記録ID: 1937701
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山
2019年07月22日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:13
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,759m
- 下り
- 1,773m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:13
距離 17.6km
登り 1,778m
下り 1,773m
13:18
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
吉田ルートは登りと下山の道が違います。 下山道はザレ場歩きがきついです。 |
写真
感想
友人が本八合目の山小屋で今年から働いてるみたいなので、何も言わずに会いにいってみました。
天気予報が微妙だったので、霧の中ひたすら登るのかなぁと思うと少し暗い気持ちになりましたが五合目に着いたら晴れてました。ラッキー
現場の山小屋に着いてこっそりと陰から見ていたら週に一度のゴミ下ろしの日だったみたいで友人は大量のゴミと格闘していました。
こうした山小屋の方達の隠れた努力であんなところでビール飲んだりコーラ飲んだり出来るんだよなぁとしみじみ実感。有難うございます。
その後、休憩がてら友人とちょっと話ししてたら小屋のご主人がレモンティを出してくれました。これまた沁みました。
さて、八合目で目的を果たしてしまったので頂上まで行く気持ちが冷めてしまい、一瞬下山しようかなとも考えましたが天気が12時くらいまでは持ちそうだったのでアタックすることに。
何気に富士山登るのは超久しぶり。前回は13年前くらい?
登山のトの字も知らずコンバースとコンビニのカッパで挑んだ愚かな若者でした。
記憶は意外にも当時と変わらず。
そうそう、こんな感じだったなと感じることが多々。
変わった事と言えばゴミと登山者の人種。
以前は登山道外にゴミが沢山あった気がするが減ったというかほぼなかったのはすごく良いことだと思いました。
登山者はアジア系だけでなく、欧米、中東系の外国人観光客も多く、世界的にもやっぱ知名度高い山なんだな〜と実感。
このままゴミに対しての一人一人の意識を継続させて綺麗なままの富士山が保たれれば良いな〜と思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する