ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1944936
全員に公開
ハイキング
剱・立山

剱岳〜剱沢テント泊

2019年07月26日(金) ~ 2019年07月27日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.7km
登り
1,739m
下り
1,741m

コースタイム

1日目
山行
2:40
休憩
0:10
合計
2:50
8:50
10
スタート地点
9:00
9:00
35
9:35
9:35
85
11:00
11:10
30
2日目
山行
7:20
休憩
3:10
合計
10:30
4:00
4:00
40
4:40
4:40
30
5:10
5:10
0
5:10
5:10
30
5:40
5:40
55
6:35
7:20
5
7:25
7:25
20
7:45
7:45
30
8:15
8:40
25
9:05
9:05
20
9:25
9:25
25
9:50
10:00
10
10:10
11:00
50
11:50
12:50
20
13:10
13:10
40
天候 両日とも晴れ(午後は曇り) 
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:夜行バスで4:50に富山着、始発の急行で立山へ行きアルペンルートで室堂着。
帰り:室堂からアルペンルートで扇沢へ行き、バスで大町温泉郷下車。この日はアルペンルートホテルに泊まり翌日大糸線、中央本線を経て帰宅
コース状況/
危険箇所等
・剣沢小屋から剣山荘までの間に雪渓が四か所程あり、早朝ヘッドランプで足元ばかり見ているとルートを見失う危険性あり
・一服剱から前剱までのザレた急坂は落石のリスク高い。注意して通過する必要あり。
・前剱から剱岳へのルートは皆さん記載しているとおり。個人的には鎖場にもホールドはたくさんあるので、鎖のみに頼らない方が筋肉の温存にはなると思われる。
その他周辺情報 大町温泉郷にある「アルペンルートホテル」宿泊
https://hpdsp.jp/alp-h/
予約できる山小屋
5:25発の始発急行に乗車
2019年07月26日 05:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/26 5:19
5:25発の始発急行に乗車
うまい水を補給し出発!
2019年07月26日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/26 8:51
うまい水を補給し出発!
雄山方面はガスの中
2019年07月26日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/26 8:58
雄山方面はガスの中
みくりが池
2019年07月26日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/26 9:02
みくりが池
地獄谷と大日岳方面
2019年07月26日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/26 9:06
地獄谷と大日岳方面
雷鳥沢のキャンプ場とこれから登る別山乗越までのルート
2019年07月26日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/26 9:22
雷鳥沢のキャンプ場とこれから登る別山乗越までのルート
雷鳥沢キャンプ場
それほど人は多くない
2019年07月26日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/26 9:36
雷鳥沢キャンプ場
それほど人は多くない
沢にかかる橋
2019年07月26日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/26 9:37
沢にかかる橋
ここから登りが始まる
2019年07月26日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/26 9:40
ここから登りが始まる
雪渓沿いに登っていく
2019年07月26日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/26 9:57
雪渓沿いに登っていく
ずいぶん高度を稼いだ
2019年07月26日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/26 10:22
ずいぶん高度を稼いだ
別山乗越までもう一息
2019年07月26日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/26 10:42
別山乗越までもう一息
別山乗越の剱御前小屋前
ここから剱沢に向けて下る
2019年07月26日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/26 11:12
別山乗越の剱御前小屋前
ここから剱沢に向けて下る
剱沢から別山に直登するルートとの分岐
2019年07月26日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/26 11:29
剱沢から別山に直登するルートとの分岐
雪渓を下ると
2019年07月26日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/26 11:31
雪渓を下ると
剱沢キャンプ場が見える
2019年07月26日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/26 11:35
剱沢キャンプ場が見える
我が家と剱岳!!
2019年07月26日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/26 12:35
我が家と剱岳!!
剱沢小屋と剱岳
2019年07月26日 16:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/26 16:44
剱沢小屋と剱岳
少しガスがかかっている
2019年07月26日 17:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/26 17:02
少しガスがかかっている
剱御前方面からはガスが下りてきた
2019年07月26日 17:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/26 17:03
剱御前方面からはガスが下りてきた
1:20 テントの温度は16.7度
やけに暖かい
2019年07月27日 01:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 1:20
1:20 テントの温度は16.7度
やけに暖かい
3:20発
4:00に剣山荘の前を通過
2019年07月27日 04:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 4:01
3:20発
4:00に剣山荘の前を通過
一服剱への登り
ここから鎖場が始まる
2019年07月27日 04:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 4:12
一服剱への登り
ここから鎖場が始まる
剱岳に向かう人の列
2019年07月27日 04:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/27 4:18
剱岳に向かう人の列
前を行く人たち
2019年07月27日 04:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 4:31
前を行く人たち
前剱からの剱岳
2019年07月27日 05:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/27 5:14
前剱からの剱岳
有名な前剱の「門」
2019年07月27日 05:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 5:16
有名な前剱の「門」
剱が迫ってくる
2019年07月27日 05:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 5:19
剱が迫ってくる
富山県も夜明け
2019年07月27日 05:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 5:32
富山県も夜明け
平蔵の頭あたりからの剱岳
2019年07月27日 05:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 5:32
平蔵の頭あたりからの剱岳
「カニのたてばい」にとりつく人たち
2019年07月27日 05:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/27 5:54
「カニのたてばい」にとりつく人たち
雪渓の上を越えると「カニのたてばい」の取付きに出る
2019年07月27日 05:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 5:55
雪渓の上を越えると「カニのたてばい」の取付きに出る
「カニのたてばい」直下
この高度感おわかりだろうか?
2019年07月27日 05:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/27 5:57
「カニのたてばい」直下
この高度感おわかりだろうか?
いよいよ自分の番
2019年07月27日 06:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 6:02
いよいよ自分の番
ここから始まる
ホールドが豊富にあり三点支持さえしっかりやれば問題はなかった
2019年07月27日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/27 6:08
ここから始まる
ホールドが豊富にあり三点支持さえしっかりやれば問題はなかった
後ろを振り返る
豆粒のように見える登山者
これを見ると良く登ってきたと思う
2019年07月27日 06:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/27 6:11
後ろを振り返る
豆粒のように見える登山者
