ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 195054
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

玉原湿原〜鹿俣山【ちょっと開花遅れ】

2012年05月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
475m
下り
475m

コースタイム

センターハウス(7:55) 〜 玉原自然環境センター(8:05) 〜 分岐(8:25) 〜

三角点(8:55) 〜 ブナ地蔵(9:15) 〜 分岐(9:20) 〜 ゲレンデ(9:45) 〜

鹿俣山(10:30) 〜 下山(11:00) 〜 ゲレンデ【昼食】(11:25) 〜

分岐(12:05) 〜 センターハウス(12:30)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■たんばらスキーパーク(夏季はたんばらラベンダーパーク)の先、
 玉原湖の北東にセンターハウスがあり、この前に駐車可
 ただし、シーズンには早い時間から満車になるので、その場合には
 手前に「中央広場」があり、ここも駐車可能

■トイレは、センターハウスに有りますが、早い時間は閉まっているので
 手前の中央広場のトイレか、湿原手前にある「玉原自然環境センター」
 のトイレが開いています。
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストらしきものはありませんが、センターハウスや玉原自然環境センター
 が開いている場合は、建物内に提出可能

※コース上、危険な箇所はありません
 
たんばらスキーパークに
向かう途中にある滝
「強清水」の滝
たんばらスキーパークに
向かう途中にある滝
「強清水」の滝
足元注意なんです
道がどろどろなので、長靴仕様が
BESTです
6
足元注意なんです
道がどろどろなので、長靴仕様が
BESTです
センターハウス前に
駐車します
この時間は、さすがに少ない
1
センターハウス前に
駐車します
この時間は、さすがに少ない
これこれ
お約束の「ぶなのわきみず」
1
これこれ
お約束の「ぶなのわきみず」
無事かえる?
2Lほど頂きました
4
無事かえる?
2Lほど頂きました
玉原自然環境センター
1
玉原自然環境センター
反対には十二山神社
1
反対には十二山神社
階段を下っていくと
玉原湿原
階段を下っていくと
玉原湿原
ようやく咲き始めた
ミツバツツジ
3
ようやく咲き始めた
ミツバツツジ
木道が平らになってくると
湿原近し
木道が平らになってくると
湿原近し
唯一、起きてる?水芭蕉
3
唯一、起きてる?水芭蕉
湿原案内図
左回りで進んでます
展望デッキが、こちらにもありました
左回りで進んでます
展望デッキが、こちらにもありました
水源コースは早いけど
登りがキツイので、今日は
三角点経由で行きましょう
水源コースは早いけど
登りがキツイので、今日は
三角点経由で行きましょう
コバイケイソウの群落
花が咲いたら、最高なんだろうな・・・
4
コバイケイソウの群落
花が咲いたら、最高なんだろうな・・・
さて、ブナです
で、三角点です
ピークの名前が「長沢」
山ではないのですね?
で、三角点です
ピークの名前が「長沢」
山ではないのですね?
空蝉・・・
ハルゼミかな?
2
空蝉・・・
ハルゼミかな?
生命力の凄いところ
7
生命力の凄いところ
トチの木
木肌に特徴があります
木肌に特徴があります
曲がり物?
ぶな地蔵です
ブナの根が、朽ちて残った
部分が「お地蔵様」に・・・
2
ブナの根が、朽ちて残った
部分が「お地蔵様」に・・・
しっかりホールド
1
しっかりホールド
上まで・・・
分岐△任
青空と新芽
エンレイソウ
ブナの木に寄生するキノコ
2
ブナの木に寄生するキノコ
ゲレンデに一旦出ます
1
ゲレンデに一旦出ます
向こうに見えるのは
尼ヶ禿山
向こうに見えるのは
尼ヶ禿山
あちこち咲き乱れ・・・

2
あちこち咲き乱れ・・・

お〜!!
キクザキイチゲが三つ咲いてる
12
お〜!!
キクザキイチゲが三つ咲いてる
山頂直下から
同じく、谷川連峰
2
同じく、谷川連峰
三角点の無い山頂
以前はあったような・・・
三角点の無い山頂
以前はあったような・・・
上州武尊山の一部
高手山から剣ヶ峰山
上州武尊山の一部
高手山から剣ヶ峰山
静かになったので
セルフ撮り
7
静かになったので
セルフ撮り
サンカヨウもまだ咲いてない・・・
蕾が出来ているのが
サンかヨン
2
サンカヨウもまだ咲いてない・・・
蕾が出来ているのが
サンかヨン
下山中〜
だいぶ霞んできました
3
下山中〜
だいぶ霞んできました
ゲレンデから見た谷川連峰
2
ゲレンデから見た谷川連峰
朝のコース途中に下山
そのまま左へ行くと
センターハウスです
朝のコース途中に下山
そのまま左へ行くと
センターハウスです

感想

そろそろ玉原高原の花が、バトンタッチする季節・・・ということで
今年初モノを狙いに行ってきました。

午後から天気が不安定になるとの予報だったので、早目に行動するべく
8時前にはセンターハウス前に到着。
早速、湿原を歩きましたがお目当ての花は未だに土の中。
水芭蕉がガックリうなだれている状況と、ミツバツツジが咲き始め・・・という感じ

ブナの新緑も濃くなりつつあり、ブナ平辺りでは程よい木陰が広がっています。
ハイカーも、この時間は少なく静かな登山道です。
ゲレンデ周辺には、沢山の「○○スミレ」が沢山咲いていて、足休めにはちょうど良いです。
山頂近くになってくると、未だ残雪があちこち残っていて、涼しい風が吹いてきます。

山頂からは、玉原湖やその向こうの尼ヶ禿山がクッキリ。
木々の間からは上州武尊山や、谷川連峰の一角が見えています。
そうこうしていたら、団体さんの声が下のほうで聞こえてきました。
ツアーかな?
狭い山頂では、のんびり昼食も摂れなさそうなので、とっとと下山。
と、私と入替でツアーさんたちの列が山頂を目指すべく、もくもくと
登っていきました。

残念ながら、今回はお目当ての花が咲いていてくれなかったですが、天気バッチリ
霞んでいながらも谷川方面が見られたので良かった〜




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2303人

コメント

玉原高原
danbeさん、こんにちわ。
すご〜く綺麗な場所ですね。
滝もブナの新緑も、湿原もとってもいい景色です。
最初の強清水の滝の2枚、いい写真ですね。
あ、腕がいいんですね

ぶなのわきみずの、樋はちょっと微妙な位置ですね
2012/5/29 23:12
桶・・・
sakusakuさん、こんにちは。

最近、仕事疲れ?(残業続きで)なかなかレコや、日記を
拝見する時間が取れません

玉原高原はその昔、度々通った場所で冬もワカン履いて
尼ヶ禿山やぶな平を歩きましたが、素晴らしい場所です。
お勧めですね(鍋倉山は別格ですが・・・)
これからの季節、湿原は沢山の花が咲きますよ

あっ、桶なんですがちょっと微妙なんですが、あれは
協力金入れなんです
全体像は・・・↓ です。(もっと微妙?)

2012/5/30 0:52

あ、湧水が流れてくる樋ではなかったんですね!
よく見ると、お金を入れるところがありました〜

ちょっとこのセンスは、、、、
2012/5/30 8:07
昔は
sakusakuさん、こんばんは。

以前(かなり昔ですが)、ただ簡単な竹の樋でドバドバ流れていました。
返ってそのほうが自然で良かったかも?

ちなみに、この右には塩ビパイプのみの湧き水が出ています
2012/5/30 22:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら