ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 193947
全員に公開
講習/トレーニング
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳 ダッシュ??(峰の原高原〜)ピストン

2012年05月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:45
距離
8.9km
登り
725m
下り
713m

コースタイム

15:25 峰の原高原 根子岳登山口
15:32 牧場管理小屋(料金所)
16:40 根子岳山頂 16:54
17:04 小根子岳山頂 17:12
17:37 避難小屋
18:04 牧場管理小屋
18:10 登山口到着
天候 晴れ。(薄曇りかな?)
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
コース案内板も多く、山頂方面が望めるので安全。
ただし、ガスが多いときは気を付けましょう。
登山道も整備され歩きやすく、一部トレランも可能??

登山ポスト??きがつきませんでした。
峰の原高原側の根子岳登山口下のすれ違いスペース?
2012年05月26日 20:29撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
5/26 20:29
峰の原高原側の根子岳登山口下のすれ違いスペース?
峰の原高原側の根子岳登山口
2012年05月26日 15:26撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
5/26 15:26
峰の原高原側の根子岳登山口
標識バッチリです
2012年05月26日 20:30撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
5/26 20:30
標識バッチリです
入山料200円也とのことです。
2012年05月26日 15:32撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
5/26 15:32
入山料200円也とのことです。
牧場脇の登山道その向こうには根子岳
2012年05月26日 20:31撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
5/26 20:31
牧場脇の登山道その向こうには根子岳
トイレランの方が駆け下りていきます。
2012年05月26日 20:31撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
5/26 20:31
トイレランの方が駆け下りていきます。
高い木はあまりなく日当たりが強い感じです。
2012年05月26日 20:31撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
5/26 20:31
高い木はあまりなく日当たりが強い感じです。
避難小屋の上。あと1.6
2012年05月26日 16:00撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
5/26 16:00
避難小屋の上。あと1.6
結構だらだら坂が続きます。
2012年05月26日 20:32撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
5/26 20:32
結構だらだら坂が続きます。
すれ違う方々もおりました。
2012年05月26日 16:13撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
5/26 16:13
すれ違う方々もおりました。
ファイト!!!応援ありがとうございます。
2012年05月26日 16:21撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
5/26 16:21
ファイト!!!応援ありがとうございます。
小根子岳との分岐
2012年05月26日 16:29撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
5/26 16:29
小根子岳との分岐
登山道には10m程の距離の残雪が
2012年05月26日 20:33撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
5/26 20:33
登山道には10m程の距離の残雪が
残雪を過ぎるとすぐに山頂の祠が見えます。
2012年05月26日 20:33撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
5/26 20:33
残雪を過ぎるとすぐに山頂の祠が見えます。
横手山かな?
2012年05月26日 20:34撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
5/26 20:34
横手山かな?
山頂でお祝いの踊り???
2012年05月26日 20:35撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
5
5/26 20:35
山頂でお祝いの踊り???
根子岳山頂から四阿山を望む
2012年05月26日 20:36撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
5/26 20:36
根子岳山頂から四阿山を望む
2012年05月26日 20:37撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
5/26 20:37
四阿山方面からの登り
2012年05月26日 20:37撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
5/26 20:37
四阿山方面からの登り
牧場口コースとの分岐
2012年05月26日 16:54撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
5/26 16:54
牧場口コースとの分岐
小根子岳山頂直下
2012年05月26日 17:03撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
5/26 17:03
小根子岳山頂直下
2012年05月26日 20:37撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
5/26 20:37
一等三角点?
2012年05月26日 20:25撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
5/26 20:25
一等三角点?
お約束の三角点タッチ
2012年05月26日 17:05撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
5/26 17:05
お約束の三角点タッチ
小根子岳山頂から四阿山・根子岳
2012年05月26日 20:38撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
3
5/26 20:38
小根子岳山頂から四阿山・根子岳
2012年05月26日 20:38撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
5/26 20:38
2012年05月26日 20:39撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
5/26 20:39
ウグイスが求愛の鳴き声を上げています。
2012年05月26日 20:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
5/26 20:40
ウグイスが求愛の鳴き声を上げています。
避難小屋近くの道しるべ
2012年05月26日 17:37撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
5/26 17:37
避難小屋近くの道しるべ
避難小屋
2012年05月26日 20:40撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
5/26 20:40
避難小屋
牧場へ降りてきました。
2012年05月26日 20:43撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
5/26 20:43
牧場へ降りてきました。
入山料200円入れておきます。静止画では証拠になりませんか?
2012年05月26日 20:44撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
3
5/26 20:44
入山料200円入れておきます。静止画では証拠になりませんか?
撮影機器:

感想

今日は菅平サニアパークで陸上大会がありその応援です。
1:00には応援を切り上げて登り始めようかと計画していたのですが、
結局3:00過ぎまで応援してしまい、それからの山行です。

登山口から4.2km。標識には110分とありますが、
まぁ7・80分あれば登れるでしょう。とがむしゃらに登ります。

途中トレランの方が2名、ハイキングの方が2組5名すれ違いますが
流石にこの時間、その後は山頂も含め独占。
この時間ならあたりまえか。

陸上大会を見ながら自分も選手になった気分でトレーニングです。
このコースは冬場のスノーシューで楽しみたい感じの緩斜面。
来シーズンが楽しみです。

翌日になって、足の痛みはないのですが、
がむしゃらに登ったせいか、右肩の関節痛です。
はじめは何で肩が痛いのか?わからなかったのですが、
きっと強引にストックで推進力を増したせいでしょう。
この先バランスを考えなければいけません。

また、翌日から大気が不安定な日が続くそうで
4時頃から平坦地でも雷が鳴り始め、米粒大の雹が降るありさま
これからは天気を見ながら山行です。
やはり早朝出発に勝るものはなさそうです。
とはいえ、田舎はいろいろあって来週日曜は市内一斉清掃日で
通学路等の草刈りに出かけなければなりません。
これから梅雨の時期に入ると天気をみてからの出発ですね。
晴耕雨読をもじると
晴行雨読  晴れの日には山に行き雨の日はPCの前で記録の読みあいかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1188人

コメント

またまた早業
なんという早業とざんでしょうか。

午後行動の山域が広がった?

山頂のお祝い踊りは新バージョンですね。こrからも続けてください。

昨日55年ぶりの小学校の同窓会で、やまのぼりより疲れ果ててます。
2012/5/27 6:45
翌日の午後の天気予報が不安定とのことで
hagure1945様、こんばんは。

あまりに遅かったので躊躇したのですが、
全域薄曇りで夕立の心配がなかったのと
翌日の午後の天気が 不安定ということで
週一登山&山行記録アップを計ろうと
登ってきました。

今日になってストックでがむしゃらに登ったせいか
肩の関節が痛いです。

あっ、やはり今日は4時ころから雷が鳴り始め
家の周りでは米粒大の雹が降りました。
しばらくは、大気が不安定で午後出発は心配です。
2012/5/27 22:03
ホントに・・
こんにちわ

踊りは、新バージョンですね

時間が無い中で、よく登られていますね

私は昨日一人で須玉まで 行きました。
jimsonさんのレコ見て、金峰山です

レコは今晩つくりま〜す
2012/5/28 12:11
すごいな〜
新踊りバージョンですね

人は嬉しい時踊るんですね

根子岳、小根子岳も意外と雪が無いんですねー。

西吾妻山はまだ雪だらけ、飯豊山はまだ冬山の様に見えました。緯度の関係でしょうか?

連れて行ってもらうのは楽ですねー

3時間で行って来られる山があっていいな〜
2012/5/29 18:17
山頂ポーズを考える
こんばんは、pikachan様

以前いろいろな方が山頂ポーズを考えておられるページを見ました。
どれも素晴らしいのですが、セルフで写すのが難しいものもありました。
今回も万歳のつもりでしたが、セルフのタイミングが合わず、おどりに変更。
誰もいない山頂に祠。安全祈願の神事をしなければ・・
といったところです。
2012/5/29 21:10
寒いだけで雪は少ないのかも
こんばんは、yumesouf様

根子岳辺りだと志賀高原で雪が落ちてしまい
寒風しか来ない??積雪はさほど多くない気もします。

寒さは長野県屈指の地域ですが積雪量はさほどでもありません。
花の百名山に入っていたと思いますので
そちらのカウントはされたかな?
自分のランキングの欄を見ると楽しいですよ。
yume様の西吾妻山もカウントされておりました。
2012/5/29 21:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳(唐沢尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら