ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1954667
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳「西岳」(富士見高原のユリと白樺)

2019年08月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:01
距離
7.8km
登り
1,045m
下り
1,051m

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:52
合計
4:02
7:35
21
富士見高原
7:56
7:56
6
8:02
8:02
36
8:38
8:38
61
9:39
10:27
31
10:58
10:58
20
11:18
11:22
4
11:26
11:26
11
11:37
富士見高原
天候 曇り ときどき 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見高原の登山者用駐車場(ゴルフ場Pの手前)
コース状況/
危険箇所等
特筆すべきことは無いと思われます。

ただし、まだアブが多くいます。道中から山頂までずっと。
私はサポートタイツ越しに10箇所ほど咬まれました。
早めに払ったためか腫れはしませんでした。
その他周辺情報 下山後の昼食:富士見高原花の里にある蕎麦屋で、ユリ根の天ぷらと盛り蕎麦。
日帰り入浴:ホテル八峯苑 鹿の湯
金曜の退勤後。東京の高速渋滞をぬけて、信州の新島々へ。
知り合いが自力で建てた山小屋「ヤクの小屋」を、はじめて訪ねます。事前にことわった上で、夜11時前にようやく到着。
2019年08月03日 06:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/3 6:12
金曜の退勤後。東京の高速渋滞をぬけて、信州の新島々へ。
知り合いが自力で建てた山小屋「ヤクの小屋」を、はじめて訪ねます。事前にことわった上で、夜11時前にようやく到着。
山カルチャーに関する企画・制作を進める事務所でもあります。
宿泊は、会員制・予約制です。
2019年08月03日 00:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/3 0:05
山カルチャーに関する企画・制作を進める事務所でもあります。
宿泊は、会員制・予約制です。
オリジナルキャラ「島々ヤク」のタペストリー。登山業界のマスコットをめざして、クラウドファンディング企画も始まるそうです。
2019年08月03日 00:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
8/3 0:08
オリジナルキャラ「島々ヤク」のタペストリー。登山業界のマスコットをめざして、クラウドファンディング企画も始まるそうです。
近況を語り合ってから、私は就寝。小屋主は早朝まで仕事の締切に追われていたそうです。様々なクリエーションをほぼ同時進行していて忙しそう。
私は明朝、山梨へ引き返します。八ヶ岳へ。
2019年08月03日 06:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/3 6:12
近況を語り合ってから、私は就寝。小屋主は早朝まで仕事の締切に追われていたそうです。様々なクリエーションをほぼ同時進行していて忙しそう。
私は明朝、山梨へ引き返します。八ヶ岳へ。
富士見高原に着きました。
午後の中央道大渋滞と夜の予定にそなえて、本日は短めのハイキング。下山後にユリの花を見る時間も欲しいので。
2019年08月03日 07:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/3 7:41
富士見高原に着きました。
午後の中央道大渋滞と夜の予定にそなえて、本日は短めのハイキング。下山後にユリの花を見る時間も欲しいので。
天気は曇り。ときどき陽がさして野の花を照らします。
2019年08月03日 08:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/3 8:16
天気は曇り。ときどき陽がさして野の花を照らします。
不動清水。冷たく綺麗な水です。
しかし清涼な水があり、裾野に多くの牧場があるということは、アブが好む山域ということでもあります。
2019年08月03日 08:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/3 8:22
不動清水。冷たく綺麗な水です。
しかし清涼な水があり、裾野に多くの牧場があるということは、アブが好む山域ということでもあります。
苔の原生林を登ります。さほど険しくありません。
しかしながら、サポートタイツ越しにアブが咬みついてきます。諦めて、バグズネットをかぶり、レインパンツを履きました。暑い。
2019年08月03日 09:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/3 9:14
苔の原生林を登ります。さほど険しくありません。
しかしながら、サポートタイツ越しにアブが咬みついてきます。諦めて、バグズネットをかぶり、レインパンツを履きました。暑い。
シャクナゲがわずかに残っていました。
2019年08月03日 09:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/3 9:21
シャクナゲがわずかに残っていました。
雲が多く展望に恵まれないので、花に目をとめながら歩きました。
2019年08月03日 09:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/3 9:42
雲が多く展望に恵まれないので、花に目をとめながら歩きました。
2019年08月03日 09:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/3 9:43
登頂しました。
ほぼ真っ白でしたが、休憩をしていると上空だけは晴れてきました。
2019年08月03日 10:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/3 10:22
登頂しました。
ほぼ真っ白でしたが、休憩をしていると上空だけは晴れてきました。
編笠山の雲がすこしほどけてきました。
2019年08月03日 10:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/3 10:32
編笠山の雲がすこしほどけてきました。
時間があれば、青年小屋と編笠山を周回して下山することもできましたが、今日はコンパクトにいきます。
2019年08月03日 10:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/3 10:26
時間があれば、青年小屋と編笠山を周回して下山することもできましたが、今日はコンパクトにいきます。
写真にはあまり写っていませんが、大量のトンボとアブとミツバチが山頂にあふれていました。勢力争い。
2019年08月03日 10:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/3 10:31
写真にはあまり写っていませんが、大量のトンボとアブとミツバチが山頂にあふれていました。勢力争い。
実は、秋冬しか八ヶ岳に登ったことはありません。青々とした夏の八ヶ岳は初めてでした。
2019年08月03日 10:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/3 10:21
実は、秋冬しか八ヶ岳に登ったことはありません。青々とした夏の八ヶ岳は初めてでした。
山頂の花。
では、シュッと下山して、今度は麓の花を見に行きましょう。
2019年08月03日 10:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/3 10:48
山頂の花。
では、シュッと下山して、今度は麓の花を見に行きましょう。
下山。チケットを買って、富士見高原花の里へ。
2019年08月03日 11:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/3 11:55
下山。チケットを買って、富士見高原花の里へ。
ブルーサルビアや百日草など、夏の花が元気です。
2019年08月03日 12:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/3 12:01
ブルーサルビアや百日草など、夏の花が元気です。
白樺エリアに来ました。
ユリの花とのコラボが見られます。
2019年08月03日 12:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/3 12:32
白樺エリアに来ました。
ユリの花とのコラボが見られます。
咲くタイミングが合わな過ぎた夏なのか、いまいちフレッシュなコンディションではありませんでしたが、花の数はさすがです。
2019年08月03日 12:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/3 12:37
咲くタイミングが合わな過ぎた夏なのか、いまいちフレッシュなコンディションではありませんでしたが、花の数はさすがです。
おおむね晴れていますが、雷鳴が鳴り、天気雨が落ちてくることも。
2019年08月03日 12:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/3 12:36
おおむね晴れていますが、雷鳴が鳴り、天気雨が落ちてくることも。
2019年08月03日 12:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/3 12:40
2019年08月03日 12:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/3 12:38
全国にユリ園はたくさんありますが、白樺とともに咲く光景は、いちどは見ておきたいと思っていたものでした。
2019年08月03日 12:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/3 12:46
全国にユリ園はたくさんありますが、白樺とともに咲く光景は、いちどは見ておきたいと思っていたものでした。
2019年08月03日 12:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/3 12:51
花の里の蕎麦屋で、ユリ根の天ぷら。甘くて柔らかい。衣はサクサク。
2019年08月03日 12:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/3 12:55
花の里の蕎麦屋で、ユリ根の天ぷら。甘くて柔らかい。衣はサクサク。
さて、中央道の渋滞を覚悟して、早めに埼玉へ向かいます。
2019年08月03日 14:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/3 14:09
さて、中央道の渋滞を覚悟して、早めに埼玉へ向かいます。
埼玉県飯能市に到着。なんとか河原での納涼花火大会に間に合いました。
自分も含め、208人が出資した「ヤマノススメ」スターマイン花火が打ちあがるのを見届けました。
2019年08月03日 19:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/3 19:09
埼玉県飯能市に到着。なんとか河原での納涼花火大会に間に合いました。
自分も含め、208人が出資した「ヤマノススメ」スターマイン花火が打ちあがるのを見届けました。
花火大会を楽しんだ後、橋のライトアップを見てから都内に帰宅しました。
山はいいぞ。夏はいいぞ。
2019年08月03日 21:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/3 21:06
花火大会を楽しんだ後、橋のライトアップを見てから都内に帰宅しました。
山はいいぞ。夏はいいぞ。
帰宅後「ヤクの小屋」で購入した、映像作家イノウエタクロ氏の新作を観ました。ゴキゲンな山々のプロモーションムービーでした。凄い!
2019年08月04日 15:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 15:03
帰宅後「ヤクの小屋」で購入した、映像作家イノウエタクロ氏の新作を観ました。ゴキゲンな山々のプロモーションムービーでした。凄い!

装備

備考 薄手のバグズネットをかぶったので、アブによる首回りの五月蠅さからは免れました。
ハッカ油で予防したつもりでしたが、アブにはあまり効いていないようでした。サラテクトリッチリッチみたいな濃厚なやつをたっぷり塗らないと、ダメかもしれません。
あまりにアブに咬まれるので、下はレインパンツを履いてしまいました。暑くても最初からロングパンツにしておけばよかったです。

感想

なにげに初めての夏八ヶ岳でした。

以前から気になっていた富士見高原のユリ園に行くついでではありましたが、まだ登ったことがない西岳にゆるふわハイクしてきました。
八ヶ岳は自分の中で冬のイメージが強い山で、まさかあんなにアブが多いとは知りませんでした。
トンボもだいぶ集まってきてはいますが、もっともっと頑張って。
トンボ、応援してます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら