ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1972006
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳 早月尾根〜ピストン

2019年08月11日(日) ~ 2019年08月12日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
14.3km
登り
2,297m
下り
2,297m

コースタイム

1日目
山行
5:10
休憩
0:00
合計
5:10
5:50
5:50
280
10:30
2日目
山行
9:20
休憩
1:20
合計
10:40
4:00
140
6:20
6:20
20
6:40
7:00
160
剱岳
9:40
10:30
230
14:20
14:30
10
天候 初日晴れのち曇り、二日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
番場島登山口駐車場。前日25時半ごろにつきましたが、第二駐車場(2番目に近い駐車場)には停められました。4時には、第二駐車場は満車でした。
コース状況/
危険箇所等
2600mを超えると、ガレ場や通常であれば鎖がついていてもおかしくないなと思うようなところに鎖がなかったり、浮石や、花崗岩が割れていて外れそうなものがあったりと、危険個所がかなりあるなと感じました。早月尾根は、登山者が少ないので、ソロで登る方は、一歩間違ったら、だれにも気づかれずに・・・ということがありますので慎重にお進みください。初日にも救急ヘリが2600メートル付近に来ていました。。。
その他周辺情報 夢みごこち(温泉)
氷見キトキト寿司
小窓尾根。結構急峻。早月小屋手前から
2019年08月11日 10:24撮影 by  KeyMission 80, NIKON
3
8/11 10:24
小窓尾根。結構急峻。早月小屋手前から
テント場からの剱。12時ごろから天気予報通り、ガスって来て剱は見えなくなったが、17時ごろ一瞬霧が晴れた。
2019年08月11日 17:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/11 17:37
テント場からの剱。12時ごろから天気予報通り、ガスって来て剱は見えなくなったが、17時ごろ一瞬霧が晴れた。
明け方。小窓尾根。美しい。
2019年08月12日 04:24撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/12 4:24
明け方。小窓尾根。美しい。
小窓尾根。空が青くみえる
2019年08月12日 04:35撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/12 4:35
小窓尾根。空が青くみえる
この時間の空が一番好き
2019年08月12日 04:52撮影 by  KeyMission 80, NIKON
3
8/12 4:52
この時間の空が一番好き
チングルマ。ほかにも高山植物がたくさん咲いており、お花も楽しめた。
2019年08月12日 05:15撮影 by  KeyMission 80, NIKON
4
8/12 5:15
チングルマ。ほかにも高山植物がたくさん咲いており、お花も楽しめた。
ご来光すぎたあたりの小窓尾根
2019年08月12日 05:52撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/12 5:52
ご来光すぎたあたりの小窓尾根
歩いてきた道
2019年08月12日 05:56撮影 by  KeyMission 80, NIKON
3
8/12 5:56
歩いてきた道
マーさんの頭の上にある岩がカニのハサミ。昔は2つのハサミのような岩があったらしいが、崩れて今は1つ。(あとで調べました。。)
2019年08月12日 06:11撮影 by  KeyMission 80, NIKON
2
8/12 6:11
マーさんの頭の上にある岩がカニのハサミ。昔は2つのハサミのような岩があったらしいが、崩れて今は1つ。(あとで調べました。。)
カニのはさみ⁈(偽カニのはさみ)。左右対称の花崗岩が多かった。
2019年08月12日 06:13撮影 by  KeyMission 80, NIKON
3
8/12 6:13
カニのはさみ⁈(偽カニのはさみ)。左右対称の花崗岩が多かった。
頂上を超え、八ツ峰を眺めながら、一息。熊の岩のテントや長次郎谷を登ってくる人がたくさんいた。八ツ峰を懸垂で下降しているひともくっきり見えた。
2019年08月12日 07:00撮影 by  KeyMission 80, NIKON
3
8/12 7:00
頂上を超え、八ツ峰を眺めながら、一息。熊の岩のテントや長次郎谷を登ってくる人がたくさんいた。八ツ峰を懸垂で下降しているひともくっきり見えた。
雷鳥親子。子供が5羽。お母さんが砂浴びしていました。
2019年08月12日 07:46撮影 by  KeyMission 80, NIKON
2
8/12 7:46
雷鳥親子。子供が5羽。お母さんが砂浴びしていました。
2羽の子供は小窓尾根沿いの草むらに避難してしまい、残り親子4羽で砂浴び。
2019年08月12日 07:47撮影 by  KeyMission 80, NIKON
2
8/12 7:47
2羽の子供は小窓尾根沿いの草むらに避難してしまい、残り親子4羽で砂浴び。
降りていってもそこにいて、こっちを見てます。
2019年08月12日 07:47撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/12 7:47
降りていってもそこにいて、こっちを見てます。
超かわいい目をしています。癒しタイム
2019年08月12日 07:47撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/12 7:47
超かわいい目をしています。癒しタイム
チングルマの綿毛と小窓尾根
2019年08月12日 08:50撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
8/12 8:50
チングルマの綿毛と小窓尾根
なんとか、無事下山。
試練と憧れ。心にしみる。
2019年08月12日 14:25撮影 by  KeyMission 80, NIKON
8
8/12 14:25
なんとか、無事下山。
試練と憧れ。心にしみる。

感想

台風が夏休みの後半に上陸しそう、、とのことで、急遽計画を変更し、前倒しにした。
インターを降りて、番場島に向かう途中、25時ごろ、走って番場島に向かっている人が。。その後にも何人か続く。目眠気が覚めた。すごすぎる。。。

スタートからしくじった。前の人に続いて、赤谷山方面に入ってしまった。入ってすぐにアブの攻撃にあい、しばらくしてもアブは消えず、むしろ増えてくる。マーさんから、この道、間違ってない?といわれ、アブの中、携帯のGPSで確認して間違いだと気づき、速攻で撤退。ここでかなりの精神的ダメージを受けた。
そんな刺激や攻撃を受けた後、初日の小屋までの登りは1800m。登りながら、先週、常念のリハビリトレーニングをしたことが、自分自身の強さや安心感につながっていることに気が付く。水を2リットル1000円で買えるとのことであるが、自分たちの水は自分たちで持っていきたいとのことで、水を担ぐ。(しかし、ビールは躊躇せず購入。。)
山行予定時間は6時間だったが5時間で早く着きすぎ、日陰もなく、とても暑かった。午後から曇ってきて救われた。

翌朝、2時半起床、4時前出発。テント担いで室堂方面へ向かう人たちもいた。お強い。
2600m超えると岩稜帯になり、ガレ場と岩場を通り抜ける。ここをTJARの方が走りながら超えるのはすごい。また、下山の心配が少しあった。あっという間に頂上につく。八ツ峰を眺める。。来年は登れるのだろうか。

登り途中に、グェ〜と雷鳥の鳴き声がしたが、すでに下の方から聞こえてきたので、あきらめていた。下山途中の土の上に、雷鳥親子が砂浴びをしていた。土と同化していて気がつかなかったが、マーさんが教えてくれた。土の中に背中をスリスリしていた。親は子より羽の色が黒くて美しい。雷鳥親子を観察することで、心が安らいだ。何故だろう。雷鳥パワー。

小屋からの下山は長かった。。下に行くにつれて暑くなる。足は故障せずに、無事下山。

マーさんは2日目の下山時に熱があった模様。そんな中で無事下山し、長距離運転、もろもろ、ありがとうございました。

早月小屋の人たちはとても親切で感じが良かった。いつか、泊まりできたいなと思ったが、朝食が5時なのにはビックリした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら