記録ID: 195839
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
銅親水(あかがねしんすい)公園から栃木百名山の社山(しゃざん)へ
2012年05月31日(木) [日帰り]
- GPS
- 08:45
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,132m
- 下り
- 1,114m
コースタイム
全行程時間 8時間45分(内お昼25分)
銅親水公園駐車場5:55―6:00一般車両通行止めゲートー分岐773m(右に)―6:30尾根取り付(標高810m)―7:20無人雨量観測所1012mの北1150m地点尾根の肩ー7:40三等三角点標石―8:20崩壊した小屋―尾根分岐―8:50カラマツ改植鉄柱―1668mー9:00鞍部―9:20ガレ場―笹の原―9:50展望広場10:00―10:05社山山頂10:30―1667mー11:10社山無人雨量観測所―11:30阿世潟峠分岐―11:50‥肋帖丙鹸澆悄法11:55渡渉(右岸へ)―12:20E肋帖丙鹸澆悄法12:20長手沢林道終点―13:10砂防記念碑―13:20鉄板橋(利根倉沢出合)―13:30鉄板橋(長手沢)山岸が崩壊―13:33長手沢林道分岐―13:40沈潜橋(現在は表面に出ていない)長手沢と足倉沢の合流点―足倉沢出合―13:52車両通行止ゲートー14:05810m尾根取り付―分岐773m(左に)―14:40銅親水公園駐車場
銅親水公園駐車場5:55―6:00一般車両通行止めゲートー分岐773m(右に)―6:30尾根取り付(標高810m)―7:20無人雨量観測所1012mの北1150m地点尾根の肩ー7:40三等三角点標石―8:20崩壊した小屋―尾根分岐―8:50カラマツ改植鉄柱―1668mー9:00鞍部―9:20ガレ場―笹の原―9:50展望広場10:00―10:05社山山頂10:30―1667mー11:10社山無人雨量観測所―11:30阿世潟峠分岐―11:50‥肋帖丙鹸澆悄法11:55渡渉(右岸へ)―12:20E肋帖丙鹸澆悄法12:20長手沢林道終点―13:10砂防記念碑―13:20鉄板橋(利根倉沢出合)―13:30鉄板橋(長手沢)山岸が崩壊―13:33長手沢林道分岐―13:40沈潜橋(現在は表面に出ていない)長手沢と足倉沢の合流点―足倉沢出合―13:52車両通行止ゲートー14:05810m尾根取り付―分岐773m(左に)―14:40銅親水公園駐車場
天候 | 曇り、無風(ガスで展望は無い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
宇都宮4:20―日光清滝―日足トンネルー田元交差点―間藤駅―5:30銅親水公園駐車場 復路=走行距離60km 銅親水公園駐車場15:00―間藤駅―田元交差点―日足トンネルー日光清滝―16:30宇都宮 ■駐車場等の情報 ・無料 ・駐車スペースは20台 ・登山ポストは道路に出た左側にあります。 ・駐車場にはトイレはありません。(ダム公園に降りるとあります。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・銅親水公園駐車場〜尾根取り付 尾根取り付登山口まで約30分間の林道歩き。 尾根取り付には、久蔵沢橋を渡ると直ぐに文字が見えなくなった古い看板と松の木に 赤のペンキのマークが付けられているので登山口と直ぐに分かる。 ・尾根取り付〜無人雨量観測所1012mの北1150m地点尾根の肩 社山山頂まで、バカ尾根と言われている尾根を登りますが、気持ちの良い稜線歩きです。 尾根取り付からシカの糞、ヌタ場を見ながら高度を上げる。 1150m近くになるとズミ(コリンゴ)の群生と花の最盛期。 ・1150m〜社山展望広場 三等三角点標石(1182.3m)付近には、樹木は無くススキの原 展望地からはガスで何も見えない。 ダケカンバとシラカンバの樹林帯やカラマツ林、高さ20cmの笹の原を歩いて 高度を上げると社山展望広場直下のガレ場に着く。ここで一息。展望広場はもう直ぐ。 ・社山展望広場 アズマシャクナゲの花の最盛期。 着いた時にはガスで何も見えなく。少し休んでいると左から栃木百名山の鋸岳、日本百名山の皇海山、錫ヶ岳、 大平山、黒檜岳、日光白根山、湯泉ヶ岳、根名草山、三岳、山王帽子山、太郎山、小真名子山、大真名子山、 女峰山、男体山の眺望が得られた。 ・社山山頂 山頂はそんなに広くない。露岩の中に三等三角点と社山の山名板が立てられている。 ここで昼食。男体山の展望は無くなる。 日光連山と中禅寺湖、トウゴクミツバツツジの花と半月山の展望を見ながら 阿世潟峠に下山する。 ・阿世潟峠〜長手沢林道終点 ガレ石の多い林道を下山。 渡渉が2回( ̄Υ澆ら左岸へ。∈鹸澆ら右岸へ)で大きな砂防ダムに着く。 ダムの所から河原に降り3回目(右岸から左岸へ)の渡渉で長手沢林道終点に着いた。 足尾銅山の最盛期(明治時代)にはこのルートが足尾と日光中禅寺を結ぶ重要な路線 であった。 ・長手沢林道終点〜銅親水公園駐車場 林道は崩壊したガレ岩の上を歩く。 林道途中には目印となる「砂防記念碑」(明治41年9月建設)がある。 利根倉沢出合の鉄板橋まで、歩きにくい林道(カーブミラーがあるけど今は林道でない) 利根倉沢出合の鉄板橋から落石が無いのですんなり歩けた。 |
写真
感想
今日は私の師匠「日光連山ひとりあるき」のHPを参考に歩く。師匠の山行記録文から沢山のアドバイスをいただいたので無事に銅親水公園に着く事ができました。
このコースは1年もの前からの想いで今日、叶いました。そして、今回は縁があって茨城県の「藪麻呂」の別名を持つtak115さんと歩く、tak115さんは、地形の読み取りのスペシャリストで安心して歩けました。
今日の登山者は山頂で会った御夫婦2名だけ。
次回は銅親水公園〜大平山〜黒檜岳〜社山〜銅親水公園へと縦走してみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
植物に造形の深いgosenjyakuさん、
今回の山行でチュウゼンジナ(中禅寺菜)が写真帳に追加されましたね。山中で悩んでカメラに収めたのを覚えています。
他にもありましたか?
2012.6.2 tak1155
tak1155さん
楽しい山歩きでした。
図鑑で調べていましたら今回初めてのチュウゼンジナ(中禅寺菜) 別名:ヤマガラシと言う花ですネ。
崩壊された2番目の鉄板橋の所に沢山 群生していました。
茨城県の山 145座の内現在20座ほど登ってきました。こちらこそよろしくお願いします。
2012.6.2 gosenjyaku
tochimochiです。
足尾からも社山 に登れるのですね。
変化があって楽しそうなコースのようです。
もうシャクナゲの季節ですね
その他の花も癒されます。
tochimochiさん
ローソク岩登られたのですネ。もう 古賀志山は自由自在です。
社山への登りはお勧めですが、下りの林道歩きは疲れました。でも足尾から登りたかったので満足しています。
tochimochiさん 山は何処でも危険が潜んでいます。注意して下さいネ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する