これを見ると良く登ってきたと思う
最後の直登
2019年07月27日 06:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 6:19
最後の直登
剱岳山頂!
有名な祠
2019年07月27日 06:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/27 6:34
剱岳山頂!
有名な祠
剱沢の向こうに北アルプスの山々が
2019年07月27日 06:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/27 6:38
剱沢の向こうに北アルプスの山々が
薬師岳と黒部五郎岳
2019年07月27日 06:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/27 6:38
薬師岳と黒部五郎岳
この剣を持って記念撮影することもできる
2019年07月27日 06:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/27 6:38
この剣を持って記念撮影することもできる
立山三山
2019年07月27日 06:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/27 6:40
立山三山
素人には行けない峰々
2019年07月27日 06:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/27 6:41
素人には行けない峰々
富山湾
2019年07月27日 06:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 6:41
富山湾
早月尾根
いつかは登ってみたい
2019年07月27日 06:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 6:41
早月尾根
いつかは登ってみたい
言葉にならない絶景
2019年07月27日 07:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/27 7:16
言葉にならない絶景
後ろ髪惹かれる思いで下山開始
2019年07月27日 07:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/27 7:23
後ろ髪惹かれる思いで下山開始
下山時は大日岳方面を正面に見る
2019年07月27日 07:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 7:23
下山時は大日岳方面を正面に見る
下山の難所「カニのよこばい」
2019年07月27日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 7:25
下山の難所「カニのよこばい」
「カニのよこばい」
足元が見えづらい
2019年07月27日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/27 7:29
「カニのよこばい」
足元が見えづらい
「カニのたてばいを待つ人たち」
2019年07月27日 07:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 7:31
「カニのたてばいを待つ人たち」
誰が積み上げた?
2019年07月27日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 7:32
誰が積み上げた?
平蔵の頭へ
登りと下りでルートが違うのがわかる
2019年07月27日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/27 7:42
平蔵の頭へ
登りと下りでルートが違うのがわかる
そこに行く
2019年07月27日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 7:45
そこに行く
鎖場の直登
2019年07月27日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 7:45
鎖場の直登
平蔵のコルに向かう
2019年07月27日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 7:49
平蔵のコルに向かう
前剱への道
2019年07月27日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/27 7:56
前剱への道
後ろを振り返ると!!
2019年07月27日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/27 7:56
後ろを振り返ると!!
前剱への道
2019年07月27日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 8:06
前剱への道
こんな感じで鎖場あり
2019年07月27日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 8:06
こんな感じで鎖場あり
前剱到着
2019年07月27日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/27 8:14
前剱到着
ここからの剱岳は圧巻そのもの
2019年07月27日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/27 8:14
ここからの剱岳は圧巻そのもの
大日岳方面
2019年07月27日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 8:15
大日岳方面
剱沢と別山
2019年07月27日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 8:40
剱沢と別山
一服剱への道
2019年07月27日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 8:55
一服剱への道
一服剱から見た前剱
これだけで主役級
2019年07月27日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/27 9:05
一服剱から見た前剱
これだけで主役級
一服剱からの下山ルート
ここまでくれば安心
2019年07月27日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/27 9:06
一服剱からの下山ルート
ここまでくれば安心
剣山荘を通過
2019年07月27日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 9:25
剣山荘を通過
雪渓
朝はこのようなルートは見えなかった
2019年07月27日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 9:45
雪渓
朝はこのようなルートは見えなかった
剱沢小屋から振り返る
2019年07月27日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 9:51
剱沢小屋から振り返る
とりあえずコーラで祝杯
2019年07月27日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/27 9:54
とりあえずコーラで祝杯
テントを撤収し別山乗越に向かう
2019年07月27日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 11:02
テントを撤収し別山乗越に向かう
剱岳ともお別れ
いい思い出ができました!!
2019年07月27日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/27 11:16
剱岳ともお別れ
いい思い出ができました!!
一転して室堂方面
2019年07月27日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 11:54
一転して室堂方面
雷鳥の親子と登山道で遭遇
子どもを探しているのか人間は眼中にない
2019年07月27日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/27 12:22
雷鳥の親子と登山道で遭遇
子どもを探しているのか人間は眼中にない
雷鳥沢のテン場が近くに見えてきた
2019年07月27日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 12:31
雷鳥沢のテン場が近くに見えてきた
橋に戻る
2019年07月27日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 13:02
橋に戻る
飛び込みたい
2019年07月27日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/27 13:03
飛び込みたい
土曜であるが雨のためかテントはまばら
2019年07月27日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/27 13:06
土曜であるが雨のためかテントはまばら
雷鳥沢からの道のりは厳しかった
2019年07月27日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/27 13:51
雷鳥沢からの道のりは厳しかった
観光放水を真上から
2019年07月27日 15:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/27 15:31
観光放水を真上から
本日の宿
2019年07月27日 17:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 17:29
本日の宿
山行の無事を神泡で祝杯
2019年07月27日 19:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/27 19:41
山行の無事を神泡で祝杯
おまけ
2019年07月28日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 12:09
おまけ

感想

7月23日(火)に、26日(金)に休みが取れることがわかった。2泊3日で山に行ける!「そうだ、剱がある」と30年ぶりの剱岳に行くこととし、25日の夜行バスを予約した。

26日(金)
早朝富山に着き、アルペンルートにて室堂に入り剱沢キャンプ場へ。
剱沢キャンプ場は思ったよりテントが少なく、平坦な場所で設営できた。水は豊富に出ているが、塩素消毒をしているが飲用には煮沸消毒した方が良いとのこと。
正面に剱岳がドーンとそびえ、周囲を山に囲まれているこの場所のなんと幸せなことか。時間の経過も忘れボーとして過ごした。
なお、ビールは10分ほど下った剱沢小屋に買いに行かなくてはならない。

27日(土)
早朝3:20に出発
ヘッドランプを頼りに雪渓を渡った際、思った以上に下の方に行ってしまったらしく、対岸でルートが見つから焦ってしまった。
一服剱から前剱へはザレた急登。自分的にはここの登り下りが一番嫌だった。
前剱から剱岳へは鎖場が続く。ホールドは豊富にあるので鎖に頼らならないほうがよい。
頂上は絶景の一言!!
30年前はガスの中で周囲は見えなかったが、今日は日本海から北アルプスの山々まで360度の眺望あり、どこを見回しても飽きることない。
来てよかった!!
この日は雷鳥沢キャンプ場にテント泊をするつもりだったが、雨模様なので信濃大町方面に抜けることとした。途中「今日泊まれる宿」で検索し、大町温泉郷にある「アルペンルートホテル」に予約ができた。

30年前は若かったこともあり、急登が楽しく疲れた記憶はなかったが、さすがに50才を超える今は筋力の衰えを実感せざるを得なかった。
できれば剱岳だけではなく周囲の山に行きたかったが、体調や天候面から断念した。
行きたいところに行ける体力をつけたいと痛感した山行で会った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2583人

コメント

お疲れさまでした!
私達は剱へは26日登頂しました。新宿から毎日アルペン号で室堂へ!
前日は剱山荘へ1泊、26日登頂、27日は天気は下り坂から一気に室堂でした。熟年から無理しない行程で剱を楽しむ事が出来ました。
2019/8/8 11:53
コメントありがとうございます!!
26日に別山乗越付近ですれ違った方が「頂上は晴れていました」と話してくれました。
遠方からお越しのようですので天気が良くて何よりです。
九州や四国の山に結構登られているようにお見受けします。
私はそちらにはなかなか行く機会がないので憧れています。
2019/8/8 13:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら