ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1966874
全員に公開
ハイキング
道南

2019山の日〜狩場山

2019年08月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:56
距離
8.2km
登り
832m
下り
826m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:53
合計
6:45
8:17
207
11:44
12:28
142
14:50
14:59
3
15:02
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
(ka)8合目のお花畑を過ぎると次第に藪が高くなってきます。9合目を過ぎると低い笹が登山道に被さり、足元が見えず注意が必要です。
その他周辺情報 賀老高原キャンプ場は静かで前泊に良さそうです。
千走川温泉はチョット茶色のお湯で、良いお湯でした。露天風呂も有りリンスインシャンプー&ボディーソープも備付けられ日帰り入浴500円です。
登山口手前に駐車場が有ります。
2019年08月11日 08:06撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/11 8:06
登山口手前に駐車場が有ります。
(ka)登山口にポストがあります。
2019年08月11日 08:12撮影 by  Q1, Qlippie
8/11 8:12
(ka)登山口にポストがあります。
(ka)登山口の標識です。
2019年08月11日 08:12撮影 by  Q1, Qlippie
8/11 8:12
(ka)登山口の標識です。
登山口付近の道路上をノンビリ進む黒いカタツムリ。
2019年08月11日 08:13撮影 by  SH-04L, SHARP
2
8/11 8:13
登山口付近の道路上をノンビリ進む黒いカタツムリ。
1合目。
2019年08月11日 08:31撮影 by  SH-04L, SHARP
8/11 8:31
1合目。
2合目。
2019年08月11日 08:44撮影 by  SH-04L, SHARP
8/11 8:44
2合目。
3合目。
2019年08月11日 09:00撮影 by  SH-04L, SHARP
8/11 9:00
3合目。
4合目、此処までは早い。
2019年08月11日 09:13撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/11 9:13
4合目、此処までは早い。
(ka)次第にガス中へ。
2019年08月11日 09:23撮影 by  Q1, Qlippie
1
8/11 9:23
(ka)次第にガス中へ。
(ka)まだ、元気あります。
2019年08月11日 09:24撮影 by  Q1, Qlippie
2
8/11 9:24
(ka)まだ、元気あります。
五合目、ハイマツが出てきます。
2019年08月11日 09:34撮影 by  SH-04L, SHARP
8/11 9:34
五合目、ハイマツが出てきます。
サンカヨウの実。
2019年08月11日 09:49撮影 by  SH-04L, SHARP
8/11 9:49
サンカヨウの実。
オトギリソウがいっぱい咲いていました。
2019年08月11日 09:51撮影 by  SH-04L, SHARP
8/11 9:51
オトギリソウがいっぱい咲いていました。
(ka)6合目の広いお花畑が見えて、疲れもぶっ飛びます❗
2019年08月11日 09:54撮影 by  Q1, Qlippie
8/11 9:54
(ka)6合目の広いお花畑が見えて、疲れもぶっ飛びます❗
6合目、徐々に距離が長くなります。
2019年08月11日 09:56撮影 by  SH-04L, SHARP
8/11 9:56
6合目、徐々に距離が長くなります。
(ka)お花畑バックに記念撮影のPadkunさん。
2019年08月11日 09:57撮影 by  Q1, Qlippie
3
8/11 9:57
(ka)お花畑バックに記念撮影のPadkunさん。
斜面いっぱいのエゾカンゾウとミヤマキンポウゲの花畑。
2019年08月11日 09:57撮影 by  SH-04L, SHARP
5
8/11 9:57
斜面いっぱいのエゾカンゾウとミヤマキンポウゲの花畑。
エゾカンゾウの花弁をアップ。
2019年08月11日 09:58撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/11 9:58
エゾカンゾウの花弁をアップ。
ヨツバシオガマも登場。
2019年08月11日 09:58撮影 by  SH-04L, SHARP
8/11 9:58
ヨツバシオガマも登場。
三種類がコラボして咲き乱れています。
2019年08月11日 09:58撮影 by  SH-04L, SHARP
8/11 9:58
三種類がコラボして咲き乱れています。
濡れて萎んだ花も有りますが、見事です!
2019年08月11日 09:59撮影 by  SH-04L, SHARP
2
8/11 9:59
濡れて萎んだ花も有りますが、見事です!
お花畑にハイテンションなkawahiro氏。
2019年08月11日 09:59撮影 by  SH-04L, SHARP
3
8/11 9:59
お花畑にハイテンションなkawahiro氏。
・・・何とかアザミ。
(ka)ミネアザミかと?
2019年08月11日 10:04撮影 by  SH-04L, SHARP
8/11 10:04
・・・何とかアザミ。
(ka)ミネアザミかと?
イエローロード。
2019年08月11日 10:17撮影 by  SH-04L, SHARP
8/11 10:17
イエローロード。
アキノミヤマキリンソウ。
2019年08月11日 10:17撮影 by  SH-04L, SHARP
8/11 10:17
アキノミヤマキリンソウ。
7合目。
2019年08月11日 10:19撮影 by  SH-04L, SHARP
8/11 10:19
7合目。
フウロとハクサンボウフ。
2019年08月11日 10:24撮影 by  SH-04L, SHARP
8/11 10:24
フウロとハクサンボウフ。
何とかフウロかな・・・?
(ka)チシマフロウでよろしいようです。
2019年08月11日 10:24撮影 by  SH-04L, SHARP
8/11 10:24
何とかフウロかな・・・?
(ka)チシマフロウでよろしいようです。
ミヤマキンポウゲ。
2019年08月11日 10:26撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/11 10:26
ミヤマキンポウゲ。
ヨツバシオガマ。
2019年08月11日 10:27撮影 by  SH-04L, SHARP
8/11 10:27
ヨツバシオガマ。
ミヤマキンポウゲとフウロ。
2019年08月11日 10:27撮影 by  SH-04L, SHARP
8/11 10:27
ミヤマキンポウゲとフウロ。
8合目。
2019年08月11日 10:29撮影 by  SH-04L, SHARP
8/11 10:29
8合目。
ガスを抜けました。
(ka)ここが真駒内コース分岐のようです。
2019年08月11日 10:30撮影 by  SH-04L, SHARP
8/11 10:30
ガスを抜けました。
(ka)ここが真駒内コース分岐のようです。
ウメバチソウ。
2019年08月11日 10:46撮影 by  SH-04L, SHARP
8/11 10:46
ウメバチソウ。
(ka)次第に藪中へ。
2019年08月11日 10:47撮影 by  Q1, Qlippie
1
8/11 10:47
(ka)次第に藪中へ。
9合目、通過。
(ka)謎の標識その1
2019年08月11日 10:53撮影 by  Q1, Qlippie
8/11 10:53
(ka)謎の標識その1
(ka)謎の標識その2
2019年08月11日 10:53撮影 by  Q1, Qlippie
8/11 10:53
(ka)謎の標識その2
1420mh・・・mh・・・hって何・・・?
2019年08月11日 10:55撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/11 10:55
1420mh・・・mh・・・hって何・・・?
南狩場、通過。
2019年08月11日 11:08撮影 by  SH-04L, SHARP
8/11 11:08
南狩場、通過。
(ka)藪中を過ぎるとトラバースの第3お花畑(ここだけは勝手に名付けました。)
2019年08月11日 11:19撮影 by  Q1, Qlippie
1
8/11 11:19
(ka)藪中を過ぎるとトラバースの第3お花畑(ここだけは勝手に名付けました。)
ウサギキク。
2019年08月11日 11:26撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/11 11:26
ウサギキク。
・・・白い花・・・?
2019年08月11日 11:26撮影 by  SH-04L, SHARP
8/11 11:26
・・・白い花・・・?
標高1,500m程度に親沼。
2019年08月11日 11:29撮影 by  SH-04L, SHARP
8/11 11:29
標高1,500m程度に親沼。
(ka)晴れ間が見えて来たので、慌てて記念撮影
2019年08月11日 11:33撮影 by  Q1, Qlippie
2
8/11 11:33
(ka)晴れ間が見えて来たので、慌てて記念撮影
(ka)交代で。
2019年08月11日 11:33撮影 by  Q1, Qlippie
1
8/11 11:33
(ka)交代で。
(ka)高原の中を歩いて爽やかに見えますが、実際は足元がみえず要注意です。
2019年08月11日 11:33撮影 by  Q1, Qlippie
2
8/11 11:33
(ka)高原の中を歩いて爽やかに見えますが、実際は足元がみえず要注意です。
池の様な子沼・・・と言うより曾孫沼。
2019年08月11日 11:35撮影 by  SH-04L, SHARP
8/11 11:35
池の様な子沼・・・と言うより曾孫沼。
これが山頂のミニ鳥居、先行者が鎮座していました。
2019年08月11日 11:44撮影 by  SH-04L, SHARP
3
8/11 11:44
これが山頂のミニ鳥居、先行者が鎮座していました。
三角点、タッチ!
2019年08月11日 11:45撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/11 11:45
三角点、タッチ!
(ka)広場の脇には倒れた看板
2019年08月11日 12:20撮影 by  Q1, Qlippie
8/11 12:20
(ka)広場の脇には倒れた看板
相方kawahiro氏と山頂記念撮影。
2019年08月11日 12:22撮影 by  SH-04L, SHARP
10
8/11 12:22
相方kawahiro氏と山頂記念撮影。
(ka)茂津多コースは10kmもあるらしい。
2019年08月11日 12:22撮影 by  Q1, Qlippie
8/11 12:22
(ka)茂津多コースは10kmもあるらしい。
山頂、ミニ鳥居と浜田さんドール。
2019年08月11日 12:24撮影 by  SH-04L, SHARP
6
8/11 12:24
山頂、ミニ鳥居と浜田さんドール。
ガスって眺望は効きません、残念!
2019年08月11日 12:28撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/11 12:28
ガスって眺望は効きません、残念!
登山口付近のヤマアジサイ。
2019年08月11日 14:53撮影 by  SH-04L, SHARP
8/11 14:53
登山口付近のヤマアジサイ。
無事に下山、有難うございました。
2019年08月11日 14:53撮影 by  SH-04L, SHARP
8/11 14:53
無事に下山、有難うございました。
秘湯千走川温泉で汗を流しました。出入口でワンちゃんがお出迎え。
2019年08月11日 15:36撮影 by  SH-04L, SHARP
3
8/11 15:36
秘湯千走川温泉で汗を流しました。出入口でワンちゃんがお出迎え。
(ka)温泉の番頭さん。
2019年08月11日 15:39撮影 by  SOV39, Sony
6
8/11 15:39
(ka)温泉の番頭さん。
帰宅途中、国道299号沿いから狩場山を望むと、やっぱり山頂は雲の中。
2019年08月11日 16:31撮影 by  SH-04L, SHARP
2
8/11 16:31
帰宅途中、国道299号沿いから狩場山を望むと、やっぱり山頂は雲の中。
撮影機器:

感想

山の日、当初は二ペソス山に一泊の予定でしたが天気もイマイチなので道南の300名山の一つ「狩場山」に山仲間のkawahiro氏と登って来ました。
賀老高原キャンプ場の奥の突き当たりに千走コース新道の登山口あり、手前の道路沿いに駐車場が有りました。
さすが山の日で、まあまあの先行者の駐車車両が有りましたが予想程ではありません。
1合目毎に標示板が有って4合目までは、間隔が早く順調に進み徐々にハイマツが現れて時々見通しの効く箇所も出てきます。
6合目を過ぎるとエゾカンゾウとミヤマキンポウゲのお花畑、斜面いっぱいに咲き乱れ予想以上の凄さに驚きました。
ちょっとガスってスッキリと見えないものの、見応え十分の花畑、何となく遠くに山親爺が居そうな気もするけど、ゆっくりと撮影タイムをとりました。
ここから、いろんな花が登山道沿いに咲いており、あまり風が無く蒸し暑い中の登りを癒やして貰いながら歩きました。
ただ所々泥濘や泥溝、笹かぶりで足下が見えない箇所が有って靴とスパッツはドロドロです。
9合目を過ぎても右手にお花畑が拡がり、目を楽しませてくれます。
そして親沼、少し進んで小さな池の様なまん丸の子沼、上空には青空ものぞきはじめて泥溝を避けて膝下の笹を踏み歩いて、ミニ鳥居の有る山頂に到着しました。
鳥居の奥に先行者の方々が鎮座していたので、その奥でランチタイム休憩、何時ものまるちゃんみそラーメン(暑くても、これに限る!)、kawahiro氏は自作の冷やし中華でエネルギー充填し、眺望は雲でイマイチだったので下山開始。
黙々とひたすら下り、無事に登山口に到着し靴の泥を落として、秘湯千走川温泉に立ち寄り汗を流して、今年の山の日を終えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人

コメント

いつかは…。
登りたいと思っていた山、狩場山!
エゾカンゾウのお花畑があるんですね(^^)ますます登りたい度アップです。
エゾカンゾウは大好きな花なのですが、なかなかお花畑状態の景色を見たことがなく憧れの景色です♪
山の日は野暮用があり、登山はできませんでしたが、来年の山の日あたりに登ったら、お花畑が見れるかもしれないんですね。目標にします!
お疲れ様でした♪
2019/8/12 20:44
Re: いつかは…。
コメント有り難うございます。
6合目過ぎのエゾカンゾウのお花畑は、イチオシです!
登山道がチョット荒れ気味ですが、お花畑と登山道沿い花達は一見の価値ありです。
ただ海が近いためか、ガスがかかりやすいので要注意ですね。
2019/8/12 22:08
Re: いつかは…。
夏休み中なのに賀老高原キャンプ場が空いていました。トイレも簡易水洗でキレイでした。札幌からは遠いので、千走川温泉を利用して1泊というのもいい計画だと思います❗
2019/8/12 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら