ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 196422
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

くじゅう山開きで大はしゃぎ・・ヤマレコ関西チームと逢えた【平治岳・大船山】

2012年06月02日(土) ~ 2012年06月03日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
30:37
距離
19.4km
登り
1,591m
下り
1,422m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6/2(土)
10:30 男池 − 11:25 ソババッケ 11:30 − 12:40 大戸越(うとんごし)13:07 −13:45 平治岳 − 14:15 大戸越 − 15:05 坊ガツル テン泊

6/3(日)
8:45 坊ガツル − 9:47 段原 − 10:30 大船山 − 12:03 立中山 12:20 − 13:00 法華院温泉 − 13:35 坊ガツル(昼食)− 16:55 長者原
天候 6/2(土) 曇り一時雨
6/3(日) 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありません。
登山口、男池の駐車場です。
今日は流石に多い!!
2012年06月02日 10:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/2 10:33
登山口、男池の駐車場です。
今日は流石に多い!!
男池の入り口・・ここで清掃料100を支払います。
2012年06月02日 10:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/2 10:33
男池の入り口・・ここで清掃料100を支払います。
まずは男池に寄って気分を癒され清々しい気分で坊がつるへ。
2012年06月02日 10:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/2 10:39
まずは男池に寄って気分を癒され清々しい気分で坊がつるへ。
私(chengfu)のプロフ写真の撮影場所です。
2012年06月02日 10:44撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
6/2 10:44
私(chengfu)のプロフ写真の撮影場所です。
森が、輝いてる ソフトフィルター付けっぱな・・
2012年06月02日 10:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
6/2 10:48
森が、輝いてる ソフトフィルター付けっぱな・・
かくし水です。
2012年06月02日 11:01撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/2 11:01
かくし水です。
緑が気持ちい〜い!!
空気も美味い!
2012年06月02日 11:01撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
6/2 11:01
緑が気持ちい〜い!!
空気も美味い!
ソババッケ、平治へ行く人が多い。
2012年06月02日 11:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/2 11:28
ソババッケ、平治へ行く人が多い。
ソババッケ その2
2012年06月02日 11:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
6/2 11:32
ソババッケ その2
今日のお供のtitlistさんと後ろに113さん。
113さんの今日のザックは90リットル(@_@)。
ほとんどアルコールとお酒のお供・・
2012年06月02日 12:06撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6
6/2 12:06
今日のお供のtitlistさんと後ろに113さん。
113さんの今日のザックは90リットル(@_@)。
ほとんどアルコールとお酒のお供・・
大戸越から見る平治。ミヤマキリシマ満〜開。
ちょっと時間が遅くなったので渋滞は回避。
2012年06月02日 12:44撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
6/2 12:44
大戸越から見る平治。ミヤマキリシマ満〜開。
ちょっと時間が遅くなったので渋滞は回避。
平治を見上げて
2012年06月02日 12:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
6/2 12:48
平治を見上げて
沢山の登山者が、行列をつくって登っていく
2012年06月02日 12:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
6/2 12:53
沢山の登山者が、行列をつくって登っていく
近くから見ても綺麗だ。
2012年06月02日 13:13撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
6/2 13:13
近くから見ても綺麗だ。
F7.1
2012年06月02日 12:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
6/2 12:53
F7.1
もう一枚。
2012年06月02日 13:13撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6
6/2 13:13
もう一枚。
2012年06月02日 12:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/2 12:53
登りと降り、別々のルートが用意されている
2012年06月02日 13:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
6/2 13:12
登りと降り、別々のルートが用意されている
大戸越を振り返って。流石にこの時期、人が多い。
2012年06月02日 13:15撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/2 13:15
大戸越を振り返って。流石にこの時期、人が多い。
平治岳山頂へはミヤマキリシマの中を歩きます。
2012年06月02日 13:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
6/2 13:25
平治岳山頂へはミヤマキリシマの中を歩きます。
奥のミヤマキリシマは雰囲気があります。
2012年06月02日 13:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/2 13:28
奥のミヤマキリシマは雰囲気があります。
平治岳山頂。
2012年06月02日 13:35撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/2 13:35
平治岳山頂。
回りはみんなミヤマキリシマ。
2012年06月02日 13:37撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
6/2 13:37
回りはみんなミヤマキリシマ。
日本庭園のようだ。
2012年06月02日 13:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
6/2 13:38
日本庭園のようだ。
残念ながら雨がぱらついてきた・・。
2012年06月02日 13:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
6/2 13:40
残念ながら雨がぱらついてきた・・。
2012年06月02日 13:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
6/2 13:47
相棒 二人 雲の中 ミヤマキリシマの中
2012年06月02日 13:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/2 13:48
相棒 二人 雲の中 ミヤマキリシマの中
2012年06月02日 13:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
6/2 13:51
2012年06月02日 14:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/2 14:01
ガスの切れ間から坊がつる・・テントが多い。
2012年06月02日 14:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/2 14:10
ガスの切れ間から坊がつる・・テントが多い。
坊がつる到着。今日のテントサイトを決めて設営準備。
2012年06月02日 15:06撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/2 15:06
坊がつる到着。今日のテントサイトを決めて設営準備。
yellow
2012年06月02日 16:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
6/2 16:13
yellow
坊がつるの光景
2012年06月02日 16:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/2 16:16
坊がつるの光景
法華院の部屋を借りて宴会開始。鳥と豚の後は、113さん御用達で北海道取り寄せの毎度のジンギスカン。
2012年06月02日 18:01撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
6/2 18:01
法華院の部屋を借りて宴会開始。鳥と豚の後は、113さん御用達で北海道取り寄せの毎度のジンギスカン。
いつもの・・羊さん いた〜だき〜ますっ!
by  CA006, KDDI-CA
3
いつもの・・羊さん いた〜だき〜ますっ!
お隣、お母さん達の合唱が始まる♪
2012年06月02日 18:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
6/2 18:58
お隣、お母さん達の合唱が始まる♪
山ガール (^^♪ 笑顔が好いですね〜
2012年06月02日 19:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8
6/2 19:05
山ガール (^^♪ 笑顔が好いですね〜
そのパーティー ハイ!ポーズ・・
翌日 大船山で再会
2012年06月02日 19:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
6/2 19:09
そのパーティー ハイ!ポーズ・・
翌日 大船山で再会
法華院の食堂で前夜祭のコンサートがあるということで食堂へ。食堂は大賑い♪。
2012年06月02日 19:18撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/2 19:18
法華院の食堂で前夜祭のコンサートがあるということで食堂へ。食堂は大賑い♪。
2012年06月02日 19:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
6/2 19:19
まずは竹田市の副市長・・自称シンガーソングライターということで、自作のくじゅうの歌を披露されていました〜♪。
2012年06月02日 19:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
6/2 19:21
まずは竹田市の副市長・・自称シンガーソングライターということで、自作のくじゅうの歌を披露されていました〜♪。
2012年06月02日 19:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
6/2 19:42
山荘 テーブルで、ブイサイン!
2012年06月02日 19:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
6/2 19:44
山荘 テーブルで、ブイサイン!
こっちも、いい笑顔
2012年06月02日 19:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
6/2 19:44
こっちも、いい笑顔
ブイ!
2012年06月02日 19:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/2 19:45
ブイ!
関西テーブル!
2012年06月02日 19:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
6/2 19:45
関西テーブル!
おじゃまして、すみませんでした〜
2012年06月02日 19:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/2 19:45
おじゃまして、すみませんでした〜
大分〜じゃなかった、“長崎の”山ガール んっ! 可愛か!
普賢岳に、登りたくなってきたな〜♪
2012年06月02日 19:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
6/2 19:46
大分〜じゃなかった、“長崎の”山ガール んっ! 可愛か!
普賢岳に、登りたくなってきたな〜♪
ヤッホー!
2012年06月02日 19:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
6/2 19:46
ヤッホー!
若いけどさすがにプロ・・、ギターうま〜い!!
のりもいい〜!!
2012年06月02日 19:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/2 19:52
若いけどさすがにプロ・・、ギターうま〜い!!
のりもいい〜!!
みんなで、大合唱
2012年06月02日 19:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
6/2 19:58
みんなで、大合唱
chengfuさん、関西テーブルに合流

コップの透明な液体はただの水じゃありませんよ〜。私の命の水で〜す。この一杯で昇天しました・・
by chengfu

爆笑系・・今年1番のショット by 113
2012年06月02日 20:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
6/2 20:45
chengfuさん、関西テーブルに合流

コップの透明な液体はただの水じゃありませんよ〜。私の命の水で〜す。この一杯で昇天しました・・
by chengfu

爆笑系・・今年1番のショット by 113
ヤマレコ関西チームと楽しい「ヤマレコ談」(^^♪
2012年06月02日 20:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
6/2 20:56
ヤマレコ関西チームと楽しい「ヤマレコ談」(^^♪
amakawayaさんに逢えるとは ビックリ!
2012年06月02日 20:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
9
6/2 20:56
amakawayaさんに逢えるとは ビックリ!
関西チームのテント・・かな?
2012年06月03日 06:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
5
6/3 6:45
関西チームのテント・・かな?
坊がつる テントが可愛い
2012年06月03日 06:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
6/3 6:48
坊がつる テントが可愛い
朝の坊がつる。
2012年06月03日 08:50撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/3 8:50
朝の坊がつる。
大船山山頂です。大渋滞のため25m下で万歳三唱に間に合わず。
2012年06月03日 10:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/3 10:29
大船山山頂です。大渋滞のため25m下で万歳三唱に間に合わず。
昨夜のパーティー ペナントゲットできましたね〜(^^♪ いい笑顔です。また、お会いしましょう!
2012年06月03日 10:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
6/3 10:33
昨夜のパーティー ペナントゲットできましたね〜(^^♪ いい笑顔です。また、お会いしましょう!
山頂標識には、近づく事すら・・無理!
2012年06月03日 10:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
6/3 10:36
山頂標識には、近づく事すら・・無理!
雰囲気のある登山道です。
2012年06月03日 10:46撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/3 10:46
雰囲気のある登山道です。
回りの景色が何とも言えない雰囲気でイチオシの登山ルートになりそうです。
2012年06月03日 10:46撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
6/3 10:46
回りの景色が何とも言えない雰囲気でイチオシの登山ルートになりそうです。
歩く人も少なく道も全然荒れてない。
2012年06月03日 10:55撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
6/3 10:55
歩く人も少なく道も全然荒れてない。
2012年06月03日 10:57撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
6/3 10:57
2012年06月03日 11:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/3 11:00
歩きやすい・・
2012年06月03日 11:04撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/3 11:04
歩きやすい・・
立中山を上から望む。ここもミヤマキリシマが綺麗だ。
2012年06月03日 11:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/3 11:26
立中山を上から望む。ここもミヤマキリシマが綺麗だ。
南尾根途中から三股山。
2012年06月03日 11:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
6/3 11:26
南尾根途中から三股山。
立中山頂手前から大船山を振り返る2人。
2012年06月03日 11:56撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/3 11:56
立中山頂手前から大船山を振り返る2人。
あせびが咲いてました。
2012年06月03日 12:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/3 12:00
あせびが咲いてました。
2012年06月03日 12:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
6/3 12:03
立中(たっちゅう)山
2012年06月03日 12:05撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/3 12:05
立中(たっちゅう)山
サラサドウダンだそうです(^_^;)
2012年06月03日 12:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6
6/3 12:06
サラサドウダンだそうです(^_^;)
ピンクとグリーンがキレイですね
2012年06月03日 12:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
6/3 12:10
ピンクとグリーンがキレイですね
2012年06月03日 12:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
6/3 12:11
ず〜と向こうまで、ミヤマ
2012年06月03日 12:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
6/3 12:11
ず〜と向こうまで、ミヤマ
立中での相棒 二人
2012年06月03日 12:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
6/3 12:13
立中での相棒 二人
2012年06月03日 12:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
6/3 12:14
鉾立を見下ろして
2012年06月03日 12:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
6/3 12:37
鉾立を見下ろして
鉾立峠から見る白口岳。ここの登山道も荒れてるな〜。
2012年06月03日 12:37撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/3 12:37
鉾立峠から見る白口岳。ここの登山道も荒れてるな〜。
ヘリコプターが 坊がつる・平治・大山を撮影して行く
2012年06月03日 12:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
6/3 12:37
ヘリコプターが 坊がつる・平治・大山を撮影して行く
三俣山 南峰テラスから坊がつるへの下り、キッツ!
2012年06月03日 12:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
6/3 12:52
三俣山 南峰テラスから坊がつるへの下り、キッツ!
鉾立から法華院への道で見つけた、このミヤマが一番気にいりました 113
2012年06月03日 12:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
6/3 12:55
鉾立から法華院への道で見つけた、このミヤマが一番気にいりました 113
坊がつるへの木道
2012年06月03日 13:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
6/3 13:29
坊がつるへの木道
坊がつるから平治岳。この時期だけのピンクの山頂。
2012年06月03日 15:24撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/3 15:24
坊がつるから平治岳。この時期だけのピンクの山頂。
アップで。
2012年06月03日 15:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
6/3 15:27
アップで。
楽しかったキャンプもこれで終わり〜。帰りたくな〜い。
2012年06月03日 15:49撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/3 15:49
楽しかったキャンプもこれで終わり〜。帰りたくな〜い。
「きれかったね〜」「ほんとやね〜」
平治を見上げるカップルの、笑顔が見えて来る様(^^♪
1
「きれかったね〜」「ほんとやね〜」
平治を見上げるカップルの、笑顔が見えて来る様(^^♪
坊がつる 運がよければミヤマキリシマの“みやちゃん”に会えるかも。中には、もっと可愛い女の子が・・(^_^;)
8
坊がつる 運がよければミヤマキリシマの“みやちゃん”に会えるかも。中には、もっと可愛い女の子が・・(^_^;)

感想

昨年のくじゅう山開きに続き、今年は前夜祭から第60回の記念山開きに参加してきました〜。
今年は113さんにTitlistさんも加わって3人で宴会へ・・じゃなかった山行へ。
久しぶりに男池からの登山。男池周辺の登山道はこの季節最高です。
前日の好日山荘からのメールでは平治のミヤマキリシマは二歩咲きとのことで心配してましたが、八歩咲きで満開に近いミヤマキリシマを堪能することができました。
それと平治岳の登山渋滞を心配してましたが、ちょっと時間が遅かったお陰で渋滞も無くスムーズに登れました。
坊がつるに着いたらすぐに場所を決めてテント設営。
早速、3人で前夜祭を行うべく、食材+お酒を持って法華院温泉の室内ベンチへ。
今日はtitlistさんが地元新潟の八海山を持ってきている・・不吉な予感が・(1ケ月前の祖母Q合目居酒屋での気絶が思い出されてくる・・)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-185806.html

まずは鳥の炭焼きと砂肝、ベーコンを肴にビールで乾杯・・すぐに八海山が出てきて、ジンギスカンを食べながら早々に日本酒に突入。
八海山が空いた頃に法華院の食堂でコンサートが始まるとのことで、食堂へ移動し、生ビールを飲みながらどんちゃん騒ぎに突入。
終いには大先輩のお姉さまから生ビール用のコップになみなみと日本酒がつがれる始末で、この頃から記憶のシナプスがところでころ切れてしまいました・・。
完全に酔いどれオヤジと化したところで、113さんが、ヤマレコのamakawayaさん、TakaSyuuさん、yutak25さんが来られてるとのことで食事場所に戻り、ご挨拶するも多分ろれつが回ってなかったと思います。
※ amakawayaさん、TakaSyuuさん、yutak25さん 失礼がありましたらご勘弁を・・。

どうやって戻ったかも記憶が曖昧・・朝起きたらちゃんとテントでシュラフを掛けて寝てました・・前回の祖母よりマシか・・。
但し、5時に起床するも頭が痛い・・7時の出発まで時間もあるので頭痛を取るために二度寝をするが起きた時には7時を過ぎてました〜。
皆さんすみませ〜ん。
出発が大幅に遅れたので立中経由の登りは諦めて通常ルートで登り、下りに立中山を経由して下りてきました。このルート、登る人が少ないので道も荒れておらず、雰囲気の良い登山道で私としては大船山へのイチオシルートになりました。それと立中山のミヤマキリシマも綺麗でした。

帰りに数人の山ガールの方に挨拶を頂きましたが、前夜は完全に酔いどれており、お顔の記憶がありませんでした〜。なんちゅう不覚。申し訳ございませ〜ん。

楽しい山開き&前夜祭・・来年も行くぞ〜!!


今回はchengfuさん、113さんといっしょに歩く(飲む)ことができ、自分では迷って行けなさそうなところへ行けて、とても楽しかったです。また、山での二日酔いは初めてでした...
ミヤマキリシマはきれいだったし、前夜祭、開山祭のにぎわい(渋滞)から一転、とても静かな山歩きも出来、坊ヶツルの景色と合わせ、とても密度の濃い山行だったと思います。どうもありがとうございました!

喘ぎながら登り始めると、道をあけてくださる女性
「あら、あなた〜久しぶりぃ・・相変わらず重装備だことぉ〜」
昨年の暮れから2日まで、ここ久住にテン泊した際、ご一緒した佐世保の浦川さんと再会
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-159493.html
幸先のいい山歩きがはじまる

今回は「くじゅう山 山開き」と、titlistさんとの初顔合わせ

見事なミヤマキリシマを体いっぱいに感じた後、坊がつるに設営を始めると、先日英彦山でお世話になった やまびこ会のtakaさんとバッタリ!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-192306.html
・・握手 握手。

法華院温泉山荘の前夜祭は、上記 “画”・・の通りの大盛り上がり、弾けとります!

食事の後片付けをしながら、若いパーティを撮影、ヤマレコのPRをしていると・・
「ヤマレコの方ですぅ?」とお声を頂く。
amakawayaさん、TakaSyuuさん、yutak25さん 関西チームと遭遇〜!!
実は今回の平治(ひいじ)岳ミヤマキリシマ撮影は、来週 関西からお見えになるyokochanさんへのレポートが、私の密かなミッションだったが、ここで関西チームと逢えるとは全く思ってもいなかった。
ヤマレコ ユーザー名が飛び交う、楽しい一時
有名なamakawayaさん、いっぱい触っとこ・・(^^♪

雨ヶ池を渡っていると、113親父様が運転するバスでお越しの久留米市緑山会の方々と、これまた再会
昨年10月2日以来
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-138539.html

美しいミヤマキリシマ、笑顔があふれる前夜祭、懐かしいお顔との再会、思いもかけない関西チームとの出会い・・(^^♪

楽しい、週末でした。
titlistさん、またご一緒しましょう・・。

113

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3647人

コメント

明日の夜出発します
113さん、chengfuさん、titlistさんこんにちは。
平冶岳のミヤマキリシマ綺麗ですね。私は平成7年と平成20年の2度行き最初の
平成7年の時はそれは素晴らしくで大感動いたしました。

再度見たくて平成20年に行きましたがこの年は少し早く3分咲き位でした。
今回はいつ行こうかといろんな所の情報を集めてると113さんからメッセージを
いただきいろいろ情報をいただきました。

今回のレコで見頃が良く分かり明日の夜神戸を出発し早朝に長者原に着く予定です。

6日は坊ガツルでテント泊し7日は阿蘇に移動して8日は阿蘇山、阿蘇山のあと
湯布院まで戻り9日は由布岳に登る予定です。

皆さんがお会いした関西ヤマレコメンバーの方は良く知っている方で今朝、yutakさんに
メールすると九州のヤマレコメンバーさんと会ったと返信がありひょっとするとと思って
いたらやはり皆さんだったのですね。

いろいろ情報ありがとうございました。
2012/6/4 15:00
こんにちは、shimakinです。
私も昨日の山開きに御池側から参加していましたよ。それから皆さんを立中山の山頂で見かけたみたいですね、私もその頃そこで写真を撮ってましたから。確信がもてなかったので声をかけずじまいでしたが、この記録をみて間違いないと思いました。大船山から立中山までは皆さんの少し前を歩いてたみたいですし、お会いできるせっかくの機会だったのにと今は悔やんでいます
2012/6/4 15:00
お会い出来てうれしかったです♪
113さん、chengfuさん、titlistさん、こんばんは

入浴後、休憩室でビールを飲んでいると、後ろの席でヤマレコ・・ヤマレコという声が聞こえてきました。
なんと113さん達もテン泊で来ていて、偶然の出会いでした。
まさか、会えるとは思ってなかったので、すごく嬉しかったです。
それにしてもヤマレコ談義は、初対面という事を忘れさせる魔法の力が・・
楽しい時間を過ごす事が出来ました。
今回、九州に遠征した甲斐がありました。

平治岳のミヤマキリシマ、素晴らしかった
あいにくの天気でしたが、ミヤマキリシマが咲いていてくれて本当に良かったです。

次回、九州に行く時には連絡させて戴きたいと思います。

ロッククライミングも頑張って下さいね。
2012/6/4 18:36
皆さん、こんばんは〜。
こんばんは、yokochanさん

明日から九州遠征ですか・・。平治岳の満開のミヤマキリシマが山頂を真っ赤にして迎えてくれますよ〜
天気も良さそうなので、青々とした坊がつるの草原でくじゅうを堪能してください〜

良い出会いもあると良いですね〜
記録楽しみにしています


こんばんは、shimakinさん

今回の大船山へのルートは、shimakinさんとwestupさんの記録を参考にさせてもらってました〜
計画では立中経由で大船山に登り、下りは同じ南尾根から坊がつるからの立中分岐へ下る予定でしたが・・飲み過ぎてしまいました・・
立中山におられましたか〜
ひょっとしたら、薄いブルーのTシャツに濃い青色の帽子を被られ、白い手袋をされてた方ですかね。
計画時にお声を掛けようと思いましたが、テン泊はされていなかったように記憶してましたのでお声を掛けませんでしたが、連絡だけでもしておけば良かったです。
shimakinさんの山行ルート魅力的で結構参考にさせてもらってます。
是非、今後ご一緒くださ〜い。


こんばんは、amakawayaさん

家に帰り早速、計画を拝見させて頂きました・・
行く前に計画を検索としておけば良かったと反省しております。
それにお会いした時は、生ビールのコップいっぱいの日本酒を飲み干した後でだいぶ記憶があやふやになっております
酔いが回らないうちにお会いしたかったですね。
是非、西日本オフ会・・九州にもおいでくださ〜い。
山行記録楽しみにしておりま〜す
意味不明なことを言ってましたらご勘弁を・・m(__)m。
2012/6/4 20:59
前夜祭、楽しかったですね♪
いきなりカメラを向けられて、ピースサインをしたものの、なに?って思っても「ヤマレコ」で検索してみてとしか告げられず、?でいっぱいでした。

こういうサイトがあるんですね

今回は初めてのコースに、初めて山を登るために山に泊まるという行動。。。

ドキドキするかと思いきや、周りの方の協力があり難なく山開きに参加することが出来ました(*^^*)
ミヤマキリシマ、きれいでしたね♪
山開きには無事に参加できたのですが、出来ればみやちゃんにも会いたかった…。うらやましいです(/-\*)

写真を見ながら、余韻に浸ろうと思います(*´∇`*)
2012/6/4 21:30
こんばんは、tanachanさん。
山ガールのお嬢さん、こんばんは〜

私もそう思ってたんですよね〜。
ヤマレコで検索してみてって・・わからんよね〜。
たぶんそろそろ名刺にアドレス入れて操作方法書いた名刺を作っちゃうと思いますよ〜。ねぇ113さん。

それにしても113さん、ちゃんと長崎って聞いて覚えてるし、酔ってないな〜
2012/6/4 21:48
もりあがってますね
その日参加したかったのですが、両日仕事が入り無理でした
また今月もすでに土曜の空きは今週と月末のみです
って愚痴はこれくらいにして、梅雨明けしたら前回果たせなかった祖母〜尾平越間の展望台踏破ツアーを再度計画します。もちろん初日の小屋は パーティーです。また近くなったら計画UPしますね〜
2012/6/6 7:31
小出監督
グダグダ で、凄く楽しそうです!!
(今回も、何をやってんだ?と楽しく拝見しました)
撮影の113さん、さては盛り上げて上手?

また新たな刺客(titlistさん)の誕生ですね。
(刺ではなく、酔ですかな?)

chengfuさん、関西テーブルに合流
左に方は、小出監督?
2012/6/6 22:01
yamatenさん
性懲りもなくまたやってしまいました〜
2度あることは3度ある・・あっ、3度どころじゃなかった・・。

梅雨明けのQ合目小屋ビアパーティー楽しみにしております。心して(禁 日本酒)臨みま〜す。
2012/6/6 22:40
Nafさん。
毎度、グダグダ ですね〜
113さんと行くといつもこうなっちゃいます。
オトコも女も盛り上げ上手ですね〜

ちなみに左は小小出監督ですね、顔ちっちゃ〜。でもスゴイ楽しい方たちでした〜。やはり関西の方は楽し〜い
2012/6/6 22:45
??
お〜い!!
113さんにtitlistさ〜ん・・・どこ行った??

つゆ ごもりか〜
2012/6/6 22:47
RE: くじゅう山開きで大はしゃぎ・・ヤマレコ関西チームと逢えた【平治岳・大船山】
んがっ!
ミヤマキリシマのきれさに、気を失の〜とりました〜
失礼・・失礼!

いちいちさん
2012/6/7 7:29
yokochanさん
今日は7日木曜日
どの辺りを歩かれてるのかな〜と、通勤電車の窓からお山を眺めてます〜
九州 満喫されます事をお祈り致します
(^_^) 113
2012/6/7 7:37
shimaさ〜ん
ルート 何時も楽しみに拝見してます〜
今回はshimakinさんの軌跡をGPSに入れて歩きましたよ
ありがとうございます

途中で電池 切れちゃいましたが・・・

お目にかかれず残念でした〜
いつか、お山で・・・(^_^)v

113
2012/6/7 7:44
amakawayaさん
お声掛け頂き本当に良かったです。
楽しい一時をありがとうございました(^_^)
翌日の早朝、法華院温泉にビールを買いに行き(・・朝から呑むな〜!)、amkawayaさん達のテントを拝見しました〜
また、お会いできる事を楽しみしています
関西に遊びに伺う際は、アナウンス致しますので、都合が合えば次回は是非、お酒でもご一緒出来れば、尚楽しく思います〜
113
2012/6/7 8:06
tanachanさん
サイト登録に、さらにコメント有難うございます。
ヤマレコ北部九州地区 広報担当の113で御座います
 ↑
もちろん自称(*^_^*)

山歩きと合わせて楽しみが広がるヤマレコ
是非、楽しまれてくださいね
ジャンジャン!レコアップ・・お待ちしてま〜す

113
2012/6/7 9:43
ヤマテンさん
おやっ?
山小屋ドンチャン騒ぎの匂いが・・・(^^♪
ハイ! それ、参加っ

113
2012/6/7 9:48
Nafさん
こんにちは〜

前夜祭、超〜盛り上がってましたバイ(^^♪
私もビー8〜9に、芋5合で、きっちりグダグダでした

芋、ぶっ溢したテントは翌日夕方まで滞在不能
毎度 進歩の無い山歩きですバイ

そういえば、相棒は関西系・・

113
2012/6/7 10:19
コメント遅くなりました...
yokochanさん、こんばんは。
昨日、今日と久住ですか...うらやましいですね ミヤマキリシマ も、もっときれいに咲いているんでしょうね
明日以降は天気が微妙なので、十分御注意ください。

shimakinさん、こんばんは。
ニアミスだったんですね 自分も山でなかなか声が掛けられないです。難しいですね

amakawayaさん、こんばんは。
皆で話をしてる中、一人気持ち悪くて死んでのが自分です。山では(も) 飲み過ぎない様、反省中です。

tanachanさん、こんばんは。
初めての山、初めての泊まり、お疲れさまでした そのうちテントが欲しくなってしまうことがあるので、十分に注意してください
ミヤちゃんは無言で寄ってくるので、少し怖かったです

yamatenさん、こんばんは。
祖母〜古祖母縦走 、是非参加したいです。よろしくお願いします

Nafさん、こんばんは。
刺客というよりは、逆に一人酔いつぶれて死んでいました 御一緒する 際は、お手柔らかにお願いします。

chengfuさん、113さん、参上遅くなりました
次はすぐに馳せ参じます
2012/6/7 20:40
titlistさん
刺客としてのご参加、期待しとります
また、よろしくお願いしますです・・ハイ

小〜ちゃな声で・・・
「みやちゃんの秘密を知るのは、3人だけですね〜」
シ〜〜〜

113
2012/6/7 22:32
え?
みやちゃんに秘密あるんですか?

小屋でみや殻は見つけました(笑)
2012/6/9 23:21
いってきました
こんばんは
平治岳6日行ってきました
お天気にも恵まれ満開のミヤマ満喫してきました
やまびこにも入会となりました
ご縁と感謝いたします
今後ともよろしくお願いいたします
2012/6/10 0:21
tanachanさん みやちゃん〜?
あっ、いやっ、え〜・・? その・・・・

みやちゃんは、愛らしいですよぉ〜


113 
2012/6/10 9:44
kentaka501さん
やまびこ入会おめでとうございます
こちらこそ、よろしくお願いしますです・・ハイ(^^♪

113
2012/6/10 9:46
ミヤちゃんの秘密〜
あらら〜、ミヤ殻、見ちゃったのね〜

んで、脱皮した後は〜??
2012/6/10 10:32
tanachanさん、chengfuさ〜ん!!
ミヤ殻って・・・・
脱皮って〜・・

ミヤちゃんファンの少年少女の為にも、
そこから先には・・・
触れんどってぇぇぇぇ〜


って、振ったのはこいつ →113 自爆!
2012/6/10 19:28
あはは♪
いつの日かみやちゃんと、ミヤマキリシマと写真に納めることを楽しみにしています(*´∇`*)
2012/6/12 1:08
たっ楽しそう!!
私も行きたくなりました。
ミヤマキリシマを見れてないので、来年はぜひ見に行こうと思います。
山開きにも参加できたらいいなぁ〜
2012/6/18 13:05
いらっしゃ〜い(^^♪
こんばんは〜、watermelonさん
来年行かれるなら、山開きだけじゃくて、是非、前夜祭から・・・
九州外からもいっぱい来られてて楽しいですよ〜
(ちょっと喧しすぎたらごめんなさいね)
是非、ご一緒しましょう
2012/6/18 19:06
tanachanさん
ミヤちゃんが坊がつるに現れるのは、ミヤマキリシマの時期 来年でしょうかね
お楽しみに・・・(^^♪

113
2012/6/18 21:13
watermelonさん
お久しぶりで御座います(^.^)

前夜祭の式典は、坊がつる 外で行われる予定だったようですが、土曜日の夕方から法華院近辺は突然のドシャ降りで、法華院温泉内に変更になったようです。
お陰で、皆さんの笑顔にも会え 写真におさめる事も出来た次第です。

ま〜、お兄ちゃんディオに合わせて懐かしい曲を大合唱
楽しかったですよ〜
我々3人は、宿泊客でもないのに、中央に陣取り大騒ぎでした〜(^^♪

watermelonさんも、来年は是非ともご参加くださいな

113
2012/6/18 21:19
113さん
こんにちは
ヤマレコ広報担当!?者だったんですね(笑)
こんなに楽しそうな皆さんの写真をみていると
ぜひ前夜祭から行きたいです
2012/6/19 16:36
watermelonさん
是非、ご参加ください(^^♪
お待ちしております。

広報・・113
2012/6/20 0:43
アセビ?
ミヤマキリシマがきれいで、仲間が楽しそうで、素晴らしい山行でしたね。

私は、平日の一人旅が多いのですが、たまには大勢で登りたくなりました。

ところで、アセビとあるのは違うように見えます。
サラサドウダンかそれに近いものかと思いますが、いかがでしょうか。
2012/6/28 16:04
確かにそうですね。
こんばんは、takuzan2さん
いゃ〜、馬酔木にしてはちょっと時期が遅いですし、ご指摘の通りドウダンでしょう・・お恥ずかしい・・。ありがとうございま〜す(^_^;)。

ドウダンの種類の区別がつかないのですが、たぶんツクシドウダンかもしれませんね・・

ヤマレコ コミュニティの「植物の名前がわからない」にあげないといけないですね
2012/6/28 21:50
takuzan2さん
はじめまして、113と申します。
コメントにご指摘ありがとう御座います。
そのようですね(^^♪
なかなか、お花の名前が覚えられなくて、お恥ずかしい

私も一人歩きが多いですが、パーティーでのお山呑みは、ボーイズトークと、お酒の為か隣の見知らぬ方々との触れ合いが、とても楽しいです

機会があれば、takuzan2さんともご一緒出来ればと、思っています。
今後とも、よろしくお願いします。

113・・一同
2012/6/30 9:32
113様
声かけありがとうございます。

九州へはなかなか行けませんが、ミヤマキリシマは故郷鹿児島の県の花でもあり、ぜひ見たいと思っていたので行ってきました。

今年の5月は、オリエンテーリングで平尾台を走りましたが、それ以外の目的がいろいろあってとんぼ返りでした。

11月に長崎でオリエンテーリングがあるので、ついでにどこか登ろうかと思ったりです。

タイミングが合いましたらよろしくお願いします。
2012/7/6 18:43
NHK BS にっぽん百名山に出てしまった〜。
いや〜3人ともTVに出てしまった〜。
それも大映しで・・意識を失う前で良かった〜。
2012/7/23 20:42
ちゃんふ〜さん
え〜〜 本な事ですか〜
見たかった・・

3人の芸能界デビューのきっかけを見逃すとは・・・


その前に、BSアンテナ上げよっと
2012/7/23 21:19
chenfuさん、113さん、こんばんは。
再放送の録画予約したので、楽しみです。
永久保存ですね、みんなに自慢します
2012/7/23 21:43
titlistさん
敵は、韓流イケメンユニット

3人の結束が必要です
確り遣って行きましょう・・

え〜っと、BSアンテナは・・・???
2012/7/23 21:47
ハハハ。
是非、見てください
ちょっと笑っちゃいますよ〜
2012/7/23 21:55
ちゃんさん、てとさん
う〜んと

アンテナはいっぱい立ってるけど、BSを忘れた〜・・・
2012/7/23 22:35
う〜ん。
ラーメンどんぶりか・・中華鍋か・・あっ、傘に銀紙貼るってのはどうでしょう・・
2012/7/23 22:40
ちゃんふ〜さん
あっ、オール電化で、デッカイ中華鍋が眠ってます

今は昔・・
“オール電化”なんて言葉は完全におっ死んでますぅ〜
電力会社、がんばれっておくんなまし!!!
2012/7/24 5:15
113さん。
おはようございます。
冗談はさておき、BDかDVDに焼いて、次回持って行きましょうか?
2012/7/24 7:03
ちゃんふ〜さん
録画されてたんですか
中華鍋は捨てたらしいので、DVDでお願いしま〜す(^^♪
2012/7/24 10:07
了解です。
4日に持って行きま~す。
2012/7/24 11:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら