
2012年05月24日 08:50撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 8:50
第二展望台、眺望がないので、代わりに。風が強くなってきました。
馬場の小路との分岐。左側に、残雪がダイナミックなまだら模様を描く、女岳、小岳が見えるはずだったんですが…。
2012年05月24日 09:08撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 9:08
馬場の小路との分岐。左側に、残雪がダイナミックなまだら模様を描く、女岳、小岳が見えるはずだったんですが…。
2012年05月24日 09:09撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 9:09
すごい風に、ときに横へ流されながら横岳へ。着込んだ雨具の大き目の袖が、破れるんじゃないかというぐらい、バタバタと吹かれましたが、ここまでくればホッとします。
2012年05月24日 09:41撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 9:41
すごい風に、ときに横へ流されながら横岳へ。着込んだ雨具の大き目の袖が、破れるんじゃないかというぐらい、バタバタと吹かれましたが、ここまでくればホッとします。
ボケてしまいましたが、阿弥陀池と馬の背の分岐。
2012年05月24日 10:14撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 10:14
ボケてしまいましたが、阿弥陀池と馬の背の分岐。
小屋もすぐ近くまで行かないと見えないくらいのガスの濃さでした。中で休憩し、ガスが晴れるのを期待したのですが…。
2012年05月24日 11:14撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 11:14
小屋もすぐ近くまで行かないと見えないくらいのガスの濃さでした。中で休憩し、ガスが晴れるのを期待したのですが…。
外より小屋の中のほうが、日が射さないためか寒くなり、引き返すことにしました。相変わらずのガスですが、少しは明るくなってきました。
2012年05月24日 11:15撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 11:15
外より小屋の中のほうが、日が射さないためか寒くなり、引き返すことにしました。相変わらずのガスですが、少しは明るくなってきました。
阿弥陀池から横岳の尾根へ上がるところには、少しだけ残雪がありました。
2012年05月24日 11:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 11:21
阿弥陀池から横岳の尾根へ上がるところには、少しだけ残雪がありました。
横岳に到着。行きは見つけられなかった三角点が、ガラガラの石とともにありました。
2012年05月24日 11:34撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 11:34
横岳に到着。行きは見つけられなかった三角点が、ガラガラの石とともにありました。
せっかくなのでタッチ。
点名:氷倉
種別:三等三角点
標高:1582.74m
緯度:39:45:22.9930
経度:140:48:18.3474
コード:TR35940560401
2012年05月24日 11:35撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/24 11:35
せっかくなのでタッチ。
点名:氷倉
種別:三等三角点
標高:1582.74m
緯度:39:45:22.9930
経度:140:48:18.3474
コード:TR35940560401
イワベンケイ
2012年05月24日 11:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 11:43
イワベンケイ
風は弱まってきたものの、まだ強いながら、大焼砂を下り終えるころにはガスが段々上がってきて、少しは晴れ間も。
2012年05月24日 11:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/24 11:58
風は弱まってきたものの、まだ強いながら、大焼砂を下り終えるころにはガスが段々上がってきて、少しは晴れ間も。
雪渓の斑模様が美しい女岳。これがみたかったんです。
2012年05月24日 12:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 12:01
雪渓の斑模様が美しい女岳。これがみたかったんです。
2012年05月24日 12:02撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/24 12:02
第二展望台付近から上、ミヤマキンバイもたくさん蕾をつけていました。
2012年05月24日 12:11撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
5/24 12:11
第二展望台付近から上、ミヤマキンバイもたくさん蕾をつけていました。
スミレサイシンなのかな…。自信がもてません。
2012年05月24日 12:12撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 12:12
スミレサイシンなのかな…。自信がもてません。
行きは真っ白だった第二展望台も、薄いガスのベール越しに田沢湖が見えるまでに。ボケているのを無理矢理シャープ掛けてます(笑)風が弱くなって気温もあがってきました。
2012年05月24日 12:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 12:20
行きは真っ白だった第二展望台も、薄いガスのベール越しに田沢湖が見えるまでに。ボケているのを無理矢理シャープ掛けてます(笑)風が弱くなって気温もあがってきました。
ミネザクラ(たぶん)も蕾を膨らませてきているようです。
2012年05月24日 12:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 12:22
ミネザクラ(たぶん)も蕾を膨らませてきているようです。
たぶん、スミレサイシン。
2012年05月24日 12:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/24 12:26
たぶん、スミレサイシン。
ツバメオモト、花芽が出ています。
2012年05月24日 12:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 12:27
ツバメオモト、花芽が出ています。
2012年05月24日 12:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/24 12:29
シラネアオイ
2012年05月24日 12:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/24 12:30
シラネアオイ
ウスバサイシンを上から。
2012年05月24日 12:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 12:31
ウスバサイシンを上から。
もっとガスがあがらないかな…。
2012年05月24日 12:34撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 12:34
もっとガスがあがらないかな…。
2012年05月24日 12:34撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 12:34
ミツバオウレンが咲いています。たくさん蕾をみかけました。これからです。
2012年05月24日 12:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
5/24 12:39
ミツバオウレンが咲いています。たくさん蕾をみかけました。これからです。
オオバキスミレの後姿
2012年05月24日 12:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 12:43
オオバキスミレの後姿
2012年05月24日 12:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
5/24 12:43
2012年05月24日 12:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 12:44
ヒメイチゲも今にも咲きそうな蕾がたくさんありました。
2012年05月24日 12:56撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 12:56
ヒメイチゲも今にも咲きそうな蕾がたくさんありました。
横長根に着きました。
2012年05月24日 12:59撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/24 12:59
横長根に着きました。
光が届かない残雪の下で、必死に蕾を膨らませていたのでしょう、ほとんど色がないフキノトウ。
2012年05月24日 13:15撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/24 13:15
光が届かない残雪の下で、必死に蕾を膨らませていたのでしょう、ほとんど色がないフキノトウ。
何度見ても、イワナシの透明感がすてきです。
2012年05月24日 13:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
5/24 13:21
何度見ても、イワナシの透明感がすてきです。
すっかり、気に入ってしまいました。
2012年05月24日 13:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
5/24 13:26
すっかり、気に入ってしまいました。
色の濃いものも。
2012年05月24日 13:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 13:26
色の濃いものも。
咲き終わりながら、群れ咲く姿が美しい。
2012年05月24日 13:41撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 13:41
咲き終わりながら、群れ咲く姿が美しい。
苔の胞子体でしょうか?
2012年05月24日 13:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/24 13:45
苔の胞子体でしょうか?
ツクバネソウもまだ小さなつぼみ。
2012年05月24日 14:00撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 14:00
ツクバネソウもまだ小さなつぼみ。
ウグイスの鳴声、あっ、木の枝で何か動いている!カメラを向け、とにかくシャッターを切ってみる。どこにいるかわかりますか(笑)
2012年05月24日 14:00撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 14:00
ウグイスの鳴声、あっ、木の枝で何か動いている!カメラを向け、とにかくシャッターを切ってみる。どこにいるかわかりますか(笑)
拡大したのがこれ。下の真ん中らへんにいます。
2012年05月24日 14:00撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/24 14:00
拡大したのがこれ。下の真ん中らへんにいます。
目一杯コンデジズーム。
2012年05月24日 14:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 14:01
目一杯コンデジズーム。
コンデジの限界ながら、カワイイ♪初めてウグイスを見ました。
2012年05月24日 14:02撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
5/24 14:02
コンデジの限界ながら、カワイイ♪初めてウグイスを見ました。
イワカガミは、登山口に少しだけ咲いていました。これから横長根にたくさん咲くことでしょう。
2012年05月24日 14:17撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
5/24 14:17
イワカガミは、登山口に少しだけ咲いていました。これから横長根にたくさん咲くことでしょう。
登山口が真下に。向かいの山(笹森山)に反射板。
2012年05月24日 14:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 14:19
登山口が真下に。向かいの山(笹森山)に反射板。
2012年05月24日 14:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 14:20
清水をいただく。
2012年05月24日 14:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 14:22
清水をいただく。
駐車場に向かう途中、向こうにも反射板。あれが貝吹岳だと思います。冬に登ってみたい!
2012年05月24日 14:24撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/24 14:24
駐車場に向かう途中、向こうにも反射板。あれが貝吹岳だと思います。冬に登ってみたい!
駐車場に戻りました。
2012年05月24日 14:28撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 14:28
駐車場に戻りました。
山を振り返る。ガスがない。こんなもんです。
2012年05月24日 14:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5/24 14:30
山を振り返る。ガスがない。こんなもんです。

感想

3人の予定が2人になり、登山口からすっぽりガス。
一瞬、どうしようかと思いましたが、天気は回復傾向にあり、私が残雪の女岳、小岳、馬場の小路の景色を見たかったこともあり、ダメそうなら途中で引き返そうということにしてスタートしました。
ガスの視界不良の中と、大焼砂は暴風でしたが、避難小屋まで行き、戻ってきました。
帰り道に会った方にお話しを聞いた所、その方は国見から金十郎尾根を経由して男岳に行ったとのこと、金十郎尾根は風も弱かったそうです。さらに、私たちよりあとに横岳から大焼砂を経由して戻ってきたが(私たちは第二展望台以降は、横長根や国見まで降りる途中で、話に夢中になったり、花を撮りながらゆっくり降りてきたので追いついたようです)、ガスが晴れてきて風もあまり激しくなかったとのことでした。

国見から秋田駒を目指したのは、登山をはじめた年の登山教室の実技山行以来の3年ぶり2回目でした。少しは自分の成長も確認できた山行にもなりました。あの時は苦しかった国見からのルートも、花あり、景色の変化ありで、また行ってみたくなりました。

※服装:上〜モンベルジオラインLW+WICライトロングスリーブシャツ、下〜パイネショーラードライスキン
大焼砂の暴風下では、行きはこの上にゴアの雨具(上着のみ)を着たが、肌寒く感じた。帰りは雨具の下にさらにモンベルのライトシェルを重ね着し、快適であった。
小屋の中は陽射しがないせいか外より寒く、特にアンダータイツを着ていかなかったので腰が冷え、レインスカートを巻いたがあまりたしにならなかった。フリースの小さめのひざ掛けでもあれば快適さが違ったか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1359人

コメント

大事な記録
> ※服装:
私もその時々の服装を記録して次回の参考にするようにしています。
寒いのやだもん。
2012/6/8 17:53
1年経つと、忘れちゃいまして。。。
chusakaiさん、 ありがとうございます。

『喉元過ぎると熱さ忘れ…』なもので
初冬から、服装には悪戦苦闘しています。
汗っかき…。おまけに冷え性…。

ただいま、これまでなんとなく着ていたものを、意識して選ぶように、心を入れ替えております

ぜひ、なつかしい(に違いない)岩手の山に、また遊びに来てくださいね!
2012/6/8 19:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら