記録ID: 1943207
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
夏の大山、霧の中で花々を堪能(夏山登山道〜弥山〜元谷〜三鈷峰〜宝珠山)
2019年07月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:53
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,777m
- 下り
- 1,773m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:52
距離 14.0km
登り 1,787m
下り 1,777m
12:47
5分
ユートピア分岐
16:08
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上避難小屋と頂上付近の木道の改修工事のため、頂上までは行けず避難小屋まででした。 |
その他周辺情報 | 下山後、大山豪円湯院で汗を流しました。登山口から近く入浴料も390円と安くて利用しやすいのですが、さすがにハイシーズン、洗い場も浴場入り口まで行列ができるほど混雑していました。 https://tourismdaisen.com/spot/88/ |
写真
撮影機器:
感想
夏のお花畑に咲く高山植物を楽しみに、大山に行きました。この日は、まず弥山に登り、それから一旦元谷まで下ってから、宝珠尾根からユートピア、三鈷峰に登って、宝珠山を通り中の原スキー場に下る長帳簿のコースです。
残念ながらガスに覆われることが多く展望はイマイチでしたが、ユートピアでのガスの中の花畑は幻想的で、これはこれで楽しめました。
名前の判らない花も多くありましたが、やはりクガイソウトとシモツケソウの群落は見事でした。
当日は蒸し暑く、1日で弥山と三鈷峰に両方に登るのはさすがに疲れましたが、たくさんの花々と出会うことができて、とても充実感のある山行きになりました。この時期、弥山は登山者が多く下りはところどころ渋滞しましたが、ユートピア、三鈷峰方面は人もそんなに多くはなかったです。今度は天気の良い時に登りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する