ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1939794
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳大同心チャレンジ リベンジならず!!

2019年07月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.4km
登り
1,328m
下り
1,328m

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
6:00
合計
12:55
2:15
105
4:00
4:20
130
6:30
9:30
30
10:00
10:40
10
10:50
12:20
0
12:00
12:10
60
13:10
13:30
80
14:50
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
雲の切れ間の月 不安定な天気??
2019年07月24日 04:02撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
7/24 4:02
雲の切れ間の月 不安定な天気??
大同心の壁の向こうは硫黄岳方面
2019年07月24日 05:52撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
7/24 5:52
大同心の壁の向こうは硫黄岳方面
大同心正面壁 小さいながらもアルパイン本チャンです
ゲレンデとは全く違う緊張感に満ちてます。
2019年07月24日 05:52撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
7/24 5:52
大同心正面壁 小さいながらもアルパイン本チャンです
ゲレンデとは全く違う緊張感に満ちてます。
取り付きの牛タン岩 ここまでのトラバースがかなり怖いです。崩れちゃってますので気を付けて!!
2019年07月24日 05:52撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
7/24 5:52
取り付きの牛タン岩 ここまでのトラバースがかなり怖いです。崩れちゃってますので気を付けて!!
小同心
2019年07月24日 05:52撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
7/24 5:52
小同心
阿弥陀様 方面
2019年07月24日 05:52撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
7/24 5:52
阿弥陀様 方面
荷物を置き 1ピッチ目が始まります。
2019年07月24日 06:19撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
7/24 6:19
荷物を置き 1ピッチ目が始まります。
一気に3ピッチ目取り付きへ!!
2019年07月24日 06:52撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
7/24 6:52
一気に3ピッチ目取り付きへ!!
足元より
2019年07月24日 06:52撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
7/24 6:52
足元より
花 岩場も大同心ルンゼもお花畑!!
2019年07月24日 08:16撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
7/24 8:16
花 岩場も大同心ルンゼもお花畑!!
3ピッチ目です。ここは登るより懸垂下降がトラバース気味なんで緊張します。一つ一つ掛け直しながら懸垂します。振られると大きなロスになりますので 慎重に下降します。
2019年07月24日 08:17撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
7/24 8:17
3ピッチ目です。ここは登るより懸垂下降がトラバース気味なんで緊張します。一つ一つ掛け直しながら懸垂します。振られると大きなロスになりますので 慎重に下降します。
横岳
2019年07月24日 08:54撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
7/24 8:54
横岳
ガスが掛かり始めました。ここ数日の天気から 雷が怖い!!
2019年07月24日 09:27撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
7/24 9:27
ガスが掛かり始めました。ここ数日の天気から 雷が怖い!!
2019年07月24日 09:36撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
7/24 9:36
2019年07月24日 09:37撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
7/24 9:37
2019年07月24日 09:39撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
7/24 9:39
2019年07月24日 09:39撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
7/24 9:39
小同心クラック 
2019年07月24日 10:02撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
7/24 10:02
小同心クラック 
小同心の頭より横岳方面
2019年07月24日 10:33撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
7/24 10:33
小同心の頭より横岳方面
誰もいない頂上 
2019年07月24日 10:45撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
7/24 10:45
誰もいない頂上 
ハーネスを外すと 解放感!!緊張の糸が緩みます!!
2019年07月24日 10:46撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
7/24 10:46
ハーネスを外すと 解放感!!緊張の糸が緩みます!!
行者小屋から
2019年07月24日 12:33撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
7/24 12:33
行者小屋から

感想

今回は、前回の失敗を元に雲稜ルートをいかに早く終わらせるか!!を課題としました。2時間半が目標でした。考えたのが2ピッチを一回で登れば 単独独特の複雑な作業が半分で済むと考えたわけです。そこで9mm??60mのザイルを用意しました。少々重たいのが辛いですが、頑張りましょうと 実はこの作戦に自信満々で出発した訳です。今回は 前回の大同心南稜、雲稜ルート 小同心クラック に大同心北西稜も冬の偵察を兼ね候補に入れてました。
あさ2時過ぎ美濃戸を出発 アプローチはゆっくり体力の消耗を押さえます。大同心下に6時前到着支度をしながら朝飯!!まず一番難しい雲稜ルートからと取り付きへ なんですが、なんとトラバース道が崩れています!!これがなかなか際どい、足元が崩れそうで おっかなびっくり 登攀とは違う緊張感がありましたwwww。登攀は 難しいですが問題なく1.2ピッチを登ります。60mザイルで余裕でした。ところが 荷物が重くて腕力登攀になりがちな登り返しの60mはきついきつい はぁはぁいいながら辿り着きます。やはり5.8なんで 安全とは言へ 少し重いだけで きついですね。これが失敗の原因
おむすび、パンさらにおいしそうなお菓子やら エネルギージェルやら 水も前回の失敗から2.5ℓと 食いしん坊な鬼軍曹なんで 荷物を詰め込みすぎですwww。それと2ピッチを一気に登ることで腕力の消耗が激しく 前回より終わった時の消耗がひどかったです。
自信満々で臨んだのに 実際は3時間掛かってしまい前回と変わらず、さらに消耗してる  大失敗です お恥ずかしい限りです。その後、お花畑の大同心ルンゼを下降しもうひと頑張りして 小同心クラックをゼイゼイ言いながらも完登し横岳奥の院へ 頂上は雲の中 誰一人いません!!午後の雷が怖くなり(恥ずかしい)急いで荷物の整理をして下山にかかります。情けなくも!もう一度下降して南稜を登り返す気力はありませんでした。いつも 鬼軍曹キャンプで 皆さんにハッパ掛けてるのに、自分自身には 甘くなってしまいましたwww。
というわけでまたしても 大同心チャレンジは失敗でした。
余禄 早朝北沢をヘッドランプで登っているとき ふっと目の前に二つの目が!!ライトを当てると2m位のところに カモシカ親爺がこっちを見ています。お互いちょっと見合ったあと 「なんだ!鬼軍曹じゃないか!つまらん!」とくるっと踵を返し ノコノコ去っていきました。普通だったら 私もビックリするところなんでしょうが なぜか 恐怖も驚きもなく 平素のままだったのが不思議でした。自然に同化してたのかもしれませんねwww 昔 夜中に北岳で白いキツネに後ろにつかれ怖かったこともありましたが 夜中の山は怖いですが 時たま不思議な事に出会えます。おしまい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人

コメント

体力勝負
いや-いつもながら元気のいいレポですネ
3時間で継続登攀は十分成功な気がしますが
まだまだ上を目指す鬼軍曹にとっては失敗というのでしょうネェ
どこまで進んでいかれるのか楽しみです。
あと、16番紫のかわいらしいお花はウルップソウですネ
2019/7/25 10:17
Re: 体力勝負
コメントありがとうございました。今回は自分を奮い立たせることが出来なかったのが 少々応えてます!!時間的には十分やれるはずです。精神的な弱さ故でしょうね。雷にかこつけてやめたようなものです。鬼軍曹キャンプで強面でいられなくなりそうですwwww。
それはそうと、ビッグベン様のおかげで、カムも仕入れたので また中尾根に連れて行つてくださいね。よろしくお願いいたします。
2019/7/25 11:15
m3612
報告を拝読させていただきました。
昨日私は農作業で暑さの中半日でバテバテになりました、それにしてもお年を考えると大同心雲稜ルートだけでも大変なのに3ルートを登ろうという気力、しかもほとんど寝ていない状態での登攀には驚きです。
足を引っ張るつもりはありませんが、十分気を付けてください。20〜30代の若者ではないので、できれば余裕をもっての登山に切り替えて頂きたいと思います。宜しく
2019/7/25 11:58
Re: m3612
いつもご心配いただき 申し訳ありません。先輩には甘えっぱなしですが もうしばらくよろしくお願いいたします。先日の金峰山も三鷹原人4人組が揃い、雨にも拘わらず 楽しい山行でした。この次は 滝谷ですかね!!久しぶりにT先輩とザイル組めるのが楽しみです。
2019/7/25 12:03
大同心の花に慰められますね!!
mmakiraさん こんばんは。大同心のチャレンジお疲れ様でした。不眠不休で岩登りに挑戦し続ける鬼軍曹に敬意を表します。
また、そんな岩登りの間にもお花畑の写真を撮ってきてみせてくれる優しさにほろっとさせられます。
写真16はウルップ草、可愛いですね。
写真10は、深山大根草ですね。
写真14は、白山一花だと思います。ちょっと花の時期の終盤だと思います。
写真15は、深山苧環だと思います。紫色が綺麗ですね。
写真17は、日本タンポポだと思います。
これからも体に気を付けて岩登りへの挑戦を続けてください。
2019/7/25 21:58
Re: 大同心の花に慰められますね!!
花の名前ありがとうございます。今八ヶ岳はお花畑真っ盛りです。花の名前がわからなくても そこかしこに咲く花は可愛かったり 寂しそうだったりと心豊かになります。懸垂下降の途中で目につく花は岩壁が立っているお蔭で まじかに見ることができます。クライマーの特権ですが 座り込んでみれば同じことですよねwww。今が見頃の八ヶ岳に 是非行ってみてください!!またご教授ください。
2019/7/26 0:22
限界を突き詰める姿勢に敬服
いまだ、自らの限界を知らず、とことんまで突き詰めないとすまない鬼軍曹らしい山行ですね。感心するばかりです。私は24日〜27日、撮影メインの縦走で、涸沢-北穂-南岳を一回りして昨晩帰宅しました。右手首の痛みで、厳しい登下降をしいられました。何か山行のたびに故障が増えていく感じです。
2019/7/28 13:17
Re: 限界を突き詰める姿勢に敬服
コメントありがとうございます。そうですね 限界ですか??もう若い時のような爆発的パワーは望むべくもなく 人生の残りかすをいかに完全燃焼させるか!!それが テーマです。今できる最高は??何てことでしょうか。
実は、お恥ずかしい話しながら この山行から帰ってきたら 持病の痛風を発症 今ビッコひきひき ヨレヨレですwwww。過度の疲れと水分不足のせいだと思われます。
今穂高に入っているT先輩が帰ってきたら 「それ見たことか!!」とお小言をいただくことは 避けられそうもありませんwww。覚悟しております。
弟子どもも なにやら私の痛風が面白いらしく、口では「お大事に!」などと言いながら 鬼軍曹の哀れな姿を 楽しんでいるようですwww。
というわけで なさけない結末になってしまいました。www
また 秋にでも 岩トレいきましょうね!!
山行のきれいな写真楽しみにしておりますのでUPしてください。
2019/7/28 13:33
行動時間凄すぎます
こんにちは(遅くなりました・・)
大同心日帰り凄すぎます。私以前小同心行った時(初アルパイン)は赤岳鉱泉で前泊でした。お供したいけれどmmakiraさんには付いて行けそうにありませ〜ん。
2019/8/17 21:17
Re: 行動時間凄すぎます
コメントありがとうございました。休みの関係で日帰りは致し方ありませんwww。ただ最近限界を感じています。今回も 無理が祟って 痛風を3年ぶりに発症 今もって腫れています。なんとか一泊二日が取れるよう仕事を調整したいのですが???。また ご一緒できることを楽しみにしております。
2019/8/18 6:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら