ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1956822
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 大沢崩れ右岸

2019年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
0:39
合計
8:21
7:31
7:32
33
8:05
8:07
5
8:12
8:15
281
12:56
12:56
5
13:01
13:01
5
13:06
13:06
6
13:12
13:12
4
13:16
13:22
2
13:42
13:43
19
14:11
14:11
37
14:48
14:51
18
15:23
15:23
12
15:36
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
中央道〜河口湖IC〜富士山パーキング〜お庭下車〜富士山5号目〜富士山パーキング〜中央道〜自宅
コース状況/
危険箇所等
全般的に危険あり
快晴ですが暑い
2019年08月04日 07:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/4 7:41
快晴ですが暑い
お中道
2019年08月04日 07:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/4 7:47
お中道
甲斐駒方面に雲が
2019年08月04日 08:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/4 8:16
甲斐駒方面に雲が
溶岩スラブが快適
2019年08月04日 09:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
8/4 9:38
溶岩スラブが快適
今回は雲が多かったのであまり谷底が見えなかったかz
2019年08月04日 12:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/4 12:19
今回は雲が多かったのであまり谷底が見えなかったかz
火山の歴史がよく分かる貴重な岩
2019年08月04日 12:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/4 12:19
火山の歴史がよく分かる貴重な岩
ゴールが見えてきた
2019年08月04日 12:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/4 12:24
ゴールが見えてきた
去年歩いた場所
2019年08月04日 12:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/4 12:42
去年歩いた場所
頂上直下
2019年08月04日 13:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/4 13:00
頂上直下
下部はやはり雲の中
2019年08月04日 13:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/4 13:00
下部はやはり雲の中
お鉢に人が
2019年08月04日 13:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/4 13:02
お鉢に人が
登頂
2019年08月04日 13:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
8/4 13:06
登頂
夏雲
2019年08月04日 13:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/4 13:08
夏雲
積乱雲が発達
2019年08月04日 15:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/4 15:07
積乱雲が発達
5号目に帰って来た
2019年08月04日 15:43撮影 by  ASUS_X008DB, asus
1
8/4 15:43
5号目に帰って来た
またくるね
2019年08月04日 17:01撮影 by  ASUS_X008DB, asus
1
8/4 17:01
またくるね
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス ツェルト ストック カメラ ヘルメット

感想

西穂以来の登山。
当初は南アルプスに行く予定が天気の予報が悪かったので予定を変更。
日、月で富士山に行こうとも思ったが月曜の天気が悪かったので急遽日帰りで決行。
普通のコースは人混みは避けられないのでバリエーションに。
屏風尾根か大沢で迷ったが、屏風は吉田口から丸見えでこの時期何を言われるのかわからないので、大沢の右岸に。

車で富士山パーキングに泊めて御庭までバス。
お中道までの登りが暑くてきつい。
前半はシークレットエリアなので詳細は書けないが、気持ちの良い登りが続く。
3200m辺りで雲にかかり一瞬雷のような音がして下山しようか迷った。
ライブカメラで河口湖の映像のを見ると、雲がかかっているのは大沢の辺りだけで他は快晴だった。
オーバーハングした岩の辺りで大沢の眺望が開けるはずが、雲が切れない。
少し待ってみたが今日は谷底の景色が見えない。
登り初めて少ししたら急に晴れた、が谷底は相変わらず。
また次の機会にしよう。

仏石のトラバースが終われば後は頂上に登るだけだ。
お鉢めぐりをしている人も、もう目前。
山頂に着くと時間も関係しているのかやけに人が少ない。
まるで山開き前のようだ。

吉田口の頂上でおにぎりを2つ食べ下山。
バスも出発ギリギリセーフ。

ある意味核心はこの後だった。
中央道に乗ると小仏トンネルでバスが故障しているとの事で、大月から渋滞45km情報!!!
河口湖から自宅まで5時間もかかってしまった。

今回、山に行ってなかったので体力面が不安だったが全く問題なかった。 
山に行っていない間、毎日スクワットはかかさずやっていたので、その効果か。
いつもより30分以上タイムが早い。
しかし足の疲労感はなかったが、心肺機能が落ちたのか3200mあたりから動悸と息切れが凄かった。
元々高い場所に行くと高山病になる事が多々あるが、やはり走ったほうがいいのか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2195人

コメント

お疲れ様でした
富士山、誘ってもらったら、行ってたかもしれません。
富士山には一度も行ったことないので。。。

夏のアルプスは前日雨が降ると、午前中からガスることが多いので早立ちし、kamoさんが出発する頃にはこちらは山頂にいました。(笑)

10:00には甲斐駒はガスに巻かれたので、7:00北沢峠発だと、展望はなかったので、無理に来られなくてよかったと思います。

結果論からいえば北岳は行けました。ただし、白根御池小屋泊で4:00スタート。土曜の夕方は雷の音がひどかったので。肩の小屋のテント場の宿泊は無理。

山頂で朝の時間を過ごすのは無理だったから、やめておいてよかったということにしましょうか(笑)

そのうちご一緒しましょう。
お疲れ様でした。
2019/8/5 21:38
Re: お疲れ様でした
本当に突発的に行動したので初めは自分でも行くとは思いませんでした。

やはり雲に巻かれましたか。
出発してから何度か甲斐駒を見ていたのですが、9時頃には雲が出始めていてこちらからは頂上がギリギリ見えていたかというとこでした。

タラレバを言い始めると本当にキリがないですよね。
ある程度臨機応変に対応しないと、どこにも行けなくなってしまいます。
山は特に、突っ込むと事故に繋がりますからね。

9月に行きますか。
語弊がありますが、山をやっている人ほど富士山に行きたくないという人が多いでしょうが、イメージは変わると思います。
2019/8/5 22:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら