ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1951332
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
房総・三浦

鋸山〜日本寺〜沖ノ島

2019年08月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
683m
下り
666m

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:12
合計
3:48
7:11
8
7:19
7:19
8
7:29
7:29
7
7:36
7:36
36
8:12
8:12
17
8:29
8:35
11
8:46
8:52
22
9:14
9:14
28
9:42
9:42
7
9:49
9:49
21
10:59
金谷港
天候 晴れ・曇り
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行:東京湾フェリー久里浜港 6:20発
帰:東京湾フェリー金谷港  18:25発
新しい登山靴の履き慣らしも兼ねて低めの鋸山を選択。
始発のフェリーに乗るために前日泊地の横須賀中央駅へ。
2019年08月01日 18:56撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/1 18:56
新しい登山靴の履き慣らしも兼ねて低めの鋸山を選択。
始発のフェリーに乗るために前日泊地の横須賀中央駅へ。
チェックイン前に、三笠公園へ。
ここからは猿島行きのフェリーに乗れる。
2019年08月01日 19:09撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/1 19:09
チェックイン前に、三笠公園へ。
ここからは猿島行きのフェリーに乗れる。
記念艦三笠。
2019年08月01日 19:12撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/1 19:12
記念艦三笠。
猿島。
ここもいつか行ってみたい。
2019年08月01日 19:14撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/1 19:14
猿島。
ここもいつか行ってみたい。
カリーすなっくベンガルで夕飯。
ホタテ&シメジ・カリーにジャーマンソーセージトッピング。シメジがいっぱいで美味しかった。
2019年08月01日 19:51撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/1 19:51
カリーすなっくベンガルで夕飯。
ホタテ&シメジ・カリーにジャーマンソーセージトッピング。シメジがいっぱいで美味しかった。
今夜の宿、カプセルホテル&サウナ・サウナトーホー。
2019年08月01日 20:06撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/1 20:06
今夜の宿、カプセルホテル&サウナ・サウナトーホー。
夜中に何度も目が覚めてしまい寝不足気味。
横須賀中央駅から京急久里浜駅へ。そこから徒歩20分程度で東京湾フェリー久里浜港のりばへ。ゴルフや釣りの格好の人が多い。
2019年08月02日 06:06撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 6:06
夜中に何度も目が覚めてしまい寝不足気味。
横須賀中央駅から京急久里浜駅へ。そこから徒歩20分程度で東京湾フェリー久里浜港のりばへ。ゴルフや釣りの格好の人が多い。
片道40分程度の船旅。
ずっと外に出て景色を眺めていたせいで髪が潮風でぱさぱさに。
2019年08月02日 06:47撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 6:47
片道40分程度の船旅。
ずっと外に出て景色を眺めていたせいで髪が潮風でぱさぱさに。
金谷港到着。
奥の鋸山に思いっきりガスがかかっている・・・。
2019年08月02日 06:53撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 6:53
金谷港到着。
奥の鋸山に思いっきりガスがかかっている・・・。
金谷港。
2019年08月02日 07:11撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 7:11
金谷港。
ヒカリモ発生地。
まだ明るいのでよくわからない。
2019年08月02日 07:33撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 7:33
ヒカリモ発生地。
まだ明るいのでよくわからない。
麓からの石切り場。
ガスが幻想的だが電線が邪魔。
2019年08月02日 07:36撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 7:36
麓からの石切り場。
ガスが幻想的だが電線が邪魔。
途中の川にもカニがたくさんいたが、登山道まで。
2019年08月02日 07:38撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 7:38
途中の川にもカニがたくさんいたが、登山道まで。
ラピュタっぽいと話題の鋸山だが、登山道はもののけ姫。
2019年08月02日 07:41撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 7:41
ラピュタっぽいと話題の鋸山だが、登山道はもののけ姫。
鋸山山頂。
麓から見てわかっていたが、山頂もガス。
ここ最近は展望に恵まれない登山ばかり。
2019年08月02日 08:12撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 8:12
鋸山山頂。
麓から見てわかっていたが、山頂もガス。
ここ最近は展望に恵まれない登山ばかり。
展望台。
富士山どころが海すら見えない。
2019年08月02日 08:29撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 8:29
展望台。
富士山どころが海すら見えない。
石切場跡へ向かう。
ここは搬出道確保のために岩壁を切り抜いた、切り通し跡。
2019年08月02日 08:39撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 8:39
石切場跡へ向かう。
ここは搬出道確保のために岩壁を切り抜いた、切り通し跡。
ここまで展望はのぞめなかったが、石切場は興奮する。
2019年08月02日 08:39撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 8:39
ここまで展望はのぞめなかったが、石切場は興奮する。
観音洞窟。
周りは涼しく静か。
2019年08月02日 08:42撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 8:42
観音洞窟。
周りは涼しく静か。
石切場跡。
すばらしいの一言。
2019年08月02日 08:46撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 8:46
石切場跡。
すばらしいの一言。
石を運搬するロープウェイ跡だろうか。
2019年08月02日 08:47撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 8:47
石を運搬するロープウェイ跡だろうか。
安王第一。
2019年08月02日 08:48撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 8:48
安王第一。
レトロ。
2019年08月02日 08:50撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 8:50
レトロ。
レトロ。
2019年08月02日 08:51撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 8:51
レトロ。
通称ラピュタの壁。
壮観。
2019年08月02日 09:00撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 9:00
通称ラピュタの壁。
壮観。
日本寺北口管理所到着。
拝観料600円を納める。
2019年08月02日 09:05撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 9:05
日本寺北口管理所到着。
拝観料600円を納める。
入ってすぐの百尺観音。
でかい。
2019年08月02日 09:06撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 9:06
入ってすぐの百尺観音。
でかい。
地獄のぞき。
平日の早い時間なのでわりと空いてる。
2019年08月02日 09:12撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 9:12
地獄のぞき。
平日の早い時間なのでわりと空いてる。
地獄 
2019年08月02日 09:14撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 9:14
地獄 
地獄◆
地獄奇麗すぎる。
2019年08月02日 09:15撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 9:15
地獄◆
地獄奇麗すぎる。
千五百羅漢。
色んな表情があって楽しい。
2019年08月02日 09:20撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 9:20
千五百羅漢。
色んな表情があって楽しい。
あせかき不動。
2019年08月02日 09:24撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 9:24
あせかき不動。
こわい。
2019年08月02日 09:24撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 9:24
こわい。
奥の院無漏窟。
後光ならぬ横光。
2019年08月02日 09:28撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 9:28
奥の院無漏窟。
後光ならぬ横光。
大仏様。
これまたでかい。
2019年08月02日 09:42撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 9:42
大仏様。
これまたでかい。
大量のミニ地蔵。
2019年08月02日 09:45撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 9:45
大量のミニ地蔵。
厄の文字が抜け落ちる絵馬。
ユニーク。
2019年08月02日 09:49撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 9:49
厄の文字が抜け落ちる絵馬。
ユニーク。
西口管理所から出てロープウェイ乗り場へ。
2019年08月02日 10:03撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 10:03
西口管理所から出てロープウェイ乗り場へ。
ロープウェイ乗り場到着。
さっきも山頂に行ってきたはずだが。
2019年08月02日 10:10撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 10:10
ロープウェイ乗り場到着。
さっきも山頂に行ってきたはずだが。
石のポスト。
ここに投函すると地獄のぞきの押印がもらえるらしい。
2019年08月02日 10:14撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 10:14
石のポスト。
ここに投函すると地獄のぞきの押印がもらえるらしい。
海に向かって叫んでもやまびこは返らないのでは。
2019年08月02日 10:14撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 10:14
海に向かって叫んでもやまびこは返らないのでは。
ロープウェイルート。
乗らずに歩いて降りる。
あまり使われないルートなのか、石段が苔まみれで結構危険だった。
2019年08月02日 10:15撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 10:15
ロープウェイルート。
乗らずに歩いて降りる。
あまり使われないルートなのか、石段が苔まみれで結構危険だった。
昼食は金谷港の海鮮浜焼きまるはま。
2019年08月02日 10:59撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 10:59
昼食は金谷港の海鮮浜焼きまるはま。
海の幸。
2019年08月02日 11:04撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 11:04
海の幸。
気温が高く、火を使うと余計暑い。
2019年08月02日 11:07撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 11:07
気温が高く、火を使うと余計暑い。
浜金谷駅へ。
電車が一時間に一本程度なので時間管理はしっかり。
2019年08月02日 13:06撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 13:06
浜金谷駅へ。
電車が一時間に一本程度なので時間管理はしっかり。
館山駅に到着、すごい南国感。
こちらで電動レンタルサイクル(3時間750円)を借りて、沖ノ島へ。電
2019年08月02日 13:49撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 13:49
館山駅に到着、すごい南国感。
こちらで電動レンタルサイクル(3時間750円)を借りて、沖ノ島へ。電
館山夕日桟橋より館山城。
2019年08月02日 13:57撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 13:57
館山夕日桟橋より館山城。
沖ノ島到着。
歩いて渡れる無人島。
2019年08月02日 14:18撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 14:18
沖ノ島到着。
歩いて渡れる無人島。
どこが無人島だ。
2019年08月02日 14:20撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 14:20
どこが無人島だ。
すごい地殻変動。
2019年08月02日 14:55撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 14:55
すごい地殻変動。
島の洞窟。
2019年08月02日 15:09撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 15:09
島の洞窟。
見張り穴?
2019年08月02日 15:10撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 15:10
見張り穴?
沖ノ島から、館山城へ。
電動自転車だから登りも楽。
2019年08月02日 16:08撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 16:08
沖ノ島から、館山城へ。
電動自転車だから登りも楽。
レンタルサイクルを返却し電車で金谷港へ戻る。
鋸山のガスも大分晴れていた。
2019年08月02日 18:04撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 18:04
レンタルサイクルを返却し電車で金谷港へ戻る。
鋸山のガスも大分晴れていた。
スケジュール通りに動けたので、フェリーからの夕日もばっちり。
2019年08月02日 18:08撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 18:08
スケジュール通りに動けたので、フェリーからの夕日もばっちり。
久里浜港到着。
ガスは残念だったが、その他に十分見所のある旅だった。
2019年08月02日 19:09撮影 by  DSC-WX10 , SONY
8/2 19:09
久里浜港到着。
ガスは残念だったが、その他に十分見所のある旅だった。

装備

個人装備
ザック ジャージ(上) ベースレイヤー ハーフパンツ(+登山タイツ) 登山靴 登山靴下 タオル 非常食 飲料 汎用ビニール袋 熊鈴 地図 計画書 ファーストエイド 財布 保険証 携帯 カメラ 風呂セット 着替え(帰宅用) 日焼け止め
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら