ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1954937
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

大和葛城山・・・猛暑日のお花巡り

2019年08月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
nimuchan その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
9.6km
登り
760m
下り
739m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:27
合計
4:46
距離 9.6km 登り 760m 下り 756m
9:02
4
9:19
9:21
74
10:35
10:43
47
11:30
11:32
39
12:11
12:16
9
12:25
12:30
10
12:40
12:41
55
13:36
13:40
7
13:47
1
13:48
ゴール地点
0901 スタート
1035 小休止、バテバテ
1135 展望地
1135 展望デッキでランチタイム、1207 発
1212 葛城山頂(958.6m)
1240 パラグライダー広場
1339 水越峠登山口
1348 ゴール
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越峠バス停横駐車場利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところは無い
その他周辺情報 頂上には売店、ロッジ、展望台、自販機、トイレなどが揃っている
0910 ●
2019年08月04日 09:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 9:10
0910 ●
0911 ●
2019年08月04日 09:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 9:11
0911 ●
0912 ●
2019年08月04日 09:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/4 9:12
0912 ●
0913-2 ●キツリフネ
2019年08月04日 09:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 9:13
0913-2 ●キツリフネ
0914 ●ゲンノショウコ
2019年08月04日 09:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 9:14
0914 ●ゲンノショウコ
0916-2 ●キンミズヒキと虫
2019年08月04日 09:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 9:16
0916-2 ●キンミズヒキと虫
0916-3 ●ミズヒキ
2019年08月04日 09:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 9:16
0916-3 ●ミズヒキ
0918 ●
2019年08月04日 09:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/4 9:18
0918 ●
0919-2 ●ボタンヅル
2019年08月04日 09:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 9:19
0919-2 ●ボタンヅル
0919-3 ●
2019年08月04日 09:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 9:19
0919-3 ●
0920 ●オニユリ
2019年08月04日 09:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 9:20
0920 ●オニユリ
0928-2 ●
2019年08月04日 09:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/4 9:28
0928-2 ●
0929 ●カボチャ
2019年08月04日 09:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 9:29
0929 ●カボチャ
0929-2 ●
2019年08月04日 09:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/4 9:29
0929-2 ●
0942 ●フジカンゾウ
2019年08月04日 09:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 9:42
0942 ●フジカンゾウ
0945 ●ツリフネソウ、もうかなり痛んでる
2019年08月04日 09:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 9:45
0945 ●ツリフネソウ、もうかなり痛んでる
0947 ●ヤブミョウガ
2019年08月04日 09:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 9:47
0947 ●ヤブミョウガ
0947-2 結構落差のある滝
2019年08月04日 09:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 9:47
0947-2 結構落差のある滝
0958 ●イワタバコ
2019年08月04日 09:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
8/4 9:58
0958 ●イワタバコ
0959-3 ●
2019年08月04日 09:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 9:59
0959-3 ●
1006 ●
2019年08月04日 10:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 10:06
1006 ●
1059 ●オカトラノオ
2019年08月04日 10:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 10:59
1059 ●オカトラノオ
1119 ●アカショウマ
2019年08月04日 11:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 11:19
1119 ●アカショウマ
1122-2 ●ヤマジノホトトギス
2019年08月04日 11:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 11:22
1122-2 ●ヤマジノホトトギス
1122-3 ●
2019年08月04日 11:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/4 11:22
1122-3 ●
1125 ●
2019年08月04日 11:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 11:25
1125 ●
1125-2 ●マムシグサ
2019年08月04日 11:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/4 11:25
1125-2 ●マムシグサ
1135 展望地からの眺め、橿原方面かな
2019年08月04日 11:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/4 11:35
1135 展望地からの眺め、橿原方面かな
1210 ●
2019年08月04日 12:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 12:10
1210 ●
1212 葛城山頂にて
1
1212 葛城山頂にて
1214 三角点は埋もれていて何等なのか読み取れない
2019年08月04日 12:14撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 12:14
1214 三角点は埋もれていて何等なのか読み取れない
1217-2 ●オオナンバンギゼル
2019年08月04日 12:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
8/4 12:17
1217-2 ●オオナンバンギゼル
1218-2 ●
2019年08月04日 12:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 12:18
1218-2 ●
1223 ●カワラマツバ
2019年08月04日 12:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 12:23
1223 ●カワラマツバ
1229 金剛山方面
2019年08月04日 12:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 12:29
1229 金剛山方面
1230 ●カワラナデシコ
2019年08月04日 12:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 12:30
1230 ●カワラナデシコ
1240 パラグライダー広場からの眺め、ここから飛んでいったらさぞかし気持ちよさそう
2019年08月04日 12:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/4 12:40
1240 パラグライダー広場からの眺め、ここから飛んでいったらさぞかし気持ちよさそう
1248 一人飛んでいた
2019年08月04日 12:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 12:48
1248 一人飛んでいた
1257 ●ナナフシ、ネットで名前を調べていたら売買されていた
2019年08月04日 12:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 12:57
1257 ●ナナフシ、ネットで名前を調べていたら売買されていた
1301 ●ヤマユリ
2019年08月04日 13:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 13:01
1301 ●ヤマユリ
1304 ●ホタルブクロ、まだ咲いていた・・・
2019年08月04日 13:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 13:04
1304 ●ホタルブクロ、まだ咲いていた・・・
1306 ●ホタルブクロ、下からのぞいてみる
2019年08月04日 13:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 13:06
1306 ●ホタルブクロ、下からのぞいてみる
1308 ●ハナニガナ
2019年08月04日 13:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 13:08
1308 ●ハナニガナ
1342 ●ウバユリと虫
2019年08月04日 13:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 13:42
1342 ●ウバユリと虫
1346 ●
2019年08月04日 13:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/4 13:46
1346 ●
本日のルートは、FieldAccessによれば、4時間46分、9.58km、標高差555mとなった
本日のルートは、FieldAccessによれば、4時間46分、9.58km、標高差555mとなった
撮影機器:

装備

個人装備
半袖Tシャツ[DUNLOP] (ウインドブレーカー[mont-bell]) (レインスーツSTRETCH Perfect[ワークマン]) ズボン[mont-bell] 靴[mont-bell] 靴下[mont-bell] 手袋 帽子 (ストック[DABADA]) (折りたたみ傘[ムーンバットsnow peak]) ザック[[berghaus] (ザックカバー) 保冷バッグ 昼ご飯 エネルギー補給ゼリー ポカリ300cc 保温ボトル[ポカリ800cc] ペットボトル[カルピス500CC] スマホGPS[FieldAccess] タブレットGPS[ヤマレコMAP] (ファーストエイドキット) (常備薬) (インセクトポイズンリムーバー) (保険証) 携帯 冷感タオルx2 冷感スプレー (マスク) (熊鈴) (笛) 温度計 (折り畳みレジャーマット) (ヘッドランプ) (ミニLDEライト) (予備電池) (ミニ三脚) 腕時計 (予備バッテリー) デジカメ (コップ) ( )内は今回不使用

感想

下界の気温は38℃という猛暑日、葛城山くらいの標高ではさぞかし暑かろうと思ったが、登山会メンバーで花を探しながらゆっくり登山。今回は熱中症対策グッズとして、冷感タオル(水に濡らし気化熱で冷やすもの)と冷感スプレー(アルコール系?のやはり気化熱で冷やすもの)を試用してみる。タオルの方は期待したほどの効果は感じられなかったが、普通のタオルみたいにびしょ濡れになるという感じは無かった。スプレーの方は脇の下と胸にかけてみたが、こちらは結構効果を感じた。特に胸にかけると冷た過ぎと感じるほどヒヤッとするので胸にかけるのはもしかすると好くないかも。

猛暑のこんな時期に葛城山に登るのはもしかすると初めて?、なので内心花の方はあまり期待してなかったが、期待に反してかなりの種類の花を見ることができた。他の人の記録を見るともっと沢山掲載されているので、見落としが沢山ありそうだ。

お盆休みを前にして片付けないといけない仕事がかなり溜まっていたので、今週は写真を見返す暇も無く、やっとアップにこぎ着けた。花の名前もあまり調べず取り敢えずのアップです。

本日のルートは、FieldAccessによれば、4時間46分、9.58km(ヤマレコマップでは7.77km)、標高差555m(同じく560m、累積は640m)となり、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、9.2km、16,210歩となった。

★花の名前は自信がありませんので、参考になりません(^^;)。

★コースはFieldAccessの記録にしてあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷を経て大和葛城山そして水越峠へ周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら