記録ID: 1954937
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
大和葛城山・・・猛暑日のお花巡り
2019年08月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf6d2488b754c78c.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 760m
- 下り
- 739m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:46
距離 9.6km
登り 760m
下り 756m
0901 スタート
1035 小休止、バテバテ
1135 展望地
1135 展望デッキでランチタイム、1207 発
1212 葛城山頂(958.6m)
1240 パラグライダー広場
1339 水越峠登山口
1348 ゴール
1035 小休止、バテバテ
1135 展望地
1135 展望デッキでランチタイム、1207 発
1212 葛城山頂(958.6m)
1240 パラグライダー広場
1339 水越峠登山口
1348 ゴール
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところは無い |
その他周辺情報 | 頂上には売店、ロッジ、展望台、自販機、トイレなどが揃っている |
写真
装備
個人装備 |
半袖Tシャツ[DUNLOP]
(ウインドブレーカー[mont-bell])
(レインスーツSTRETCH Perfect[ワークマン])
ズボン[mont-bell]
靴[mont-bell]
靴下[mont-bell]
手袋
帽子
(ストック[DABADA])
(折りたたみ傘[ムーンバットsnow peak])
ザック[[berghaus]
(ザックカバー)
保冷バッグ
昼ご飯
エネルギー補給ゼリー
ポカリ300cc
保温ボトル[ポカリ800cc]
ペットボトル[カルピス500CC]
スマホGPS[FieldAccess]
タブレットGPS[ヤマレコMAP]
(ファーストエイドキット)
(常備薬)
(インセクトポイズンリムーバー)
(保険証)
携帯
冷感タオルx2
冷感スプレー
(マスク)
(熊鈴)
(笛)
温度計
(折り畳みレジャーマット)
(ヘッドランプ)
(ミニLDEライト)
(予備電池)
(ミニ三脚)
腕時計
(予備バッテリー)
デジカメ
(コップ)
( )内は今回不使用
|
---|
感想
下界の気温は38℃という猛暑日、葛城山くらいの標高ではさぞかし暑かろうと思ったが、登山会メンバーで花を探しながらゆっくり登山。今回は熱中症対策グッズとして、冷感タオル(水に濡らし気化熱で冷やすもの)と冷感スプレー(アルコール系?のやはり気化熱で冷やすもの)を試用してみる。タオルの方は期待したほどの効果は感じられなかったが、普通のタオルみたいにびしょ濡れになるという感じは無かった。スプレーの方は脇の下と胸にかけてみたが、こちらは結構効果を感じた。特に胸にかけると冷た過ぎと感じるほどヒヤッとするので胸にかけるのはもしかすると好くないかも。
猛暑のこんな時期に葛城山に登るのはもしかすると初めて?、なので内心花の方はあまり期待してなかったが、期待に反してかなりの種類の花を見ることができた。他の人の記録を見るともっと沢山掲載されているので、見落としが沢山ありそうだ。
お盆休みを前にして片付けないといけない仕事がかなり溜まっていたので、今週は写真を見返す暇も無く、やっとアップにこぎ着けた。花の名前もあまり調べず取り敢えずのアップです。
本日のルートは、FieldAccessによれば、4時間46分、9.58km(ヤマレコマップでは7.77km)、標高差555m(同じく560m、累積は640m)となり、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、9.2km、16,210歩となった。
★花の名前は自信がありませんので、参考になりません(^^;)。
★コースはFieldAccessの記録にしてあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
いいねした人