記録ID: 1958979
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北穂高岳 テント泊3日のカタツムリ山行
2019年08月02日(金) ~
2019年08月04日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 26:54
- 距離
- 39.7km
- 登り
- 2,037m
- 下り
- 2,009m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 8:48
距離 18.4km
登り 1,027m
下り 228m
13:20
13:40
41分
小休止
14:40
15:00
63分
降雨小休止
16:03
2日目
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 9:36
距離 5.0km
登り 887m
下り 888m
3日目
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 6:58
距離 16.3km
登り 124m
下り 921m
17:25
天候 | 8/2 晴れ後曇り 15時前から夕立、日没から夜半まで雷雨 8/3 晴れ時々曇り 北穂山頂はガス 8/4 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
シャトルバス往復2,050円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地バスターミナルの登山情報センターで登山届を提出。 涸沢キャンプ地までは一般登山道。 北穂高岳南稜取り付きから鎖場やガレ場・岩場となり、慎重な行動が必要。 |
その他周辺情報 | 下山後は平湯温泉「ひらゆの森」で入浴と食事。 |
写真
感想
2年ぶりのテント泊の山歩き。
上高地から涸沢に入ったのは、もう20年以上前になります。
今回は涸沢テントBCで北穂〜奥穂を周回する予定で出てきましたが、
結果的には北穂高岳往復になってしまいました。
所用で前日の出発が遅れ、睡眠不足で入山したことがが影響したのか、本谷橋を過ぎたあたりで脚の筋肉に異常を感じてペースダウン。
涸沢までだましだましで辿り着きましたが、翌日以降も無理しないことにしました。
予定通りには行きませんでしたが、久しぶりの涸沢カールの景色や色とりどりの高山植物を楽しみながら、3,000m級の山を怪我することもなく歩けて、満足と感謝の山行きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人
カズさん、2年ぶりのテント泊お疲れ様でした。
何と1日違いで上高地やったんですね。
登山道脇にいっぱい花咲いていましたよね。
自分も沢山撮ったんですが面倒で少ししかレコにUPしていません。
涸沢カールからはあんな絶景が拝めるんですね。
羨ましいです
ikimasseさん、こんばんは
コメントありがとうございます。
ホンマ、すれ違いでしたね。
食料やら防寒着やら着替えやらをあまり考えずに持って行ったのも、バテた一因かもしれません。(出発時ザック重量16埃紂
槍ヶ岳、次男さんがとても頑張りましたね
槍の穂先での写真、ナイスです‼
いつかどこかでご一緒出来たらと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する