記録ID: 1969884
全員に公開
ハイキング
奥秩父
涼を求めて金峰山-2019-08-12
2019年08月12日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 518m
- 下り
- 502m
コースタイム
天候 | 晴れ、山頂付近は雲の中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
栄和交通大弛峠線 大弛峠 事前予約制¥1,800 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは不明、コンパスから提出。 特に危険なところはない。 前年付け替えられた道は、元の道の補修が終わったようで立ち入り禁止になっていた。 |
その他周辺情報 | 特になし。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
レスキューシート
膝サポーター
虫よけスプレー
|
共同装備 |
ガスバーナー
コッヘル
|
感想
唐松岳から地元に戻ると、地獄のような暑さ。
山の日は混むだろうから、振替休日に涼し気なところへ向かう。
大弛峠は富士山の五合目より高いし、金峰山は2,600m近いので涼しいはず。
その目論見は的中した。
おまけに山頂は雲の通り道になっていたので、日が陰ると涼しすぎるぐらいだ。
生憎、今日も富士山や南アルプスは見えなかったが、あくまでも涼むために行ったので、良しとしよう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する