ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 196076
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

峰谷から千本ツツジ下見と鷹ノ巣山を稲村岩尾根から日原へ下山

2012年06月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:27
距離
17.4km
登り
1,417m
下り
1,399m

コースタイム

8:39 峰谷バス停出発<トイレ>
9:42 浅間神社
11:08 鷹ノ巣山避難小屋(昼)11:39
12:28 千本ツツジ
13:33 鷹ノ巣山避難小屋
13:55 鷹ノ巣山
14:18 ヒルメシクイノタワ
15:25 稲村岩(岩登)15:32
15:56 巳の戸橋
16:02 登山口
16:06 東日原バス停

天候 のち
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
 奥多摩駅7:55発峰谷行きバス乗車。思ったよりも空いています。
帰り
 東日原16:17発奥多摩駅行きバス乗車。こちらも空いてましたが、なぜか臨時が一台後ろからついてきていました。
コース状況/
危険箇所等
峰谷〜鷹ノ巣山避難小屋
 予想通り、集落の中のルートがわかりずらいが、何とかクリア。
 山道は多少急登が長く続く以外は問題なく、道迷いもないでしょう。
鷹ノ巣山避難小屋〜千本ツツジ
 一部巻き道で崩落箇所はあるが、おおむね問題なし。
 赤指尾根分岐から千本ツツジへ登るのは結構急登だった。
鷹ノ巣山〜東日原
 とにかく急坂が延々と続く。登りも下りも大変な山道だと思います。
 登りは体力、下りは膝とバランス勝負ですね。
峰谷のバス停を出発します。最初はこの舗装道路を登っていきます。
2012年06月02日 08:40撮影 by  PX , RICOH
6/2 8:40
峰谷のバス停を出発します。最初はこの舗装道路を登っていきます。
間もなく行くとこの標識。
2012年06月02日 08:53撮影 by  PX , RICOH
6/2 8:53
間もなく行くとこの標識。
右に曲がると正面の案内表示の所を左に入っていきます。
2012年06月02日 08:54撮影 by  PX , RICOH
6/2 8:54
右に曲がると正面の案内表示の所を左に入っていきます。
さらに案内表示に所を右に入っていきます。
2012年06月02日 08:56撮影 by  PX , RICOH
6/2 8:56
さらに案内表示に所を右に入っていきます。
しばらく山道を行くと、民家の裏庭っぽい所にでます。このような水場がありますが、汲んでよいのか、水質はどうなのか、不明です。
2012年06月02日 09:16撮影 by  PX , RICOH
1
6/2 9:16
しばらく山道を行くと、民家の裏庭っぽい所にでます。このような水場がありますが、汲んでよいのか、水質はどうなのか、不明です。
その民家の裏庭を登りきると。また舗装道路に出てきます。写真の左方向へ鋭角に曲がって、登っていきます。(この民家の左手に小道がありますが、そこは違うと思います。)
2012年06月02日 09:17撮影 by  PX , RICOH
6/2 9:17
その民家の裏庭を登りきると。また舗装道路に出てきます。写真の左方向へ鋭角に曲がって、登っていきます。(この民家の左手に小道がありますが、そこは違うと思います。)
しばらく行くとこのような山道入り口が出現します。標識は無いですが、舗装道路は下っていきそうなので、ここを入ってみます。
2012年06月02日 09:20撮影 by  PX , RICOH
6/2 9:20
しばらく行くとこのような山道入り口が出現します。標識は無いですが、舗装道路は下っていきそうなので、ここを入ってみます。
おお!大正解!!
2012年06月02日 09:23撮影 by  PX , RICOH
6/2 9:23
おお!大正解!!
標識発見。ここを標識通り左に曲がっていきます。
2012年06月02日 09:23撮影 by  PX , RICOH
6/2 9:23
標識発見。ここを標識通り左に曲がっていきます。
あら、ここに数台の駐車スペース。手前の倉庫には「駐車禁止」となっていますが、いいのかなぁ〜?
2012年06月02日 09:26撮影 by  PX , RICOH
6/2 9:26
あら、ここに数台の駐車スペース。手前の倉庫には「駐車禁止」となっていますが、いいのかなぁ〜?
さらに舗装道路を進むと、右手に案内板。う〜ん、この山道というのが悩ましいが、あくまで鷹ノ巣山の表示の方を信じます。
2012年06月02日 09:27撮影 by  PX , RICOH
6/2 9:27
さらに舗装道路を進むと、右手に案内板。う〜ん、この山道というのが悩ましいが、あくまで鷹ノ巣山の表示の方を信じます。
本日初のヤマツツジ発見!
2012年06月02日 09:28撮影 by  PX , RICOH
6/2 9:28
本日初のヤマツツジ発見!
あら、ここにも駐車スペース?
完全廃車状態(~_~;)
2012年06月02日 09:29撮影 by  PX , RICOH
6/2 9:29
あら、ここにも駐車スペース?
完全廃車状態(~_~;)
標識発見。ここがほんとの本格的な山道のエントリーとなります。
2012年06月02日 09:33撮影 by  PX , RICOH
6/2 9:33
標識発見。ここがほんとの本格的な山道のエントリーとなります。
が、階段は崩落により使用不可。
2012年06月02日 09:33撮影 by  PX , RICOH
6/2 9:33
が、階段は崩落により使用不可。
こちらから登ります。
2012年06月02日 09:34撮影 by  PX , RICOH
6/2 9:34
こちらから登ります。
浅間神社に出てきました。この鳥居をくぐって登っていきます。
2012年06月02日 09:42撮影 by  PX , RICOH
6/2 9:42
浅間神社に出てきました。この鳥居をくぐって登っていきます。
本日2箇所目のヤマツツジ。
2012年06月02日 09:47撮影 by  PX , RICOH
6/2 9:47
本日2箇所目のヤマツツジ。
新緑のトンネルをくぐっていく神社境内(?)
2012年06月02日 09:48撮影 by  PX , RICOH
6/2 9:48
新緑のトンネルをくぐっていく神社境内(?)
さて、ここからは杉林です。このような比較的緩いですが、延々と登りが続きます。
2012年06月02日 10:04撮影 by  PX , RICOH
6/2 10:04
さて、ここからは杉林です。このような比較的緩いですが、延々と登りが続きます。
ギンリョウソウ発見。透き通ってキレイです。
2012年06月02日 21:13撮影 by  PX , RICOH
3
6/2 21:13
ギンリョウソウ発見。透き通ってキレイです。
やっと水場に到着。昼食用と飲料(予備)分の1Lをありがたく頂戴します。
2012年06月02日 11:01撮影 by  PX , RICOH
6/2 11:01
やっと水場に到着。昼食用と飲料(予備)分の1Lをありがたく頂戴します。
少し昼には早いですが、お腹がペコペコなので、鷹ノ巣山避難小屋でランチとしました。今日は山棒ラーメンと市販のおにぎり一個です。やはり山棒ラーメンの水は400mlで充分で、表示に書いてある500mlだと少し味が薄いと思います。(あくまで個人の感想です。)
2012年06月02日 11:13撮影 by  PX , RICOH
2
6/2 11:13
少し昼には早いですが、お腹がペコペコなので、鷹ノ巣山避難小屋でランチとしました。今日は山棒ラーメンと市販のおにぎり一個です。やはり山棒ラーメンの水は400mlで充分で、表示に書いてある500mlだと少し味が薄いと思います。(あくまで個人の感想です。)
さて、エネルギーも重点したので、本日の目的の千本ツツジの下見に出発です。
2012年06月02日 11:39撮影 by  PX , RICOH
6/2 11:39
さて、エネルギーも重点したので、本日の目的の千本ツツジの下見に出発です。
おお!つぼみ、つぼみ!これはミツバツツジかな?
2012年06月02日 12:09撮影 by  PX , RICOH
6/2 12:09
おお!つぼみ、つぼみ!これはミツバツツジかな?
こちらもつぼみです。これはヤマツツジっぽい。だけど、今にも咲きそうですね。再来週までもつかなぁ??
2012年06月02日 12:09撮影 by  PX , RICOH
6/2 12:09
こちらもつぼみです。これはヤマツツジっぽい。だけど、今にも咲きそうですね。再来週までもつかなぁ??
いよいよ千本ツツジはすぐそこです。
2012年06月02日 12:22撮影 by  PX , RICOH
6/2 12:22
いよいよ千本ツツジはすぐそこです。
今日はあえて巻き道から登りかえします。
ここを峰谷方面に行くと赤指尾根を下るルートですね。ちなみにツツジはまばらに咲いている感じでした。
2012年06月02日 12:28撮影 by  PX , RICOH
6/2 12:28
今日はあえて巻き道から登りかえします。
ここを峰谷方面に行くと赤指尾根を下るルートですね。ちなみにツツジはまばらに咲いている感じでした。
稜線上には、数名の方がなにやら袋片手に植物の採取中でした。採取していたのはこれかな?ワラビ?ゼンマイ?う〜ん、私のような素人は摘まない方が良いですね(^_^;)
2012年06月02日 21:14撮影 by  PX , RICOH
6/2 21:14
稜線上には、数名の方がなにやら袋片手に植物の採取中でした。採取していたのはこれかな?ワラビ?ゼンマイ?う〜ん、私のような素人は摘まない方が良いですね(^_^;)
マムシソウ発見!
2012年06月02日 21:14撮影 by  PX , RICOH
1
6/2 21:14
マムシソウ発見!
鷹ノ巣山への急登途中。あら、満開じゃん!!
2012年06月02日 13:52撮影 by  PX , RICOH
2
6/2 13:52
鷹ノ巣山への急登途中。あら、満開じゃん!!
う〜ん。場所によって、かなり差があるなぁ〜
2012年06月02日 13:52撮影 by  PX , RICOH
6/2 13:52
う〜ん。場所によって、かなり差があるなぁ〜
鷹ノ巣山頂到着、あいにくの眺望です。。
2012年06月02日 13:55撮影 by  PX , RICOH
3
6/2 13:55
鷹ノ巣山頂到着、あいにくの眺望です。。
さて、本日の2つ目の目的、稲村岩尾根を下ります。
2012年06月02日 13:55撮影 by  PX , RICOH
6/2 13:55
さて、本日の2つ目の目的、稲村岩尾根を下ります。
見事!盆栽っぽい。
2012年06月02日 14:18撮影 by  PX , RICOH
1
6/2 14:18
見事!盆栽っぽい。
ヒルメシクイノタワ。すでに昼飯は済んでいるので、そのままスルーします。
2012年06月02日 14:18撮影 by  PX , RICOH
6/2 14:18
ヒルメシクイノタワ。すでに昼飯は済んでいるので、そのままスルーします。
いやーここまでが長かった。やっとこさで、稲村岩に到着。なんとも登りたくなる岩ですね。結構下りでタイムロスしたので、バスの時間はぎりぎりですが、これを登らないわけにはいきません。
2012年06月02日 15:25撮影 by  PX , RICOH
6/2 15:25
いやーここまでが長かった。やっとこさで、稲村岩に到着。なんとも登りたくなる岩ですね。結構下りでタイムロスしたので、バスの時間はぎりぎりですが、これを登らないわけにはいきません。
のぼったらこんな感じ。う〜ん、何もない。。。
2012年06月02日 15:27撮影 by  PX , RICOH
6/2 15:27
のぼったらこんな感じ。う〜ん、何もない。。。
登ってきた岩場。ザックはしたにデポしてあります。
2012年06月02日 15:28撮影 by  PX , RICOH
6/2 15:28
登ってきた岩場。ザックはしたにデポしてあります。
稲村岩からは直後の急坂以外は比較的歩きやすい山道が続きます。ここは巳の戸橋。
2012年06月02日 15:56撮影 by  PX , RICOH
6/2 15:56
稲村岩からは直後の急坂以外は比較的歩きやすい山道が続きます。ここは巳の戸橋。
橋の上から滝を臨みます。
2012年06月02日 15:56撮影 by  PX , RICOH
6/2 15:56
橋の上から滝を臨みます。
バス通りに到着。今日は土曜ですので東日原まで歩きます。
2012年06月02日 16:02撮影 by  PX , RICOH
6/2 16:02
バス通りに到着。今日は土曜ですので東日原まで歩きます。
16時少し過ぎに東日原到着!何とか目標の16:17発に間に合った\(^o^)/
数名の方がバスを待っておられましたが、バスの席はまだ余裕がありました。
2012年06月02日 16:06撮影 by  PX , RICOH
6/2 16:06
16時少し過ぎに東日原到着!何とか目標の16:17発に間に合った\(^o^)/
数名の方がバスを待っておられましたが、バスの席はまだ余裕がありました。
撮影機器:

感想

今日は、再来週に予定しているパーティ登山の下見と稲村岩尾根を東日原まで下りるルートを確認するのが目的です。
峰谷からの登りも初めてのルートなので、レコをたくさんチェックさせて頂きました。おかげで、何とか集落の分かりづらいルートもうまく通過することができました。ありがとうございます。
さて、目的の一つ目の千本ツツジ下見ですが。。そもそもツツジの群生箇所が不明確なので、なんとも言えませんが、概ねまだ満開という感じではないですね。てことで、2週間後はとりあえずは見頃という事で断定しました(^_^;)
昨年はちょうど中旬が見頃だったのですが、ここのツツジは一斉に咲くと言うより、それぞれが好き勝手に満開の時期を迎えるような感じですので、厄介ですね
(^_^;)
ま、天候さえよけれな文句なしっという事で良いかな??
鷹ノ巣からの稲村岩尾根は正直参りました(~_~;)
あの急な下りが延々と続く山道はそうは無いと思います。逆に登ってくるのも大変だろうなと思いました。山頂直下ですれ違った若い男子一行もかなりバテバテで、「頂上はまだですかね?」と聞かれるくらいで、そうとう参っていた様です。下ってみて納得です。
稲村岩は登りがいはありますが、登ってしまうと展望も高度感もないので、ちと残念な感じですね(^_^;)
ということで、何とか2つの目的は達成でき、天候の崩れもなかったので、大変良かったです。それと今日は全体的に登山者が少なく、登りの浅間尾根では2組しか会いませんでしたし、石尾根の稜線でも数組、稲村岩尾根も3組くらいで、とても静かな山行となり、自然の静寂の中に久々に身を置く事ができました。
再来週もこうだといいのになぁ〜

浅間尾根途中で春蝉の鳴き声が聴けましたので、動画アップしておきます。
ひぐらしの様な綺麗な鳴き声に癒されますよ。。。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1675人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら