ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1948920
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

夏の大山🎵剣ヶ峰でシェ〜ざんすの巻

2019年07月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
smoke57 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
6.2km
登り
811m
下り
800m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:35
合計
6:44
10:35
10:48
11
10:59
11:06
10
11:16
11:16
16
11:32
11:41
21
12:02
12:03
7
12:10
12:15
7
12:22
12:22
126
14:29
ゴール地点
天候 ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
隊長「副隊長、現在地は?」
私「北緯35度21分11秒、東経133度32分44秒です」
「よし!真っ直ぐ行ってよじ登って左だ!」「はい!」
「ところで、新入りは?」「Hさんっすか?まだ入隊するとも何とも言ってませんが」「バカ!さっさと登録しな!辞めるときは罰金取るんだよ」「はい!」
2019年07月31日 07:20撮影 by  SC-04J, samsung
4
7/31 7:20
隊長「副隊長、現在地は?」
私「北緯35度21分11秒、東経133度32分44秒です」
「よし!真っ直ぐ行ってよじ登って左だ!」「はい!」
「ところで、新入りは?」「Hさんっすか?まだ入隊するとも何とも言ってませんが」「バカ!さっさと登録しな!辞めるときは罰金取るんだよ」「はい!」
ガスで南壁が見えない(>_<)
工事中から入ると、「歩行者専用通路」の表示にしたがって最終堰堤まで進みます。
2019年07月31日 07:23撮影 by  SC-04J, samsung
2
7/31 7:23
ガスで南壁が見えない(>_<)
工事中から入ると、「歩行者専用通路」の表示にしたがって最終堰堤まで進みます。
ネジバナ?
2019年07月31日 07:30撮影 by  SC-04J, samsung
3
7/31 7:30
ネジバナ?
ここを抜けると、
2019年07月31日 08:15撮影 by  SC-04J, samsung
1
7/31 8:15
ここを抜けると、
ナイスビュー🎵でも、高いところは雲の中(>_<)
2019年07月31日 08:20撮影 by  SC-04J, samsung
4
7/31 8:20
ナイスビュー🎵でも、高いところは雲の中(>_<)
最後の大堰堤は左からロープ伝いに登ります。
2019年07月31日 08:24撮影 by  SC-04J, samsung
1
7/31 8:24
最後の大堰堤は左からロープ伝いに登ります。
すげぇ〜😍😍😍
荒々しい南壁のお出ましだ🎵
真ん中の沢から右の沢へ行くことになります。
2019年07月31日 08:30撮影 by  SC-04J, samsung
4
7/31 8:30
すげぇ〜😍😍😍
荒々しい南壁のお出ましだ🎵
真ん中の沢から右の沢へ行くことになります。
ルート拡大。真ん中の沢から右の沢へ。実際は沢はガレガレのアリ地獄なので、うまくルートを見つけていかなければなりません。
2019年07月31日 08:31撮影 by  SC-04J, samsung
2
7/31 8:31
ルート拡大。真ん中の沢から右の沢へ。実際は沢はガレガレのアリ地獄なので、うまくルートを見つけていかなければなりません。
中央に槍が峰。その右側の鞍部に向けて登ります。
沢はガレガレ。アリ地獄のように足が飲み込まれ、しっかり足場を作っても作っても、下へ下へ流されていきます。
2019年07月31日 08:43撮影 by  SC-04J, samsung
8
7/31 8:43
中央に槍が峰。その右側の鞍部に向けて登ります。
沢はガレガレ。アリ地獄のように足が飲み込まれ、しっかり足場を作っても作っても、下へ下へ流されていきます。
槍を巻いたら、稜線を左に伝って行きます🎵
2019年07月31日 08:44撮影 by  SC-04J, samsung
4
7/31 8:44
槍を巻いたら、稜線を左に伝って行きます🎵
キュウシュウコゴメグサ
2019年07月31日 08:55撮影 by  SC-04J, samsung
5
7/31 8:55
キュウシュウコゴメグサ
岩に目印と槍が峰
2019年07月31日 09:07撮影 by  SC-04J, samsung
5
7/31 9:07
岩に目印と槍が峰
ここまで来たら
2019年07月31日 09:18撮影 by  SC-04J, samsung
4
7/31 9:18
ここまで来たら
一旦右の草つきに
2019年07月31日 09:18撮影 by  SC-04J, samsung
1
7/31 9:18
一旦右の草つきに
右にはいってすぐに上。
それが間違いのもと!
下に下がるべきでした。
ここからガレガレ地獄。流砂に飲み込まれ、腐海の底へ😱
2019年07月31日 09:19撮影 by  SC-04J, samsung
3
7/31 9:19
右にはいってすぐに上。
それが間違いのもと!
下に下がるべきでした。
ここからガレガレ地獄。流砂に飲み込まれ、腐海の底へ😱
ボタングサ
2019年07月31日 09:24撮影 by  SC-04J, samsung
3
7/31 9:24
ボタングサ
ダイセンオトギリソウ
2019年07月31日 09:24撮影 by  SC-04J, samsung
2
7/31 9:24
ダイセンオトギリソウ
コオニユリ
2019年07月31日 09:25撮影 by  SC-04J, samsung
4
7/31 9:25
コオニユリ
どこへ進めばいいのだろう?
ガレガレ地獄をさ迷い中。
2019年07月31日 09:31撮影 by  SC-04J, samsung
2
7/31 9:31
どこへ進めばいいのだろう?
ガレガレ地獄をさ迷い中。
とにかく花だらけ🎵
ダイセンオトギリソウ
2019年07月31日 09:35撮影 by  SC-04J, samsung
4
7/31 9:35
とにかく花だらけ🎵
ダイセンオトギリソウ
まるで進まん😵💨
3歩進んで5歩下がる。
後退してるやん😨
2019年07月31日 09:35撮影 by  SC-04J, samsung
3
7/31 9:35
まるで進まん😵💨
3歩進んで5歩下がる。
後退してるやん😨
槍まで続くの?
このガレ場、渡れるか?
2019年07月31日 09:49撮影 by  SC-04J, samsung
2
7/31 9:49
槍まで続くの?
このガレ場、渡れるか?
カラマツソウ
2019年07月31日 09:59撮影 by  SC-04J, samsung
1
7/31 9:59
カラマツソウ
朝出会った岡山のお兄さんが槍だけ登って早くも下山。ルートを教えてくれました🎵
この急斜面の細いルートがなんて歩きやすい🎵
2019年07月31日 10:10撮影 by  SC-04J, samsung
4
7/31 10:10
朝出会った岡山のお兄さんが槍だけ登って早くも下山。ルートを教えてくれました🎵
この急斜面の細いルートがなんて歩きやすい🎵
それも束の間。ましにはなったがザレ場が続く。
2019年07月31日 10:14撮影 by  SC-04J, samsung
1
7/31 10:14
それも束の間。ましにはなったがザレ場が続く。
もしかしてツガザクラ?
2019年07月31日 10:16撮影 by  SC-04J, samsung
3
7/31 10:16
もしかしてツガザクラ?
シモツケ
2019年07月31日 10:17撮影 by  SC-04J, samsung
3
7/31 10:17
シモツケ
ダイモンジソウもいっぱい🎵
2019年07月31日 10:18撮影 by  SC-04J, samsung
5
7/31 10:18
ダイモンジソウもいっぱい🎵
2019年07月31日 10:18撮影 by  SC-04J, samsung
1
7/31 10:18
2019年07月31日 10:19撮影 by  SC-04J, samsung
1
7/31 10:19
イヨフウロもいっぱい🎵
2019年07月31日 10:19撮影 by  SC-04J, samsung
3
7/31 10:19
イヨフウロもいっぱい🎵
クガイソウも
2019年07月31日 10:22撮影 by  SC-04J, samsung
1
7/31 10:22
クガイソウも
ホソバノヤマハハコもお祭り騒ぎ
2019年07月31日 10:29撮影 by  SC-04J, samsung
3
7/31 10:29
ホソバノヤマハハコもお祭り騒ぎ
シュロソウ
2019年07月31日 10:35撮影 by  SC-04J, samsung
4
7/31 10:35
シュロソウ
最高峰剣ヶ峰。山頂碑も見えます。
2019年07月31日 10:36撮影 by  SC-04J, samsung
4
7/31 10:36
最高峰剣ヶ峰。山頂碑も見えます。
槍ヶ峰
2019年07月31日 10:37撮影 by  SC-04J, samsung
6
7/31 10:37
槍ヶ峰
振り返って
2019年07月31日 10:38撮影 by  SC-04J, samsung
2
7/31 10:38
振り返って
槍へ。足元はやはりザレ場。
2019年07月31日 10:39撮影 by  SC-04J, samsung
4
7/31 10:39
槍へ。足元はやはりザレ場。
超急斜面になってきた。H隊員はひょいひょい。
足元が滑らないよう。岩がもろいので、岩は持たない。手のひらで押さえながら三点支持。
2019年07月31日 10:45撮影 by  SC-04J, samsung
7
7/31 10:45
超急斜面になってきた。H隊員はひょいひょい。
足元が滑らないよう。岩がもろいので、岩は持たない。手のひらで押さえながら三点支持。
鞍部に出た!反対側の北斜面。
ゲェ〜💨ここから剣ヶ峰まで、もう下は見ない!見えない!見向きもしない!
2019年07月31日 10:48撮影 by  SC-04J, samsung
2
7/31 10:48
鞍部に出た!反対側の北斜面。
ゲェ〜💨ここから剣ヶ峰まで、もう下は見ない!見えない!見向きもしない!
剣ヶ峰。本当に行けるのか?ムリかも😵行くのか?イヤ、ダメかも😨
オジン心は激しく揺れ動くのであった😆
2019年07月31日 10:49撮影 by  SC-04J, samsung
6
7/31 10:49
剣ヶ峰。本当に行けるのか?ムリかも😵行くのか?イヤ、ダメかも😨
オジン心は激しく揺れ動くのであった😆
槍を巻いて尾根道に。
描いてきたイメージ通りだ!これなら行けそう🎵
2019年07月31日 10:58撮影 by  SC-04J, samsung
7
7/31 10:58
槍を巻いて尾根道に。
描いてきたイメージ通りだ!これなら行けそう🎵
ユートピア小屋が見える🎵
2019年07月31日 11:03撮影 by  SC-04J, samsung
4
7/31 11:03
ユートピア小屋が見える🎵
手前に槍ヶ峰と奥に烏ヶ山。
とんがりコーン2連発。
2019年07月31日 11:04撮影 by  SC-04J, samsung
7
7/31 11:04
手前に槍ヶ峰と奥に烏ヶ山。
とんがりコーン2連発。
これから歩く剣ヶ峰への空中回廊。剣ちゃん、頭が出過ぎ!
2019年07月31日 11:05撮影 by  SC-04J, samsung
7
7/31 11:05
これから歩く剣ヶ峰への空中回廊。剣ちゃん、頭が出過ぎ!
三ノ峰。少しだけ余裕のあるシェ〜ざんす🎵
10
三ノ峰。少しだけ余裕のあるシェ〜ざんす🎵
ワープして剣ヶ峰。まるで余裕のないシェ〜ざんす😵
11
ワープして剣ヶ峰。まるで余裕のないシェ〜ざんす😵
以下、剣ヶ峰より。元谷
2019年07月31日 11:31撮影 by  SC-04J, samsung
5
7/31 11:31
以下、剣ヶ峰より。元谷
中央にらくだの背と奥に弥山。
2019年07月31日 11:31撮影 by  SC-04J, samsung
5
7/31 11:31
中央にらくだの背と奥に弥山。
三ノ峰に3人もかたまってるざんす😵早くこっち来るざんす!途中で入れ違うなんて((((;゜Д゜)))
2019年07月31日 11:32撮影 by  SC-04J, samsung
4
7/31 11:32
三ノ峰に3人もかたまってるざんす😵早くこっち来るざんす!途中で入れ違うなんて((((;゜Д゜)))
落っこちないのに、こうしないと写真が撮れないざんす😵
8
落っこちないのに、こうしないと写真が撮れないざんす😵
帰りのコース。
もうここにいるのが限界になってきた😨
2019年07月31日 11:33撮影 by  SC-04J, samsung
4
7/31 11:33
帰りのコース。
もうここにいるのが限界になってきた😨
右から一ノ沢、ニノ沢、三ノ沢
2019年07月31日 11:33撮影 by  SC-04J, samsung
3
7/31 11:33
右から一ノ沢、ニノ沢、三ノ沢
歩いた方が怖くないので、出発!もう待てない!
2019年07月31日 11:34撮影 by  SC-04J, samsung
4
7/31 11:34
歩いた方が怖くないので、出発!もう待てない!
決死の覚悟で撮った上向きのホタルブクロ
2019年07月31日 11:53撮影 by  SC-04J, samsung
3
7/31 11:53
決死の覚悟で撮った上向きのホタルブクロ
Hさんは余裕でスタコラサッサ
2019年07月31日 11:56撮影 by  SC-04J, samsung
3
7/31 11:56
Hさんは余裕でスタコラサッサ
三ノ峰の三人様。
この後、女性お一人だけが、剣ヶ峰往復。ゴール間近で追い付かれて一緒に下山。新田次郎の小説で盛り上がりました。
2019年07月31日 11:56撮影 by  SC-04J, samsung
3
7/31 11:56
三ノ峰の三人様。
この後、女性お一人だけが、剣ヶ峰往復。ゴール間近で追い付かれて一緒に下山。新田次郎の小説で盛り上がりました。
やはり帰路の方が危険⚠️
滑る滑る!
2019年07月31日 12:19撮影 by  SC-04J, samsung
3
7/31 12:19
やはり帰路の方が危険⚠️
滑る滑る!
2019年07月31日 12:35撮影 by  SC-04J, samsung
7/31 12:35
キュウシュウコゴメグサ祭り
2019年07月31日 12:51撮影 by  SC-04J, samsung
3
7/31 12:51
キュウシュウコゴメグサ祭り
2019年07月31日 12:51撮影 by  SC-04J, samsung
2
7/31 12:51
ボタングサ
2019年07月31日 12:53撮影 by  SC-04J, samsung
1
7/31 12:53
ボタングサ
岩に目印。遠くから見ると、人が座ってるように見えました。
ずーっと、同じところにいるので、何かあったのかと、急いで来たら!
2019年07月31日 13:23撮影 by  SC-04J, samsung
2
7/31 13:23
岩に目印。遠くから見ると、人が座ってるように見えました。
ずーっと、同じところにいるので、何かあったのかと、急いで来たら!
南壁!素晴らしい🎵懲りずにまた来るぞ!
2019年07月31日 13:31撮影 by  SC-04J, samsung
9
7/31 13:31
南壁!素晴らしい🎵懲りずにまた来るぞ!

感想

3週に渡ってお伝えしてきましたシリーズ「夏の大山🎵」、4回目の今日が最終回です。
最終回はもちろんあの方、剣ちゃんの登場です!

高所が平気なドキン隊長と、高所恐怖症の卒業試験に落ちたばかりの副隊長のスモーク、そして新隊員H(本人が知らない間に隊員されてしまった😆)、念願の剣ヶ峰初制覇🎆( ≧∀≦)ノ

実は、槍ヶ峰直下の超急斜面で副隊長はビビり上げて、オシッコちびって、トンズラを図ろうとしていたのです!

もうムリ!イヤ、もう少し!ダメだ!あとちょっとだけ!揺れるオジン心。
その時、目の前に飛び込んできた天空の回廊。
イメージ通りではないか!何度も何度も成功イメージを描いてきた。これなら行ける🎵ここで帰ってなるものか!

しかし、下は見れない😵景色も見れない😨写真も撮れない😱ひたすら目の前の細い細い尾根を見て進むだけ。でも、歩く方がじっとしているよりも怖くないものだ🎵

そして、剣ヶ峰への最後の稜線。草つきだからと安心していたが、左側は切れっ切れっ!
左足を落とさないように、右足は草や小枝に引っ掛けないように、身体は屈んで右手で草や小枝をつかみ、慎重に慎重に!

ここは半泣きどころか号泣しながら、オシッコちびるどころか、ダダモレ😭😭😭💦

そしてついについに剣ヶ峰をゲット!
一人だと間違いなく、敗退していたでしょう!
人と一緒に登ると、それだけで安心感があって勇気も湧いてきます。

痩せ尾根ともうひとつの強敵が、ガレガレ地獄。これは予想以上に滑りまくり。ひどいところは、足場を固めながらゆっくり踏み込んでも、雪崩れていくだけ!
これには参りました。
登りでは、三点支持する場面でも手は岩をつかまず、押さえるだけ。下りは慎重に慎重に姿勢を真っ直ぐにして滑らないように。

三ノ沢往路は、道がよくわからなかったので、ひどいガレ場を通っています。復路は少し戻ったり、藪を通ったりしていますが、こちらのルートの方がましです。

今日は水3lを含むわずか10kgのザックでしたが、このガレ場と痩せ尾根でのバランス、過度の緊張で腹筋を使いまくり。
終盤は首も起こせず、おじいさんがうなだれているような格好。
首を起こすのに腹筋が働いているんだと初めて実感した次第です😆

三ノ沢も稜線上も花がいっぱいでした!花にも助けられたかな?

さぁて、来週からは何が出るかな🎵何が出るかな🎵
お楽しみにネ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人

コメント

剣ヶ峰ゲットおめでとうございます
すごい!
いつか行ってみたいと思ってますが、行けそうだなという風に見える山行記録と絶対無理みたいな山行記録がどっちもあってなかなか勇気が出ません。

それにしても新隊員さんはなかなか優秀なようですね。これには隊長さんもニッコリでしょうか。
2019/8/1 20:32
Re: 剣ヶ峰ゲットおめでとうございます
コメントありがとうございます!
槍の直下から東側の鞍部〜西側の稜線へのトラバースが怖かったです。レコ通りくじけそうになりました😆

痩せ尾根は、YouTubeでイメトレしまくりましたので、天狗ヶ峰までは何とか大丈夫でした。
その後が((( ;゚Д゚)))
下手に草があるだけに、それに足が引っ掛かると、一気に左側の奈落の底へ、と言う恐怖心があってかなりビビりながら、この上なく慎重に行きました😵💦

今回は新隊員がいたお陰で行けたようなもんです。ホントにソロだと気持ちが折れてたと思います。

新隊員は、初心者なんですが、烏ヶ山で出会ってから3回連続です。
若いだけあって体力はもちろん、体幹がすごくしっかりしている方なので今回お誘いしました。

ガレガレは想定以上でした😅ルートはあってないようなうなものですが、省エネのためには信頼できる方のログをダウンロードしておいた方がよいかも。これは反省点です。
2019/8/1 20:56
剣ちゃん制覇!!!
お疲れ様です!!!

何気に先週の借りを返せたのではないでしょうかw(^q^)

次は槍メンと冬の剣ヶ峰ですね!!
\(^-^)/
2019/8/1 20:54
Re: 剣ちゃん制覇!!!
ありがとうございます!制覇しちゃいました🎵

ダンディーさんのように、ヒャッハーできるようになるには、もう少し回数が必要ですが😆

槍メンは、今のところ遠慮しておきます😅
冬の剣ヶ峰は何とか行って見たいですね🎵
2019/8/1 21:01
剣ヶ峰
天狗や三ノ峰でお会いした三人組のおっさんです。
三人であの人は腰が引けてるな〜・・などと噂してましたので、くしゃみが出たのではないでしょうか(笑)
弥山山頂には無い高度感を味わいに何回か登っていますが、天狗まで。
剣は望むもの・・・としています。
同行者はあっても万一の時、助けてもらえるものてせはありません。
くれぐれもご無理のないように。
私の地元氷ノ山・・・特に積雪期・・・是非遊びにおいで下さい。
2019/8/2 7:06
Re: 剣ヶ峰
コメントありがとうございます!
そうですか!道理でくしゃみが止まらなかったわけです😆

普段はソロで平日登っていてます。人とすれ違うことすらないということもよくあります。
それが同行者がいると言うだけで、大きな安心感が出てくるので不思議なものです。

もちろん、危険が低くなるわけでもないので、おっしゃる通りだと思います。
同行者がいるから、逆に合わせて無理するようなことがないように心がけたいと思います(加藤文太郎ですね😁)

雪の氷ノ山、行ってみたい山です🎵
よく行かれていると言うお話なので、氷ノ山でまたお会いできるかも?ですね🎵
2019/8/2 8:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら