ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1945410
全員に公開
ハイキング
甲信越

霧ヶ峰散策〜ニッコウキスゲ満開!だけじゃない!車山から八島湿原を周回して花を楽しむ。

2019年07月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:01
距離
12.2km
登り
390m
下り
373m

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
1:21
合計
7:01
距離 12.2km 登り 392m 下り 390m
7:02
4
7:06
7:13
49
8:02
1
8:03
8:14
6
9:05
3
9:08
27
9:35
9:38
33
10:11
10:18
44
11:09
11:10
10
11:20
21
11:41
12:04
3
12:22
12:24
31
12:55
12:57
18
13:15
13:17
43
14:00
14:01
2
14:03
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
極めて安全。
車山肩駐車場到着。霧の霧ヶ峰。
2019年07月26日 07:01撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
7/26 7:01
車山肩駐車場到着。霧の霧ヶ峰。
咲いている!2年前より多いかな。帰りには晴れていることを期待して車山へ。
2019年07月26日 07:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
7/26 7:07
咲いている!2年前より多いかな。帰りには晴れていることを期待して車山へ。
コロボックルヒュッテ。今日はここに戻った時は満員だろう。
2019年07月26日 07:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 7:08
コロボックルヒュッテ。今日はここに戻った時は満員だろう。
ハクサンフウロ。霧の中でも露が美しい。
2019年07月26日 07:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9
7/26 7:12
ハクサンフウロ。霧の中でも露が美しい。
登る右側の鹿柵の中は満開。
2019年07月26日 07:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
7/26 7:17
登る右側の鹿柵の中は満開。
露が滴るアカバナシモツケソウ。
2019年07月26日 07:18撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
7/26 7:18
露が滴るアカバナシモツケソウ。
ヨツバヒヨドリ。
2019年07月26日 07:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 7:23
ヨツバヒヨドリ。
イブキトラノオ。
2019年07月26日 07:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
7/26 7:25
イブキトラノオ。
霧で山は見えないが花を撮りながらゆるやかに登る。
2019年07月26日 07:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 7:28
霧で山は見えないが花を撮りながらゆるやかに登る。
ウスユキソウ。
2019年07月26日 07:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
7/26 7:34
ウスユキソウ。
キバナノヤマオダマキ。
2019年07月26日 07:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8
7/26 7:52
キバナノヤマオダマキ。
コウリンカ。
2019年07月26日 07:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
7/26 7:52
コウリンカ。
オトギリソウ。
2019年07月26日 07:57撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
7/26 7:57
オトギリソウ。
オオダイコンソウ。
2019年07月26日 07:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 7:58
オオダイコンソウ。
ヤマブキショウマ。
2019年07月26日 08:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
7/26 8:00
ヤマブキショウマ。
花を眺めながら歩いてきたら霧の中からいきなり標柱。誰もいない霧の霧ヶ峰も雰囲気がいい。
2019年07月26日 08:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
7/26 8:05
花を眺めながら歩いてきたら霧の中からいきなり標柱。誰もいない霧の霧ヶ峰も雰囲気がいい。
三角点は少し離れた所にある。岩の間に小さな花。
2019年07月26日 08:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 8:07
三角点は少し離れた所にある。岩の間に小さな花。
イブキジャコウソウ。
2019年07月26日 08:06撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
7/26 8:06
イブキジャコウソウ。
地に這っているけどオオダイコンソウ?
2019年07月26日 08:06撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 8:06
地に這っているけどオオダイコンソウ?
見上げると霧の中にうっすらとレーダードーム。
2019年07月26日 08:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
7/26 8:12
見上げると霧の中にうっすらとレーダードーム。
車山神社。
2019年07月26日 08:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 8:14
車山神社。
山頂付近はウスユキソウ祭り!
2019年07月26日 08:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
7/26 8:26
山頂付近はウスユキソウ祭り!
アオバナホタルブクロ。
2019年07月26日 08:27撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
7/26 8:27
アオバナホタルブクロ。
ゲレンデ方向に下りる。
2019年07月26日 08:27撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 8:27
ゲレンデ方向に下りる。
濡れたエゾカワラナデシコ。
2019年07月26日 08:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
7/26 8:33
濡れたエゾカワラナデシコ。
鹿柵の中にコバギボウシ。
2019年07月26日 08:39撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 8:39
鹿柵の中にコバギボウシ。
ウツボグサがいっぱい。
2019年07月26日 08:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
7/26 8:40
ウツボグサがいっぱい。
ゲレンデ方面と車山乗越方面との分岐。霧が少し晴れてきた。
2019年07月26日 08:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 8:48
ゲレンデ方面と車山乗越方面との分岐。霧が少し晴れてきた。
ここで小休止。車中の朝食の補完。
2019年07月26日 08:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
7/26 8:48
ここで小休止。車中の朝食の補完。
こちらの斜面の電気柵の中にもニッコウキスゲ。
2019年07月26日 09:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
7/26 9:02
こちらの斜面の電気柵の中にもニッコウキスゲ。
だんだん霧が晴れて、蝶々深山が見えてきた。
2019年07月26日 09:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 9:08
だんだん霧が晴れて、蝶々深山が見えてきた。
ノハナショウブ。先週アヤメをたくさん見たのであまり驚かない。
2019年07月26日 09:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
7/26 9:16
ノハナショウブ。先週アヤメをたくさん見たのであまり驚かない。
鹿柵の外のニッコウキスゲ。食べられなくてよかったネ。
2019年07月26日 09:27撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
7/26 9:27
鹿柵の外のニッコウキスゲ。食べられなくてよかったネ。
蝶々深山到着。スキー場の小屋らしき建物が見える。
2019年07月26日 09:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
7/26 9:35
蝶々深山到着。スキー場の小屋らしき建物が見える。
霧の向こうに見えるのは八島湿原。
2019年07月26日 09:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
7/26 9:42
霧の向こうに見えるのは八島湿原。
白いニガナ。
2019年07月26日 09:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
7/26 9:53
白いニガナ。
黄色いニガナ。
2019年07月26日 09:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
7/26 9:54
黄色いニガナ。
物見岩が見えてきた。
2019年07月26日 10:11撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 10:11
物見岩が見えてきた。
物見岩から八島湿原。霧が晴れた。
2019年07月26日 10:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
7/26 10:12
物見岩から八島湿原。霧が晴れた。
下りていく。
2019年07月26日 10:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 10:29
下りていく。
見事なコウリンカ。
2019年07月26日 10:51撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
7/26 10:51
見事なコウリンカ。
登山道に季節外れの枯葉が落ちていると思ったら蝶々がいっぱい。
2019年07月26日 10:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
7/26 10:53
登山道に季節外れの枯葉が落ちていると思ったら蝶々がいっぱい。
ジャコウチョウの仲間かな。蝶は難しくて図鑑を見てもわからない。
2019年07月26日 10:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
7/26 10:54
ジャコウチョウの仲間かな。蝶は難しくて図鑑を見てもわからない。
湿原に流れ込む沢。冷たそう。
2019年07月26日 10:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 10:56
湿原に流れ込む沢。冷たそう。
林の中を抜けていくと。
2019年07月26日 11:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 11:00
林の中を抜けていくと。
いよいよ鹿ゲート。
2019年07月26日 11:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 11:08
いよいよ鹿ゲート。
湿原の裾に出る。
2019年07月26日 11:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 11:08
湿原の裾に出る。
休憩所の脇にキバナノヤマオダマキがいっぱい。
2019年07月26日 11:10撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
7/26 11:10
休憩所の脇にキバナノヤマオダマキがいっぱい。
ノアザミ。ヒョウ柄の蝶。
2019年07月26日 11:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
7/26 11:12
ノアザミ。ヒョウ柄の蝶。
ニッコウキスゲとハナチダケサシとノアザミ。
2019年07月26日 11:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
7/26 11:15
ニッコウキスゲとハナチダケサシとノアザミ。
カラマツソウ。
2019年07月26日 11:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9
7/26 11:16
カラマツソウ。
ハナチダケサシ。
2019年07月26日 11:18撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 11:18
ハナチダケサシ。
コバイケイソウの花。今シーズン、葉っぱはさんざん見たけど、花は初めて見た。
2019年07月26日 11:20撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 11:20
コバイケイソウの花。今シーズン、葉っぱはさんざん見たけど、花は初めて見た。
ここのアカバナシモツケソウは鮮やか。
2019年07月26日 11:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
7/26 11:22
ここのアカバナシモツケソウは鮮やか。
2019年07月26日 11:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
7/26 11:22
ノハナショウブとハクサンフウロ。先週の櫛形山はアヤメとグンナイフウロだった。
2019年07月26日 11:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
7/26 11:23
ノハナショウブとハクサンフウロ。先週の櫛形山はアヤメとグンナイフウロだった。
2019年07月26日 11:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 11:24
シシウド。
2019年07月26日 11:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 11:26
シシウド。
レーダードームも見える。
2019年07月26日 11:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
7/26 11:26
レーダードームも見える。
大きくしっかりしたニッコウキスゲ。
2019年07月26日 11:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7
7/26 11:32
大きくしっかりしたニッコウキスゲ。
ノリウツギ。
2019年07月26日 11:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 11:33
ノリウツギ。
オオカサモチ。
2019年07月26日 11:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 11:35
オオカサモチ。
ホソバノキリンソウ。
2019年07月26日 11:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
7/26 11:36
ホソバノキリンソウ。
アカギキンポウゲ。
2019年07月26日 11:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
7/26 11:38
アカギキンポウゲ。
八島湿原の入口に到着。
2019年07月26日 11:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/26 11:46
八島湿原の入口に到着。
おにぎりタイム。
2019年07月26日 11:51撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 11:51
おにぎりタイム。
オオダイコンソウ。
2019年07月26日 12:07撮影 by  iPhone 8, Apple
7/26 12:07
オオダイコンソウ。
ビジターセンターに寄る。平日なのに車は多く、観光バスも到着している。
2019年07月26日 12:18撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
7/26 12:18
ビジターセンターに寄る。平日なのに車は多く、観光バスも到着している。
散策再開。グンナイフウロもあった。
2019年07月26日 12:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 12:29
散策再開。グンナイフウロもあった。
イブキトラノオがいっぱい。
2019年07月26日 12:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
7/26 12:29
イブキトラノオがいっぱい。
2019年07月26日 12:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 12:32
アヤメもあった。さっきビジターセンターで「アヤメ類の見分け方」を学んだ。
2019年07月26日 12:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
7/26 12:33
アヤメもあった。さっきビジターセンターで「アヤメ類の見分け方」を学んだ。
キンバイソウ。
2019年07月26日 12:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
7/26 12:34
キンバイソウ。
ハナチダケサシにヒョウモン蝶。
2019年07月26日 12:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
7/26 12:36
ハナチダケサシにヒョウモン蝶。
ヤナギランはこれから。2年前にはちょうど満開で、ここが撮影会のようになっていた。
2019年07月26日 12:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 12:37
ヤナギランはこれから。2年前にはちょうど満開で、ここが撮影会のようになっていた。
右斜面にハナチダケサシが群生。すごい!
2019年07月26日 12:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
7/26 12:42
右斜面にハナチダケサシが群生。すごい!
鹿柵を出て、「ヒュッテみさやま」まで進む。湿原から川が流れ出している。
2019年07月26日 12:57撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 12:57
鹿柵を出て、「ヒュッテみさやま」まで進む。湿原から川が流れ出している。
本御射山神社。
2019年07月26日 12:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
7/26 12:59
本御射山神社。
砂利道を歩く。
2019年07月26日 13:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
7/26 13:07
砂利道を歩く。
沢渡。ここから車山肩まで少し登る。
2019年07月26日 13:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
7/26 13:17
沢渡。ここから車山肩まで少し登る。
ゲレンデのような斜面を左に見ながら登る。つづら折りにならないくらいの斜度。
2019年07月26日 13:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 13:28
ゲレンデのような斜面を左に見ながら登る。つづら折りにならないくらいの斜度。
登り切ってふり返るとはるか遠くに八島湿原。
2019年07月26日 13:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
7/26 13:53
登り切ってふり返るとはるか遠くに八島湿原。
車山肩はニッコウキスゲが一杯の観光地。
2019年07月26日 13:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7/26 13:54
車山肩はニッコウキスゲが一杯の観光地。
鹿柵の中は見事に復活。
2019年07月26日 13:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
7/26 13:55
鹿柵の中は見事に復活。
お決まりのソフトクリーム。
2019年07月26日 14:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
7/26 14:12
お決まりのソフトクリーム。
コーラフロートが飲めたのはうれしい。
2019年07月26日 14:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
7/26 14:13
コーラフロートが飲めたのはうれしい。
登山装備を撤収後、散策する。
2019年07月26日 14:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7
7/26 14:35
登山装備を撤収後、散策する。
朝は霧でで見えなかったが、ビーナスラインからもニッコウキスゲが見えるようになっている。
2019年07月26日 15:04撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
7/26 15:04
朝は霧でで見えなかったが、ビーナスラインからもニッコウキスゲが見えるようになっている。
帰りに、八島湿原方面への交差点にある霧の駅に寄る。霧の駅は休みだったが、売店には観光客。
2019年07月26日 15:31撮影 by  iPhone 8, Apple
7/26 15:31
帰りに、八島湿原方面への交差点にある霧の駅に寄る。霧の駅は休みだったが、売店には観光客。
鹿肉を食べてみる。歯ごたえがあっておいしかった。
2019年07月26日 15:25撮影 by  iPhone SE, Apple
5
7/26 15:25
鹿肉を食べてみる。歯ごたえがあっておいしかった。

感想

2年ぶりにニッコウキスゲの霧ヶ峰に行きました。車山肩のニッコウキスゲは満開で最高でした。2年前よりも増えているような気がします。それだけではなく、車山から蝶々深山、八島湿原を周回して色々な花を充分楽しみました。

朝7時頃に霧の中を車山肩に到着。車山山頂では頂上の標識のあたりからもレーダードームが見えないくらいの霧でしたが、霧で視界がないだけ登山道脇の鹿に食べられていない花を楽しみました。
その後、霧が晴れてたりかかったりする中を歩きましたが、蝶々深山から物見岩に到着する頃には、青空にはならなかったものの、霧はすっかり晴れて景色も楽しむことができました。スタートから湿原の鹿柵までは、東京の中学生の集団とすれ違ったくらいであまり人と会いませんでしたが、八島湿原の入口近くは平日にもかかわらず、老若男女でいっぱいでした。
沢渡から少し急な斜面を登ると鹿柵の中には、満開のニッコウキスゲが復活、こちらもたいへんなにぎわいでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [2日]
白樺湖から車山経由で八島ヶ原湿原へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら