北アルプステント泊表銀座縦走パート2 ヒュッテ西岳から、槍ヶ岳 上高地
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 16:26
- 距離
- 39.7km
- 登り
- 2,246m
- 下り
- 3,439m
コースタイム
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 2:39
- 合計
- 10:23
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 5:53
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されてますのでハシゴ等は3点支持でしっかりと登れば。 |
その他周辺情報 | 登山後、上高地の小梨の湯にて身体の汚れを落とす。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
タオル
カメラ
テント
フライ
ポール
グランドシート
スマホ予備電池
腕時計
モバイルバッテリー
ザックカバー
シュラフ
予備Tシャツ
予備ハーフパンツ
予備下着
ダウン
就寝用薄着
カメラ予備電池
ラジオ
予備単三電池
エマージェンシーキット
ボトル
サンダル
ストック
扇子
|
---|
感想
3日目
ヒュッテ西岳の日の出は雲が赤く染まって常念岳とあいまって最高。
1日目は暑さにもやられたので5時くらいに出発して槍ヶ岳に向かうことにします。
朝イチなので少し体操をしてから大下りに。思ったよりは大丈夫。体操しておいて良かった。
水俣乗越を過ぎた、東鎌の登り下りがちょっと大変。
ハシゴも何回か出てきて小ピークを登ったり下りたり。
でも疲れの向こう側にいけたみたいで、夢遊病状態でただひたすら足を前に出してたら早めにヒュッテ大槍まで行けました。
ヒュッテ大槍にて購入した冷たいコーラを飲みながら向かう槍は最高の贅沢な時間。(部活とかでは有り得なかったから)
ついに槍ヶ岳山荘。
ヘルメット借りて(500円)ついに穂先に!
24年ぶり?の槍は相も変わらず最高!
360度景色良しの晴れ!
朝の早い時間だとガスも無くて良いみたいなのでなるべく早い時間に登ることをお勧めします。
11時くらいからガスが出始めてました。
登り終わって昼食を山荘で食べてから残念ながら下山タイム。
今日の予定は槍ヶ岳山荘のテン場でしたが、今日は時間に余裕があるので槍沢まで下りることに。
途中で大雨になり、テントが濡れてちょっと難儀しました。
4日目はさほど危険な場所もないので、テントと持ち物を乾かして上高地まで観光しながらゆっくりと下り。
上高地バスは平日なのに混んでた。
やはりいい時期だからでしょうか。
2本分くらい待つようなのでバスチケットを先に購入して整理券を貰ってからお店を物色した方がよいかと思います。
雨に打たれた時間もあって大変だったけど、天気にも恵まれて無事に終わって良かった!
テント泊で表銀座縦走できたから中級者の仲間入りできたかな?
またどっか計画しよ〜!
いいねした人