ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1957826
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

焼山

2019年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:37
距離
21.2km
登り
1,738m
下り
1,723m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:35
休憩
0:03
合計
9:38
距離 21.2km 登り 1,739m 下り 1,736m
4:51
65
6:08
53
7:01
70
8:11
48
8:59
73
10:12
10:14
57
11:11
11:12
30
11:42
55
12:37
43
13:20
9
13:29
60
14:29
0
14:29
ゴール地点
04:51 スタート(0.00km) 04:51 - その他(20.65km) 14:18 - ゴール(21.39km) 14:29
天候
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道焼山線、第二ゲートにP、10台位
コース状況/
危険箇所等
刈払いされており歩き易いです。雪渓三か所目は分岐があり不明瞭ですので、マーキングを確認して進みましょう
その他周辺情報 下山口の笹倉温泉、800円。少し高いですが、脱衣所がなんと、畳張りで高級感ありありでした。結構濡らしてしまいましたが、頻繁に交換しているのでしょうか?衛生面が気になりました。
ロングコースなので、道の駅「能生」に前泊。日本海沿いなので夕日がええ感じ
2019年08月03日 18:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 18:48
ロングコースなので、道の駅「能生」に前泊。日本海沿いなので夕日がええ感じ
水平線に沈まないのですね?変な感じでした。
2019年08月03日 18:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 18:52
水平線に沈まないのですね?変な感じでした。
第一ゲートは連休の6-17時まで開放です。
2019年08月04日 04:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 4:31
第一ゲートは連休の6-17時まで開放です。
登山口の第二ゲート着。先行車10台位、出遅れました。
2019年08月04日 04:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 4:53
登山口の第二ゲート着。先行車10台位、出遅れました。
花も結構ありました。後半は余裕なく写真がありません。
2019年08月04日 04:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 4:59
花も結構ありました。後半は余裕なく写真がありません。
2019年08月04日 05:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 5:08
暫くは林道歩きです
2019年08月04日 05:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 5:19
暫くは林道歩きです
ゴツイ山容が見えて来ました。
2019年08月04日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 5:22
ゴツイ山容が見えて来ました。
林道が長いです
2019年08月04日 05:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 5:37
林道が長いです
お約束のシェルター
2019年08月04日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 5:54
お約束のシェルター
ここから山道です
2019年08月04日 05:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 5:55
ここから山道です
刈払いされており、歩き易いです
2019年08月04日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 5:56
刈払いされており、歩き易いです
2019年08月04日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 6:03
2019年08月04日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 6:09
キター!! 美しい全貌です。
2019年08月04日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/4 6:09
キター!! 美しい全貌です。
引きで
2019年08月04日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 6:09
引きで
引きで
2019年08月04日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 6:09
引きで
引きで、PMの帰路ではガスガスでした。
2019年08月04日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 6:09
引きで、PMの帰路ではガスガスでした。
携帯使えるのでしょうか?
2019年08月04日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 6:31
携帯使えるのでしょうか?
2019年08月04日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 6:40
2019年08月04日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 7:00
大曲から山頂方面。クワガタの歯みたいです。
2019年08月04日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 7:00
大曲から山頂方面。クワガタの歯みたいです。
左のピークからは噴煙が見えます。登頂時は確認できませんでした。間欠泉??
2019年08月04日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/4 7:00
左のピークからは噴煙が見えます。登頂時は確認できませんでした。間欠泉??
2019年08月04日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 7:18
最初の雪渓。対岸に梯子が見えます
2019年08月04日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 7:30
最初の雪渓。対岸に梯子が見えます
ロープで急坂を下ります
2019年08月04日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 7:31
ロープで急坂を下ります
梯子まではロープを頼りに攀じ登ります
2019年08月04日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 7:34
梯子まではロープを頼りに攀じ登ります
自然のクーラーで快適
2019年08月04日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 7:35
自然のクーラーで快適
先行のご夫婦
2019年08月04日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 7:35
先行のご夫婦
二つ目の雪渓は地獄谷。ここが一番涼しく大休止です
2019年08月04日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 8:00
二つ目の雪渓は地獄谷。ここが一番涼しく大休止です
2019年08月04日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 8:02
坊々抱岩
2019年08月04日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 8:10
坊々抱岩
三つ目の雪渓は分岐があり不明瞭ですが、右へ少しでマーキングがあります
2019年08月04日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 8:28
三つ目の雪渓は分岐があり不明瞭ですが、右へ少しでマーキングがあります
2019年08月04日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 8:41
2019年08月04日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 8:55
笹ヶ峰への分岐。ボーとしていると通過します。
2019年08月04日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 8:59
笹ヶ峰への分岐。ボーとしていると通過します。
2019年08月04日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 8:59
避難小屋がありました。
2019年08月04日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 9:05
避難小屋がありました。
2019年08月04日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 9:05
笹ヶ峰方面
2019年08月04日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 9:23
笹ヶ峰方面
日本海はガスで見えません
2019年08月04日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 9:23
日本海はガスで見えません
樹林帯を抜けるとガレの急登です
2019年08月04日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 9:25
樹林帯を抜けるとガレの急登です
2019年08月04日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 9:29
結構急で、泣きが入ります
2019年08月04日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/4 9:44
結構急で、泣きが入ります
コルに出ました
2019年08月04日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 9:52
コルに出ました
御鉢にはまだ雪が
2019年08月04日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 9:54
御鉢にはまだ雪が
ここにもクワガタの歯が、真ん中をロープでクリア
2019年08月04日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 9:54
ここにもクワガタの歯が、真ん中をロープでクリア
2019年08月04日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 9:59
山頂が見えてきました
2019年08月04日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 9:54
山頂が見えてきました
笹ヶ峰方面の縦走路がクッキリ見えます
2019年08月04日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 10:04
笹ヶ峰方面の縦走路がクッキリ見えます
少し下って登り返し
2019年08月04日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 10:05
少し下って登り返し
2019年08月04日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 10:05
2019年08月04日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 10:07
何湖??
2019年08月04日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 10:10
何湖??
山頂着
2019年08月04日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 10:22
山頂着
引きで
2019年08月04日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 10:15
引きで
狭い山頂から御鉢
2019年08月04日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 10:15
狭い山頂から御鉢
2019年08月04日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 10:11
ここで、三百名山完登なので、調子に乗って顔出し。grand slamではありませんが(後述)
2019年08月04日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/4 10:12
ここで、三百名山完登なので、調子に乗って顔出し。grand slamではありませんが(後述)
三角点は少し離れた所に
2019年08月04日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 10:14
三角点は少し離れた所に
火打への稜線は通行止めです
2019年08月04日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 10:11
火打への稜線は通行止めです
火打方面はガスガスでした
2019年08月04日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/4 10:14
火打方面はガスガスでした
2019年08月04日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 10:22
下山します
2019年08月04日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 10:24
下山します
2019年08月04日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 10:30
帰路はうんざりする程長くヘロヘロになり、写真がありません。PMは高温になりましたので、雪渓のクーラーがオアシスでした。
2019年08月04日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 11:30
帰路はうんざりする程長くヘロヘロになり、写真がありません。PMは高温になりましたので、雪渓のクーラーがオアシスでした。
直近の笹倉温泉で生還。
2019年08月04日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/4 14:50
直近の笹倉温泉で生還。

感想

登山規制のため、長年塩漬けになっていた念願の焼山に漸く登れました。他の方のレポにもあるように、入山規制解除後の初夏シーズンなので、刈払いもされており思ってたより歩き易かったです。でも猛暑の中、久々のロングコースで、且つ、標高差も結構ありヘロへロになりました。禁断の焼山クリアで漸く三百名山完登です(201〜301座目の事で、所謂、1〜301座の完全completeではありません)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1497人

コメント

祝 300名山達成!!
当日、焼山で山頂写真をお撮りました千葉県の夫婦です。
300名山の達成おめでとうございます。
火山活動、自然災害等数々の難関を乗り越えての達成かと推察いたします。
我々は今回の焼山が295座めの山として登ることができました。
今後も多くの山の登ろうと考えています。
何処かの頂でまたお逢い出来れば幸いです。
2019/8/6 12:44
Re: 祝 300名山達成!!
そーでしたか。山頂ではお世話になりました。小生は三百名山は後、カムエクと妙義山の二座が残っております。200台が終わっただけでした。紛らわしい表現ですみませんでした。今年中になんとかと思っております。こちらこそ、まだどこかでお会いできる事を楽しみにしています。
2019/8/6 13:12
祝!
とりあえずだけど、
200〜300達成おめでとう㊗

あと2座ですね。
今年は梅雨が長かったから、計画変更などもあったのでは?

無事の達成を祈る!
2019/8/8 16:48
Re: 祝!
来週、北海道遠征の予定ですが、またまた台風が来そうです。さすがに3年連続撤退は無いので、少々の悪天は強行予定。加えて、今年のカムエクは熊の当り年で、7月に二人負傷されています(内一人の方はヘリで救急搬送)それでも行きますか?状態ですが、Because it's there. 無事生還できたらレポしますね。
2019/8/8 17:20
こんにちは
焼山いいですね
念願おめでとうございます
自分はカムエク諦めました
300名山はあと
27です
景鶴山は残雪でいかれました?
2019/8/15 8:34
Re: こんにちは
hirojijimomoさん、コメント有難うございました。カムエクは8/13,14で登ってきましが、評判通りの強烈な山でした。あまりにもキツイので、二度と登りたくない山の一つになりました。後、景鶴は残雪期限定の山でしたね。2017/5/4のレポ参照下さい
2019/8/15 12:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら