ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1958501
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳・宝剣岳 久々のテン泊花散歩

2019年08月05日(月) ~ 2019年08月06日(火)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:12
距離
7.3km
登り
573m
下り
327m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:23
休憩
1:34
合計
4:57
7:43
48
8:31
8:37
3
8:40
8:45
28
9:13
9:13
8
10:31
10:31
59
11:30
11:30
23
11:53
12:06
5
12:11
12:21
19
2日目
山行
3:09
休憩
2:05
合計
5:14
5:05
10
6:44
6:44
17
7:01
7:04
18
7:22
7:22
23
7:45
7:57
2
7:59
7:59
20
8:36
8:58
22
9:20
9:33
46
乗越浄土
10:19
千畳敷駅ゴール
2日目のGPSログが9:05でゴールしたことになっています。コースタイムとしては、千畳敷駅までをイマココデータより追記しました。
天候 2日間とも晴れ。雷雨無し
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
1 千畳敷遊歩道(千畳敷駅〜八丁坂分岐〜剣ヶ池〜千畳敷駅)周回
見事なお花畑と大勢の観光客に囲まれて歩く事になりペースが乱れる。
2 八丁坂〜乗越浄土宝剣山荘
  家族連れハイカー、初心者グループ、それに健脚者も共にヒイヒイ登るのですが道は広く整備されているので自分のペースで歩けます。
3 宝剣山荘〜中岳〜頂上山荘
  中岳ピークを巻く道もあるのですがピーク通過が一般的。広く歩きやすい道で見晴らしが良いが人も多い。
4 頂上山荘〜馬ノ背〜駒ヶ岳頂上〜頂上木曽小屋
  喧騒から逃れた静かな山歩きが楽しめる。ハイマツ帯のすれ違いが出来るほどの普通のトレイル。お花を探し写真をとりながらブラブラと散策するのに絶好の道
5 頂上木曽小屋〜頂上山荘テント場
  コマクサに出会える岩場トラバースのトレイル。人気が無くソロハイク気分を味わえる。
菅の台バスセンター駐車場。5:45の段階でザっと見渡して70%以上の満状況かな?
2019年08月05日 05:49撮影 by  iPhone 7, Apple
8/5 5:49
菅の台バスセンター駐車場。5:45の段階でザっと見渡して70%以上の満状況かな?
ロープウェイから南アルプス方面。富士山がロープの延長線上に来ることを予め設計済みだったとしたら拍手!
2019年08月05日 07:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/5 7:33
ロープウェイから南アルプス方面。富士山がロープの延長線上に来ることを予め設計済みだったとしたら拍手!
千畳敷駅着。気温20度C、湿度38% それだけでも来た甲斐が有り。
2019年08月05日 07:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/5 7:34
千畳敷駅着。気温20度C、湿度38% それだけでも来た甲斐が有り。
歩き始めるとすぐこの光景。お花畑通過が難所か⁈ 
( ´∀` )
 
2019年09月05日 07:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/5 7:47
歩き始めるとすぐこの光景。お花畑通過が難所か⁈ 
( ´∀` )
 
カラマツソウ
2019年09月05日 07:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/5 7:48
カラマツソウ
ヨツバシオガマ
2019年09月05日 08:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/5 8:07
ヨツバシオガマ
乗越浄土。久しぶりにテント担いでフーフー、やれやれだぜ。
2019年09月05日 08:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/5 8:38
乗越浄土。久しぶりにテント担いでフーフー、やれやれだぜ。
設営が終わってさて何をしようか、何処へ行こうか。
2019年08月05日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/5 10:04
設営が終わってさて何をしようか、何処へ行こうか。
10:36 テントサイトから直接馬ノ背方面に遊びに行きましょう。
2019年09月05日 10:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/5 10:36
10:36 テントサイトから直接馬ノ背方面に遊びに行きましょう。
中岳越しに宝剣岳が見えてきた。
2019年09月05日 10:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/5 10:36
中岳越しに宝剣岳が見えてきた。
チングルマ
2019年09月05日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/5 10:40
チングルマ
木曽御嶽
2019年09月05日 10:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/5 10:45
木曽御嶽
手前の尾根は伊那前岳から続く尾根の端っこですね。お散歩も結構来ちゃったね。
2019年09月05日 10:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/5 10:45
手前の尾根は伊那前岳から続く尾根の端っこですね。お散歩も結構来ちゃったね。
あっちの方は八ヶ岳連峰だね。という事は遠くの右は奥秩父かあ・・・
2019年09月05日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/5 10:46
あっちの方は八ヶ岳連峰だね。という事は遠くの右は奥秩父かあ・・・
チシマギキョウ
2019年09月05日 10:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/5 10:52
チシマギキョウ
振り返ると木曽駒頂上。ソロソロ戻って頂上踏むかな・・・
2019年09月05日 10:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/5 10:55
振り返ると木曽駒頂上。ソロソロ戻って頂上踏むかな・・・
これはなんだろう。あなた誰ですか。

(公開後 追記。WV先輩氏より花期が終わったイワカガミだと連絡有)
2019年09月05日 11:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/5 11:02
これはなんだろう。あなた誰ですか。

(公開後 追記。WV先輩氏より花期が終わったイワカガミだと連絡有)
ツガザクラ
2019年09月05日 11:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/5 11:07
ツガザクラ
2019年09月05日 11:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/5 11:13
ヒメウスユキソウ⁉
2019年09月05日 11:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/5 11:25
ヒメウスユキソウ⁉
2019年09月05日 11:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/5 11:28
イワツメクサ。マイテントの足元にも有ったりで、そこいら中で見る。
2019年09月05日 11:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/5 11:39
イワツメクサ。マイテントの足元にも有ったりで、そこいら中で見る。
綿毛の成長過程1
2019年09月05日 11:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/5 11:45
綿毛の成長過程1
綿毛の成長過程2
2019年09月05日 11:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/5 11:44
綿毛の成長過程2
綿毛の成長過程3
2019年09月05日 11:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/5 11:17
綿毛の成長過程3
11:54 木曽駒ヶ岳頂上。とりあえずタッチ。前回は雪の中で分かりませんでした。
2019年09月05日 11:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/5 11:54
11:54 木曽駒ヶ岳頂上。とりあえずタッチ。前回は雪の中で分かりませんでした。
自撮り。
2019年08月05日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/5 12:06
自撮り。
真っすぐ下山せず頂上木曽小屋方面に下りる。
2019年08月05日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/5 12:09
真っすぐ下山せず頂上木曽小屋方面に下りる。
まもなく頂上木曽小屋。ここの宿泊客さんと談笑をして時間をつぶす。
2019年08月05日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/5 12:09
まもなく頂上木曽小屋。ここの宿泊客さんと談笑をして時間をつぶす。
オーオー! コマクサ君じゃあないかぁ
2019年09月05日 12:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/5 12:24
オーオー! コマクサ君じゃあないかぁ
それも紅白でか。今日はいい日じゃ !(^^)!
2019年09月05日 12:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/5 12:27
それも紅白でか。今日はいい日じゃ !(^^)!
ポツンと一輪、ミヤマダイコンソウ
2019年09月05日 12:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/5 12:29
ポツンと一輪、ミヤマダイコンソウ
ツガザクラ
2019年09月05日 12:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/5 12:29
ツガザクラ
12:35 頂上木曽小屋からテントサイトに戻る途中。
中岳を巻く道は一部岩場のトラバースが在るのがよく見える。
2019年09月05日 12:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/5 12:35
12:35 頂上木曽小屋からテントサイトに戻る途中。
中岳を巻く道は一部岩場のトラバースが在るのがよく見える。
テントサイトが近づいた。
2019年09月05日 12:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/5 12:35
テントサイトが近づいた。
テント場の夕食時
2019年08月05日 17:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/5 17:28
テント場の夕食時
18:30 明るい処と暗いところがハッキリして来たぞ
2019年09月05日 18:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/5 18:30
18:30 明るい処と暗いところがハッキリして来たぞ
夕景をカメラに収める人
2019年09月05日 18:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/5 18:38
夕景をカメラに収める人
夕景もオーラスです。
2019年09月05日 19:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/5 19:05
夕景もオーラスです。
2019年09月05日 19:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/5 19:08
街の明かりも見えだした。そろそろテントに入りましょうか。
2019年09月05日 19:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/5 19:13
街の明かりも見えだした。そろそろテントに入りましょうか。
中岳に着き夜明けを待つ。後光が射す八ヶ岳
2019年09月06日 04:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/6 4:46
中岳に着き夜明けを待つ。後光が射す八ヶ岳
荘厳なひと時。富士山
2019年09月06日 04:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/6 4:46
荘厳なひと時。富士山
白み始めた穂高と槍
2019年09月06日 04:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/6 4:48
白み始めた穂高と槍
シーンとした音がするような八ヶ岳 全部!
2019年09月06日 04:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/6 4:48
シーンとした音がするような八ヶ岳 全部!
富士!
2019年09月06日 04:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/6 4:50
富士!
奥秩父、金峰山だって夜明けを待っている。
2019年09月06日 04:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/6 4:49
奥秩父、金峰山だって夜明けを待っている。
お向かいの駒頂上で待つ人
2019年09月06日 04:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 4:54
お向かいの駒頂上で待つ人
宝剣山荘からも泊り客が出てきて
2019年09月06日 04:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 4:55
宝剣山荘からも泊り客が出てきて
来た!
2019年09月06日 04:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/6 4:58
来た!
荘厳な時
2019年09月06日 04:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/6 4:59
荘厳な時
朝日を浴びる木曽御嶽
2019年09月06日 05:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/6 5:01
朝日を浴びる木曽御嶽
南アルプス北部。甲斐駒〜千丈〜北岳〜中白根山あたり
2019年09月06日 05:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/6 5:01
南アルプス北部。甲斐駒〜千丈〜北岳〜中白根山あたり
朝日に照らされるテントサイト。左端が自分のエスパース
2019年09月06日 05:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 5:02
朝日に照らされるテントサイト。左端が自分のエスパース
浅間から美ヶ原の夜明け
2019年09月06日 05:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/6 5:07
浅間から美ヶ原の夜明け
お日様は登り一旦黒雲の中に納まった。ああ、なんて黄金の空よ!
2019年09月06日 05:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/6 5:14
お日様は登り一旦黒雲の中に納まった。ああ、なんて黄金の空よ!
宝剣岳頂上。フル装備の先客さんに撮っていただきました。サギダル方面に下りて行きました。
2019年08月06日 07:21撮影
4
8/6 7:21
宝剣岳頂上。フル装備の先客さんに撮っていただきました。サギダル方面に下りて行きました。
宝剣山荘前よりさっき登った宝剣岳を振り返る。
2019年09月06日 07:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/6 7:54
宝剣山荘前よりさっき登った宝剣岳を振り返る。
昨日に続くお散歩。2日目は伊那前岳へ。シャクナゲが残ってます。宝剣岳をバックにパシャ
2019年09月06日 08:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 8:18
昨日に続くお散歩。2日目は伊那前岳へ。シャクナゲが残ってます。宝剣岳をバックにパシャ
今日も賑わっている千畳敷遊歩道。
2019年09月06日 08:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 8:19
今日も賑わっている千畳敷遊歩道。
伊那前岳はこの先だ。
2019年08月06日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/6 8:34
伊那前岳はこの先だ。
伊那前岳頂上。道標の奥に槍穂高
2019年09月06日 08:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 8:39
伊那前岳頂上。道標の奥に槍穂高
パノラマで。千畳敷カールと中央アルプス主稜線。
2019年08月06日 08:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/6 8:42
パノラマで。千畳敷カールと中央アルプス主稜線。
パノラマその2。乗鞍〜笠〜槍・穂高〜美ヶ原・浅間連峰〜八ヶ岳連峰〜奥秩父〜南アルプスと奥に富士山。
凄いぞ凄いぞ!
2019年08月06日 08:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/6 8:42
パノラマその2。乗鞍〜笠〜槍・穂高〜美ヶ原・浅間連峰〜八ヶ岳連峰〜奥秩父〜南アルプスと奥に富士山。
凄いぞ凄いぞ!
槍穂ズーム
2019年09月06日 08:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 8:46
槍穂ズーム
浅間連峰
2019年09月06日 08:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 8:45
浅間連峰
乗鞍岳
2019年09月06日 08:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 8:47
乗鞍岳
チョイ好きな蓼科山
2019年09月06日 08:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/6 8:48
チョイ好きな蓼科山
ご来光時にはお世話になりました。
2019年09月06日 08:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 8:48
ご来光時にはお世話になりました。
富士山。以上7点 伊那前岳からです。
2019年09月06日 08:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/6 8:48
富士山。以上7点 伊那前岳からです。
ゴールの千畳敷駅から、さっき歩いた伊那前岳の稜線
2019年09月06日 10:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/6 10:21
ゴールの千畳敷駅から、さっき歩いた伊那前岳の稜線
宝剣〜乗越浄土を振り返る。2日間天気にも恵まれ良い山歩きでした。
2019年09月06日 10:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/6 10:21
宝剣〜乗越浄土を振り返る。2日間天気にも恵まれ良い山歩きでした。

感想

 冬山トレーニングで登って以来2回目なのに慣れ親しんだ山に戻った感のある木曽駒ヶ岳。本来は近場の両神山を歩いて鎖場麻痺をもくろんだのだ。だが1700mのその山のクソ暑さにて中止。3000mのこちらに転身したという訳。
 それでも鎖場慣れと2週間後に予定している涸沢テント泊の練習の為に今回の目的=宝剣岳+テント泊+酷暑逃れ=だ。

 7年前の唐松岳〜五竜岳以来のソロテント泊。なので計画は、標準CT×1.0〜1.1倍程度と見込んだ。案の定八丁坂からの急登はヒーヒーいいながら登ったが頂上山荘のテントサイト地には計画より1時間早く到着。

 自宅で一度テン張りおさらいをして来たのでサクサク棟上げ完了。それにしてもGoodなサイト地だ。水はけがよさそうな平らな地面。ペグはよく刺さり張綱に巻く適度な石にも不自由しない。久しぶりのテント泊登山者にはやさしいサイト地だ。
 夕食までの暇な時間を馬ノ背から木曽駒頂上、更に頂上木曽小屋で登山者と談笑などして過ごした。夏休みの避暑ですナこれは!。2週間後の涸沢もこうやってまったりと行きたいな。
 。PeakFinderによるとあすは4:57赤岳付近からの日の出予報。満天の星とご来光が拝めれば満点だな。

 一夜明けてご来光。寝坊したため駒ヶ岳頂上は諦め中岳頂上に。待つこと10分。荘厳な日の出と360度の夜明けの瞬間を見届けることが出来た。ヤッパお泊り登山ですナ!

 朝食~撤収後、今回のテーマの一つ宝剣岳にチャレンジ。頂上直下の蟹さん歩きの横張鎖場が勝負どころかな。硬い花崗岩の岩々鎖の連続だが、砂礫や滑りやすい岩ではないので、しっかり靴を乗せれば問題ない。近場の伊豆ヶ岳と同列には出来ないがあちら(伊豆ヶ岳850m)はサラサラと小石や砂礫が崩れていく鎖場で結構ヤバいのだ。狭い頂上でカップルさんにスマホで撮ってもらって早々に退散。それでも千畳敷始発組が来る前に下山出来てマイペースのアタックでした。

 さて、これで降りるのも勿体ないし昨日に続いて寄り道。今日は伊那前岳に行くことに。最後は観光客に交じって剣ヶ池周りの遊歩道でゴールした。
 
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら