記録ID: 195263
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
鎌ヶ岳 馬の背−鎌ヶ岳−武平峠
2012年05月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8042ace7641a7a2.jpg)
- GPS
- 05:30
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 779m
- 下り
- 767m
コースタイム
8:37登山開始−8:48看板−9:28湯ノ峰(722m)−10:30白ハゲ−11:40頂上
12:15下山開始−12:56武平峠−13:28表道合流点−13:55下山完了
12:15下山開始−12:56武平峠−13:28表道合流点−13:55下山完了
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登りでは見つけれませんでした。 馬の背尾根には特に危険と感じた場所はありません。 赤いテープが少ないので、分岐点で少々迷う所はありました。 雲母峰分岐付近で、誤って長石谷へのルートに突入してしまいました。 その分岐点は、始めに登って、そこから降っていくルートでした。 地図を持参していて、起伏を頭に入れていたので、降る量が多すぎる事と地形で、 おかしいと判断がつきましたが、一応iPhoneのGPSアプリ(DIY GPS)でも確認をして 引き返しました。 武平峠への道で、頂上直下の鎖場は急斜面です。 初心者は怖いかもしれません。ゆっくり行けば問題ありません。 そこを超えれば、あとは安全です。 ....というより単調です。 下山後は片岡温泉(車で10分程度)へ寄りました。 源泉掛け流しだそうです。 |
写真
感想
鎌ヶ岳は今年2回目
今回は同行者ありでの山行です。
天気の良い日曜日でしたが、馬の背尾根はすれ違う人もまばらでした。
尾根コースで、はじめの30分ぐらいの登りが急ですので、初心者を連れてくると、ここで嫌になってしまうかもしれません。
小ピークを過ぎると、緩い登りが多くなるので、体力的にはラクになります。
5月の登山でしたので新緑が綺麗で、良い雰囲気でした。
頂上は他のコースからの登山者含め、20名ほど居ました。
そういえば、頂上で景色を楽しむ時間をとるの忘れてました。
同行者への気遣いが漏れちゃってますね。反省です。
さて、武平峠からの国道沿いの下山道は、車の音などで興ざめでした。
なんだか、工事用の通路みたいに感じてしまいます。
時間の余裕もあったし、三ツ口谷か長石尾根で降りた方が良かったかな?と後悔。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1557人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する