ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1966507
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

天目山

2019年08月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:35
距離
20.5km
登り
1,709m
下り
1,696m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:39
休憩
0:52
合計
10:31
5:50
186
8:56
8:57
23
9:20
9:21
8
9:29
9:35
26
10:01
10:01
38
10:39
10:54
28
11:22
11:22
27
11:49
11:49
13
12:02
12:16
9
12:25
12:25
18
12:43
12:44
24
13:08
13:10
24
13:34
13:34
27
14:01
14:01
38
14:39
14:40
35
15:15
15:16
13
15:29
15:30
4
15:34
15:36
5
15:41
15:42
7
15:49
15:51
8
15:59
15:59
16
16:15
16:19
2
16:21
16:21
0
16:21
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浦山大日堂BS横のスペースを使わせて頂きました🙇🏻♂
おはようございます。今日は車で朝早く浦山大日堂にきました。ここから大平山、七跳山へ、そこから長沢背稜を歩いて大栗山、坊主山、牛首分岐まで行って、天目山まで引返し、仙元尾根で川俣まで降ります。
総距離約20km、所要時間は10時間を想定、なので、朝6時にスタート。
2019年08月11日 05:48撮影 by  iPhone SE, Apple
5
8/11 5:48
おはようございます。今日は車で朝早く浦山大日堂にきました。ここから大平山、七跳山へ、そこから長沢背稜を歩いて大栗山、坊主山、牛首分岐まで行って、天目山まで引返し、仙元尾根で川俣まで降ります。
総距離約20km、所要時間は10時間を想定、なので、朝6時にスタート。
細久保集落を過ぎて、ここから入山。
2019年08月11日 06:05撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/11 6:05
細久保集落を過ぎて、ここから入山。
まだ朝早いのにここまでで汗ビッショリ、水分補給で小休止。
この後、少し登った所で40〜50m程先に漆黒の動く塊🐻を発見。
立ち止まりクマ鈴とリュックの胸カチャについてる笛を思いっきり鳴らす。こちらに気付いて斜面を降りていってくれた😅
2019年08月11日 06:37撮影 by  iPhone SE, Apple
7
8/11 6:37
まだ朝早いのにここまでで汗ビッショリ、水分補給で小休止。
この後、少し登った所で40〜50m程先に漆黒の動く塊🐻を発見。
立ち止まりクマ鈴とリュックの胸カチャについてる笛を思いっきり鳴らす。こちらに気付いて斜面を降りていってくれた😅
その後暫くは、用心しながら登るが、ここも気持ちの良い尾根だ☺
2019年08月11日 07:01撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/11 7:01
その後暫くは、用心しながら登るが、ここも気持ちの良い尾根だ☺
2019年08月11日 07:28撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/11 7:28
2019年08月11日 07:51撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/11 7:51
主稜線の尾根が見えた。まだ9時か😚
2019年08月11日 09:07撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/11 9:07
主稜線の尾根が見えた。まだ9時か😚
この辺りからガスってる。
2019年08月11日 09:20撮影 by  iPhone SE, Apple
5
8/11 9:20
この辺りからガスってる。
ここだけ見たら車で来れそう。
アブ、小蝿、無数の羽虫がまとわり付いて立ち止まってられない😩
2019年08月11日 09:30撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/11 9:30
ここだけ見たら車で来れそう。
アブ、小蝿、無数の羽虫がまとわり付いて立ち止まってられない😩
好きな雰囲気。
2019年08月11日 09:47撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/11 9:47
好きな雰囲気。
もうちょっと。
2019年08月11日 09:59撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/11 9:59
もうちょっと。
初めまして、ようやく来ましたよ〜☺
2019年08月11日 10:01撮影 by  iPhone SE, Apple
8
8/11 10:01
初めまして、ようやく来ましたよ〜☺
山名版はないようだが大栗山。
2019年08月11日 10:18撮影 by  iPhone SE, Apple
5
8/11 10:18
山名版はないようだが大栗山。
坊主山に登る途中の斜面に黄色い花、ゆっくり写真を撮りたかったが、虫が凄くてじっとしていられない。頭と服の汗は好きにしていいから顔と耳には近寄るな💢
2019年08月11日 10:36撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/11 10:36
坊主山に登る途中の斜面に黄色い花、ゆっくり写真を撮りたかったが、虫が凄くてじっとしていられない。頭と服の汗は好きにしていいから顔と耳には近寄るな💢
前は牛首分岐から眺めた。
2019年08月11日 10:39撮影 by  iPhone SE, Apple
6
8/11 10:39
前は牛首分岐から眺めた。
何だか神秘的、このガスじゃあ、ハナド岩からの景色は今日は無理そう😔
2019年08月11日 10:41撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/11 10:41
何だか神秘的、このガスじゃあ、ハナド岩からの景色は今日は無理そう😔
牛首分岐まで行って、長沢背稜の登山道(巻道)を仙元峠まで戻れば、赤線繋ぎコンプリート。
2019年08月11日 10:52撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/11 10:52
牛首分岐まで行って、長沢背稜の登山道(巻道)を仙元峠まで戻れば、赤線繋ぎコンプリート。
巻道から行きに使った尾根道をみる、すぐ側。
2019年08月11日 11:00撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/11 11:00
巻道から行きに使った尾根道をみる、すぐ側。
2019年08月11日 11:00撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/11 11:00
2019年08月11日 11:23撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/11 11:23
七跳尾根。
2019年08月11日 11:23撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/11 11:23
七跳尾根。
2019年08月11日 11:23撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/11 11:23
2019年08月11日 11:36撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/11 11:36
ここ、歩いてみたかったとこ☺
2019年08月11日 11:38撮影 by  iPhone SE, Apple
5
8/11 11:38
ここ、歩いてみたかったとこ☺
ハナド岩に真っ黒くろすけ😳
2019年08月11日 11:55撮影 by  iPhone SE, Apple
5
8/11 11:55
ハナド岩に真っ黒くろすけ😳
あんなにガスってたのにここだけ日が射してる。期待していなかっただけにちょっと感動☺
2019年08月11日 11:56撮影 by  iPhone SE, Apple
9
8/11 11:56
あんなにガスってたのにここだけ日が射してる。期待していなかっただけにちょっと感動☺
不思議と虫もいない👍
2019年08月11日 11:56撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/11 11:56
不思議と虫もいない👍
ここで昼食休憩
2019年08月11日 11:56撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/11 11:56
ここで昼食休憩
2019年08月11日 12:04撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/11 12:04
2019年08月11日 12:24撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/11 12:24
清清しい稜線歩き、下界はさぞかし暑いんだろうなあ。
2019年08月11日 12:30撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/11 12:30
清清しい稜線歩き、下界はさぞかし暑いんだろうなあ。
短い藪を抜けると・・・
2019年08月11日 12:41撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/11 12:41
短い藪を抜けると・・・
天目山山頂。
2019年08月11日 12:42撮影 by  iPhone SE, Apple
8
8/11 12:42
天目山山頂。
奥多摩側。
2019年08月11日 12:43撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/11 12:43
奥多摩側。
仙元山かな🙄
2019年08月11日 12:44撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/11 12:44
仙元山かな🙄
ここから降りる。
2019年08月11日 12:44撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/11 12:44
ここから降りる。
シャクナン尾根、こんなとこ歩けるんだろうか😱
2019年08月11日 12:45撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/11 12:45
シャクナン尾根、こんなとこ歩けるんだろうか😱
一杯水に寄ってみた、冷たくて美味しい。空のペットボトルに貯めて頭からかぶったら最高👍あんまり冷たくて声が出た😅
2019年08月11日 13:05撮影 by  iPhone SE, Apple
9
8/11 13:05
一杯水に寄ってみた、冷たくて美味しい。空のペットボトルに貯めて頭からかぶったら最高👍あんまり冷たくて声が出た😅
この稜線には何か惹かれるブナの大木が一杯😳
2019年08月11日 13:18撮影 by  iPhone SE, Apple
6
8/11 13:18
この稜線には何か惹かれるブナの大木が一杯😳
2019年08月11日 13:22撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/11 13:22
2019年08月11日 13:27撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/11 13:27
2019年08月11日 13:27撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/11 13:27
これなんか最高だし😚
2019年08月11日 13:40撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/11 13:40
これなんか最高だし😚
ここだけはもう秋
2019年08月11日 13:42撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/11 13:42
ここだけはもう秋
2019年08月11日 13:52撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/11 13:52
2019年08月11日 14:00撮影 by  iPhone SE, Apple
5
8/11 14:00
崩落地
2019年08月11日 14:29撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/11 14:29
崩落地
2019年08月11日 14:29撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/11 14:29
去年の9月のまんま👀
2019年08月11日 15:34撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/11 15:34
去年の9月のまんま👀
どっちに進むか、ちょっと迷った
2019年08月11日 15:49撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/11 15:49
どっちに進むか、ちょっと迷った
無事に下山、時刻は16時過ぎ。ほぼ予想通りか。
お疲れ様でした!
2019年08月11日 16:13撮影 by  iPhone SE, Apple
6
8/11 16:13
無事に下山、時刻は16時過ぎ。ほぼ予想通りか。
お疲れ様でした!
帰りは渋滞中、こっち側から見る武甲山はやっぱり・・・😔
2019年08月11日 17:20撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/11 17:20
帰りは渋滞中、こっち側から見る武甲山はやっぱり・・・😔
二子山はこっちから見たほうが個人的には好み👍
2019年08月11日 17:20撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/11 17:20
二子山はこっちから見たほうが個人的には好み👍
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス GPS ファーストエイドキット 保険証 タオル ストック

感想

先週のkinoeさんのクマ遭遇があって、この山域はクマの目撃が多いので、初めてクマ鈴を付けて登ったその日にクマを目撃。ウソのような本当の話。たまたまだいぶ手前で認識したので大事に至らなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人

コメント

熊いるんですね〜。
私も、kinoeさんの熊レコを見ていたので、警戒しながらの山行でしたが、mame302さんの目撃情報が続くとは・・・。やはり登山道付近には熊がいるのですね。
それと、今の季節はアブ、蝿、羽虫が多いですね。今回前から持っていて未使用だった虫よけネットを初めて使ってみたら、虫のまとわり付きがなくなり、快適でした。(アブは寄って来ますが・・・)
2019/8/12 0:14
Re: 熊いるんですね〜。
hikeさん、こんにちは。
初めてクマを見ました。キノエさんのレコを見たばかりだったんで余計にビックリ😳
今年は何だか小蝿などの羽虫が多い気がします。口耳鼻、あらゆる穴に突入してくるので、頭を振りながら登っていると、平衡感覚がおかしくなります😅何度かコケそうになりました。防虫ネット買おうかなぁ🙄
2019/8/12 10:42
おめでとうございます
いやね、時々こんな経験をするのが、緊張感維持のためにはいいんですよ。
って何?、初めて熊鈴を付けて登ったですとォ!? もしかして山行中ずっと歌いっぱなしとか。。。

しかし、このクソ暑いのにガッツリ歩いてますねぇ。
私も暑さにも割と強い方なので、せっかくの連休だし無くしたサンバイザーを探しに行こうと思っていたのですが、3日ほど経過後から打撲によると思われる足の張りが出て未だにパンパン状態なのに加え、なんと抜糸した途端に傷口がまた開いてしまい縫い直しました〜。こんなことある〜
私は、もうしばらくお預けのようです。

超ラッキーな山行と経験、お疲れ様でした〜。
2019/8/12 2:09
Re: おめでとうございます
キノエさん、こんにちは。
クマの生活圏で遊ばせてもらっているんだから仕方ないですね😅
こんなに朝早くから山に入ったのは初めてだったのでそれも関係あるかもと、クマさんも丁度朝ごはんの時間とか🙄
今回初めて車を利用してみましたが、この山域には便利ですね☺涼しい内に高度が稼げるし、帰りのバスの時間を気にせず落ち着いて歩けるし、着替えなどの荷物も持っていける。こりゃあ、癖になりそうです。
その内に酉谷小屋や一杯水の避難小屋で一泊して朝日や夕日を見てみたいです☺
傷の具合、大変そうですが、まずはちゃんと完治させて下さい。山は逃げませんから😚
2019/8/12 10:55
防虫ネットの補足事項
初めて防虫ネットを使った感想ですが、食事をする際や、飲料摂取の際に、いちいちネットの下から口に運ぶのが、やや煩わしいところがあります。ハイドレーションから水を飲むときも、片手ではできなくなります。
それでも、虫のまとわりつきがなくなる快適さの方が勝つ感じがしました。
後、ネットが小枝等に引っかかりますので、藪漕ぎ箇所では、その注意も必要ですね。
以上、補足でした。
2019/8/12 13:58
Re: 防虫ネットの補足事項
なるほど、使って分かる実感ですねー。参考になります、ありがとうございました☺
2019/8/12 15:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら