記録ID: 1966167
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬三山〜不帰ノ嶮〜唐松岳
2019年08月10日(土) ~
2019年08月11日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1fc267b4ac16c5e.jpg)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 31:31
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 3,101m
- 下り
- 2,504m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 3:06
- 合計
- 9:24
距離 12.0km
登り 1,902m
下り 414m
2日目
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 10:30
距離 16.5km
登り 1,200m
下り 2,089m
14:48
天候 | 二日間ともに好天。1日目は大雪渓で涼めるのでよかったのですが、2日目はひたすら稜線で陽を浴び、しかも日の出直後以降は無風でうだるような暑さでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昔来た時は大雪渓雪面に紅色の着色がされていたけれどそれがなかった。 天狗の大下り〜唐松岳の間はガレ気味のところが多く、落石させないように注意。それ以外は問題なし。 唐松小屋からリフト駅までのルートについては、上部が狭いところが多く、すれ違いに時間を要します。午後でも登ってくる人が結構いらっしゃるので、自然と渋滞が発生しやすいですね。 |
その他周辺情報 | 下山後は八方の湯に。ただ割と小さい温泉で、サウナ&水風呂も無し。 |
写真
感想
一度は訪れたいと思っていた不帰ノ嶮。当初計画では唐松岳から入り、鑓温泉に降りる計画でしたが、友人が白馬岳未踏峰ということで、ルート変更し白馬岳から入りました。
ただ暑さも影響したのでしょうが自分にはきついコールでした。
それと登山者は増えていますね。白馬岳のテント場が広くないのもあって、夕方には隙間無く張られていました。場所確保のために早めに出発しないと、張るにはほんと厳しい場所しか残っていなということを思い知りました。幸い12時過ぎに着いたので、小屋からは遠くなったものの水平の場所確保できましたが、気がついた時にはトイレ横にも5張ほど建てられてました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する