ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 193955
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

残念な一日…倉見山

2012年05月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
779m
下り
768m

コースタイム

09:40 三つ峠駅
10:15 クマガイソウ群生地
11:30 堂尾山公園
14:30 倉見山山頂
16:00 下山
天候 朝:晴れ
昼から:くもり
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き・帰り:三つ峠駅(富士急)
コース状況/
危険箇所等
・危険箇所はありません。
・指導標が新しく設置されており、道も明瞭。

西桂町観光案内HP:http://www.town.nishikatsura.yamanashi.jp/forms/menugrouptop/menugrouptop.aspx?menugroup_id=191
三つ峠駅です。
トーマスがいます。
2012年05月26日 09:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 9:40
三つ峠駅です。
トーマスがいます。
今日登る倉見山。
2012年05月26日 09:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 9:45
今日登る倉見山。
朝はきれいな富士山でした。朝は…
2012年05月26日 09:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 9:45
朝はきれいな富士山でした。朝は…
私たち、嫌われてる?
にらまれてるような…(笑)
2012年05月26日 09:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/26 9:46
私たち、嫌われてる?
にらまれてるような…(笑)
排水溝からの水しぶき。
2012年05月26日 10:00撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 10:00
排水溝からの水しぶき。
三ッ峠山が一望できます。
気持ちいいです。
2012年05月26日 10:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 10:00
三ッ峠山が一望できます。
気持ちいいです。
クマガイソウはこちら〜
2012年05月26日 10:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 10:06
クマガイソウはこちら〜
高速道路脇をちょっと登ります。
2012年05月26日 10:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 10:11
高速道路脇をちょっと登ります。
エビネスズランは満開。
2012年05月26日 10:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 10:15
エビネスズランは満開。
清楚なお花です。
2012年05月26日 10:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:17
清楚なお花です。
2012年05月26日 10:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:17
2012年05月26日 10:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 10:17
こちらがクマガイソウ。
実はすでに花が終わっていまして…
終わりかけの花を発見!
2012年05月26日 10:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 10:22
こちらがクマガイソウ。
実はすでに花が終わっていまして…
終わりかけの花を発見!
残念でした。
また来年来ることにします。
2012年05月26日 10:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 10:22
残念でした。
また来年来ることにします。
!?
なんだこの車は。
登山道入り口にあります…目印!?
2012年05月26日 10:47撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/26 10:47
!?
なんだこの車は。
登山道入り口にあります…目印!?
岩が張ってあります…
草が生えてます…
「気持ちわるぅ〜」
2012年05月26日 10:47撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 10:47
岩が張ってあります…
草が生えてます…
「気持ちわるぅ〜」
気を取り直して山へ向かいます。
2012年05月26日 10:49撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:49
気を取り直して山へ向かいます。
植林帯の中を進みます。
カゲロウのような虫がたくさん飛び出てきます(汗)
2012年05月26日 11:14撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:14
植林帯の中を進みます。
カゲロウのような虫がたくさん飛び出てきます(汗)
ガレた沢のあとを横断。
2012年05月26日 11:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:18
ガレた沢のあとを横断。
今週も新緑。
気持ちいいね♪
2012年05月26日 11:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 11:24
今週も新緑。
気持ちいいね♪
明るく開けた場所へ出ると…
「あぁ残念…」
2012年05月26日 11:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:26
明るく開けた場所へ出ると…
「あぁ残念…」
着きました、堂尾山公園。
壊れかけの東屋が目印です。
2012年05月26日 11:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 11:28
着きました、堂尾山公園。
壊れかけの東屋が目印です。
なぬ!?
富士山に五線譜が…
これはひどいですね(悲)
2012年05月26日 11:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 11:32
なぬ!?
富士山に五線譜が…
これはひどいですね(悲)
大きめのムーミンの保冷バック。350ml缶6本は入ります。これ付録でした。

この付録欲しさに雑誌買いました(^^ゞ
2012年05月26日 11:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/26 11:38
大きめのムーミンの保冷バック。350ml缶6本は入ります。これ付録でした。

この付録欲しさに雑誌買いました(^^ゞ
ウインナー入りチリビーンズを温め中。
2012年05月26日 11:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/26 11:43
ウインナー入りチリビーンズを温め中。
本日のランチ〜♪
チリビーンズドック・春キャベツのスープ
アボカド・フルーツトマト・ゆで卵
(トッピングしてもok!)
キウイ
2012年05月26日 11:49撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/26 11:49
本日のランチ〜♪
チリビーンズドック・春キャベツのスープ
アボカド・フルーツトマト・ゆで卵
(トッピングしてもok!)
キウイ
美味しそう♪
今日、唯一の幸せな瞬間でした。
2012年05月26日 11:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/26 11:58
美味しそう♪
今日、唯一の幸せな瞬間でした。
五線譜の富士山を眺めながらのんびり食事。
ゴロゴロしたり…
ぽへぇ〜としたり…
2012年05月26日 12:06撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:06
五線譜の富士山を眺めながらのんびり食事。
ゴロゴロしたり…
ぽへぇ〜としたり…
堂尾山公園の景色。
今は人の訪れも少ない場所ですが、作られた当時は賑やかだったのでしょうか。
富士山に電線を架けてしまったのが悪いと思う。
2012年05月26日 12:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:30
堂尾山公園の景色。
今は人の訪れも少ない場所ですが、作られた当時は賑やかだったのでしょうか。
富士山に電線を架けてしまったのが悪いと思う。
壊れかけの東屋。
2012年05月26日 12:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:31
壊れかけの東屋。
空模様は微妙。
雨は降らないでしょうが。
2012年05月26日 12:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 12:33
空模様は微妙。
雨は降らないでしょうが。
これは?
「ホタルカズラ きれいなブルー」
2012年05月26日 13:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 13:01
これは?
「ホタルカズラ きれいなブルー」
緑が鮮やかなので、楽しい山歩きができます。
2012年05月26日 13:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 13:07
緑が鮮やかなので、楽しい山歩きができます。
ヤマツツジ。
2012年05月26日 13:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 13:08
ヤマツツジ。
チゴユリ。
道脇にいっぱい咲いていました。
かわいいです。
2012年05月26日 13:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 13:20
チゴユリ。
道脇にいっぱい咲いていました。
かわいいです。
ジュウニヒトエ。
2012年05月26日 13:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 13:24
ジュウニヒトエ。
ヤマツツジを撮るmasataro。
2012年05月26日 13:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 13:25
ヤマツツジを撮るmasataro。
ヤマツツジが並ぶ登山道があります。
2012年05月26日 13:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 13:28
ヤマツツジが並ぶ登山道があります。
カラスアゲハ?が蜜を吸いに。
2012年05月26日 13:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/26 13:28
カラスアゲハ?が蜜を吸いに。
ピンボケのフデリンドウ。
「撮っていたら、すれ違いの団体さんに囲まれてしまいゆっくりさせてもらえなかった(泣)」by cli
2012年05月26日 13:36撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 13:36
ピンボケのフデリンドウ。
「撮っていたら、すれ違いの団体さんに囲まれてしまいゆっくりさせてもらえなかった(泣)」by cli
気持ちいい道がつづきます。
2012年05月26日 13:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/26 13:40
気持ちいい道がつづきます。
イカリソウ。
2012年05月26日 13:56撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 13:56
イカリソウ。
ひとつだけ発見!
2012年05月26日 14:00撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:00
ひとつだけ発見!
clioneさん、発見!
鳥の卵(驚)
地上に巣があるんです。
しかも親鳥がいません。
大丈夫ですかね?
2012年05月26日 14:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/26 14:01
clioneさん、発見!
鳥の卵(驚)
地上に巣があるんです。
しかも親鳥がいません。
大丈夫ですかね?
富士山の展望台。
もう富士山は雲の中。
2012年05月26日 14:14撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:14
富士山の展望台。
もう富士山は雲の中。
展望台そばに新しいテーブルとイスが三組。
1年ちょっと前に訪れた時にはなかったものです。
2012年05月26日 14:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:21
展望台そばに新しいテーブルとイスが三組。
1年ちょっと前に訪れた時にはなかったものです。
倉見山山頂〜
富士山は見えませんでした。
2012年05月26日 14:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 14:30
倉見山山頂〜
富士山は見えませんでした。
杓子山への稜線。
「前回はここを辿って杓子山まで行ったんだよね。」
by masa
「大変だったんだよね。つるつる滑って…」by cli
2012年05月26日 14:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:31
杓子山への稜線。
「前回はここを辿って杓子山まで行ったんだよね。」
by masa
「大変だったんだよね。つるつる滑って…」by cli
山頂を振り返って。
ここは想い出深い山なのです。
2012年05月26日 14:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:34
山頂を振り返って。
ここは想い出深い山なのです。
下山します。
2012年05月26日 14:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:38
下山します。
斜面がきつめ。
九十九折で下ります。
2012年05月26日 14:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:38
斜面がきつめ。
九十九折で下ります。
「あれは毛無山か?」
遠くを見やるclioneさん。
2012年05月26日 14:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 14:49
「あれは毛無山か?」
遠くを見やるclioneさん。
さすの平
三つ峠駅(西桂)を見下ろす。
2012年05月26日 15:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 15:01
さすの平
三つ峠駅(西桂)を見下ろす。
そうそう、「三つ峠のうまい水」をもらったんだっけ♪
2012年05月26日 15:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 15:03
そうそう、「三つ峠のうまい水」をもらったんだっけ♪
写真の上の方に三ッ峠グリーンセンターがあります。
今日これから向かう場所であり、事件が起きた場所。
2012年05月26日 15:03撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 15:03
写真の上の方に三ッ峠グリーンセンターがあります。
今日これから向かう場所であり、事件が起きた場所。
clioneさん、復活!
今日の下りは早い。
2012年05月26日 15:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 15:15
clioneさん、復活!
今日の下りは早い。
なんだこりゃ?
要塞か?
砂防ダムの作りかけ?
2012年05月26日 15:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 15:23
なんだこりゃ?
要塞か?
砂防ダムの作りかけ?
道に出ました。
無事下山ですね。
2012年05月26日 15:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 15:25
道に出ました。
無事下山ですね。
こちらにもクマガイソウの保護区がありましたが、花は終わり。
クマガイソウの復活を願います。
2012年05月26日 15:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 15:32
こちらにもクマガイソウの保護区がありましたが、花は終わり。
クマガイソウの復活を願います。
これは?
「調べましたがわかりません…どなたか教えてください」by cli
2012年05月26日 15:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 15:37
これは?
「調べましたがわかりません…どなたか教えてください」by cli
下山後に見えた富士山。
よーく見ると分かります。
2012年05月26日 16:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 16:05
下山後に見えた富士山。
よーく見ると分かります。
おなじみの「おこっぺソフト」で打ち上げ。
今日はテンションひく〜い↓↓↓
2012年05月26日 19:53撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 19:53
おなじみの「おこっぺソフト」で打ち上げ。
今日はテンションひく〜い↓↓↓
masataroの履いていたシューズ。
キャラバン(caravan)のGK69。
25.5cmです。
帰っておいで〜
2
masataroの履いていたシューズ。
キャラバン(caravan)のGK69。
25.5cmです。
帰っておいで〜

感想

クマガイソウはすでに花が終わっていました。
でもいいんです。
山野草は開花の時期を読むのは難しいですから。
自生地でお仕事をなさっている女性の方はとても親切に対応してくださいました。
こちらのクマガイソウ自生地は一度、全滅しかかったそうで、もとの群生地に
戻すべく多大な努力をされていることをうかがいました。
これからも頑張ってほしいですね。

山頂では富士山が見られませんでした。
朝は天気が良くて、今日は素晴らしい富士山が拝めると思ったのですけど。
でもいいんです。
こんなこともよくあることですから。
富士山が見られなくても、新緑や山野草を楽しめたので文句はありません。

でも…
登山靴がなくなってしまったのは、残念でなりません。
三ツ峠グリーンセンターで汗を流したのですが、いざ帰ろうとすると私の靴が
消えていました。
どうやら、他の登山の方が間違って履いて行ってしまったようで…
私の靴はキャラバン、残っていた靴はシリオ。
普通に考えたら間違うことは考えられないと思うのですが、こちらの施設には靴用
のロッカーが無かったのも原因と考えられます。

間違えて履いて行った方から連絡が入ることを信じ、連絡先を伝えて帰宅の途に
着きました。
ちなみに、私は残されたシリオを履いて帰ることはしたくなかったので、グリーン
センターのご好意でオンボロのフットサルシューズを頂き、それで帰りました。

<教訓>
登山靴を脱ぐときには、名札のようなものを靴につけないといけませんね。
靴に名前を入れるのも手ですが、他の方がすぐに気付くようにしないとダメだと
思いました。
後の祭りです。

お願いですので、私の靴を履いて行った方、ご連絡ください。
三ツ峠グリーンセンター
TEL:0555-25-3000

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3135人

コメント

残念ですね。
早く靴が帰ってくることをお祈りしてます

私も間違えない、間違われないようにこのレコを
教訓にしようと思います。

山行は朝の富士、いつも通りの美味しいそうなランチと
素敵な山行でしたね。
お花は残念でしたがまた来年・・・もしくは違うお山に
咲いているかな

お疲れ様でした。

fall
2012/5/27 13:09
困りましたね
シリオとキャラバンでは
間違えようもないかと

はやく戻るといいですね

自分はシリオの3E+で28.5cmです
普通のサイズの方では歩くのができないかな
靴には目印か名前札とかで識別が
できるようにしないといけませんね
2012/5/27 13:25
連絡待ちです。
fallさん、こんにちは

完全に油断ですね。
まさか、間違われることはないだろうと思っていたのですが。

間違って履いて行った方が良心のある方だと信じたいです。

さて…来週どうしますかね
2012/5/27 14:32
お気を付けを。
ussocomisaさん、コメントありがとうございます。

そうなんですよ〜
シリオとキャラバンなんです。
どうやら、「その人」は で酔っていたのではないかと

自分の靴であることを証明する識別は必要ですね。
あと、地味なデザインの靴は間違われやすそうです。
2012/5/27 14:39
2重に残念(涙)
masataroさん、clineさん、こんにちは。

クマガイソウは終りで、その上靴を間違われると
は、ほんと残念な1日でしたね。

私は最後にほぼいつも 飲みますが、
本格的に飲むのは無事に家に帰ってからにして
います。

電車の中とかで、完全に出来上がっている人や
ちゃんと立ってられないような人を見ると、
いつも?????です。

靴、返ってくるといいですね。

ランチは相変わらず美味しそう。
2012/5/27 16:58
本当に残念。
millionさん、こんにちは。

今日は今か今かと連絡を待っているのですが、未だに連絡なしですdown

いっそのこと、あきらめてしまった方が精神的には楽なんですけどねthink

まあ、毎週のように山へ行って、この程度の不運で済むならありがたい気もしますcoldsweats01

このまま戻ってこなければ、縁がなかったと思ってあきらめます。

それでも、ランチはもちろんですが、ソフトクリームも美味しかったですよdelicious
2012/5/27 17:33
masataroさん、clioneさん、こんばんは。
masataroさん、靴の紛失災難でしたね。こんな事があるんですね
気持ちが落ち込むのも当然です。
間違って履いて行かれた方が早く気付いて連絡してくれることを願っています。
私もおっちょこちょいなので気を付けたいと思います。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

クマガイソウの写真 なんか面白いですね。しぼむ前は、どんなお花なのかしら…
それから、地面にある鳥の巣にもビックリです。私は今春2度ほど山で蛇に遭遇しているのですが…卵が地面にあったら速攻狙われそうですよね…
2012/5/27 20:18
大丈夫です。
neko-tamaさん、こんばんはcat

今回の猫さんはいかがでしたか?

靴の件、モヤモヤ感はあるのですが、それほど落ち込んでないのです。
山を登るのは自分の足であって、靴ではありませんから。

次はもっと派手なデザインにします

クマガイソウ&タマゴについてはclione師匠にお任せしますchick
2012/5/27 20:48
fallさん こんばんは♪
クマガイソウは先週末は咲いていたのですが、
急激な暑さと雨で一気の終わってしまったそうです
受付案内していたご夫婦が本当に申し訳なさそうにしていて、
返って恐縮してしまいました。

靴はふたりの時は二足分一緒にしてヒモを結んで
下駄箱に納めるのもひとつの案かなと思いました
ストックも間違えやすいですよね
2012/5/27 21:41
お二人さん、おつかれさまでした。
masataroさん、大変な目に遭いましたね

自分も経験があります。洋服や時計です。
洋服は認知症の人で、時計は盗難でした

ちょっと遅いかも知れませんが、靴の取り違え防止で、よく使っている方法です。
・靴を逆さまに置く、横向きに置く、届かないような棚の上に置く。
・両方の靴ひもを結ぶ。
・クリップのような目印をつける。
などです。
山小屋では、ザックにネームタグを付けてます。

何より、せっかくの楽しさが台無しになってしまうのが悲しいですね
次の報告、お待ちしていますね
2012/5/27 21:45
ussocomisaさん はじめまして
黒ラブに思いっきり反応してます

私がシリオのシューズなので、
同じシューズが2足残って、
何が起こったのか一瞬わからなくなりました

以前、山小屋で靴の履き間違いの注意を促されたことがあります。
みなさんもお気をつけください

何でも記名した方がいいですね
2012/5/27 21:48
millionさん こんばんは♪
クマガイソウは仕方がないですね
昨年散々「イワカガミ」にフラれてきたので、
あらぁ〜またか…って感じです。

靴は私の方がカッカしてて
masataroさんは冷静で
私が反対になだめられるぐらいでした

倉見山は何か起きる…またまた想い出の山になりました。

運動のあとの は美味しいかと思いますが、
無事に家に帰ってこそ登山
ですよね
2012/5/27 22:07
neko-tamaさん こんばんは♪
本当に「こんなことってあるんですか〜」って感じですよね。
三つ峠グリーンセンターは三つ峠の登山口にあるので、
登山客が結構利用するのですが、初めてのことだそうです。
良心のある方で早く気が付いて連絡くれることを祈るばかりです。

地面に巣があって卵があるということは、
ここにはヘビいませんね
ヘビ大嫌いなのでそういうことにしたいです

クマガイソウは来年またということで
実が他にもうまそうな山の幸を発見したもんで…
2012/5/27 22:20
noronoroさん こんばんは♪
参考になります。ありがとうございます。

山には悪い人いないと思っているのですが、
盗難とは恐ろしい話ですね

山はなんでも自己責任なんですよね

やっぱり持ち物には記名をしようと思います。
楽しい山であってほしいですから
2012/5/27 22:32
大変です。
noronoroさん、こんばんは

就寝前のラスト・コメントです。

何が大変って、メタリックパープルの歩きにくいフットサルシューズを
家に帰るまで履いていたことです。
ザックを背負ってフットサル…変ですよね〜

noronoroさんのアドバイスは正解です
キャラバンを買った時点で実行すべきでした。反省。

さて、反応がまったくないところをみると、ヤマレコユーザーではなさそうです。
だいぶ希望が薄れてきました

でも山はやめませんよ
2012/5/27 22:47
ショックですね。
登山靴って、恋人ですものねー。
私たちにとって。

冬山だったら、抱いて寝ますし。

masataroさん、泣かないで、登山靴が貴方を嫌ったわけではありませんから。
2012/5/28 16:04
ご心配いただきありがとうございます。
JPさん、こんばんはnight

そうですね。
何をおいてもまずは登山靴ですよね〜
私は抱いて寝た事はありませんが

ちなみに本日も音沙汰ありません。
間違いに気付かないわけないのですけどね…

今までのなかで一番高価な靴でした。
でも泣きません
2012/5/28 21:28
泣きたいのは私です。。。
返ってこないですかねぇ。。。

人の靴履いて行って平気でいられる人が信じられません
2012/5/28 22:48
こんにちは
こんにちは、masataroさん、clioneさん。
いまレコ拝見させて頂きました。

予想しない災難でしたね
大事にしてる登山靴、間違えたらほとんどの人はその違和感に気付きますよねぇ。
もしも相手に悪意があるとしたら…それはとても残念な話です。
この土日に連絡があることを祈ってます。

ところで鳥の卵(鳥の巣)って地面にあるのですか!
孵化したら速効襲われそうな気が…
ちょっとビックリです。
2012/6/1 18:27
これはこれは。
ukkysuzさん、こんばんは〜

お返事遅れてすいません。

本日も靴に関する連絡はナシです。
clioneさんの話だと、靴を間違えた人はそのまま連絡をしてこない人の方が多いみたいですね。
残念な話ですdown
自己防衛しかありませんね

お気遣いありがとうございます。
今日もめげずに 行って参りました
2012/6/2 21:01
ukkysuzさん 巣も地面でした。
私もこれはびっくりしましたが、
巣も卵も木の下ということはここには天敵がいないのですかね…

これは某山小屋のHPにありました。
http://www.myoko.tv/kouyaike/topics/kouyaike_times/20100916.htm

自己防衛しかないのですかね

命を守る大切なお供です。
お気をつけください。
2012/6/2 21:18
リンク拝見させて頂きました。
間違った気まずさよりも、自分が同じ事をされたらどう感じるか?
それを考えれば本人に戻してあげるのが当然だと思うのですけどねぇ

>>命を守る大切なお供です。
本当ですね。
冬山で同じ事が起きたら、それこそ命に係わる事です。
自己防衛しかないのが悲しい世の中ですが、それは個人々々で意識していくしかないですね。
2012/6/5 19:57
わたしも見ました。
悲しい現実ですね…

バツが悪いというのが本当のところなのでしょうか。
それにしても、そのまま返さないのは泥棒に等しい行為です。

ちなみに、この話をきいて完全にあきらめがつきました。
めげずにまた靴買います!

次はあまり高価でないのをcoldsweats01
2012/6/5 21:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
倉見山(三つ峠駅よりの周遊コース)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら