半日ハイクで嵐山・石老山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 790m
- 下り
- 768m
コースタイム
07:22 嵐山山頂
08:06 下山(車道へ)
08:23 相模湖休暇村キャンプ場
09:02 大明神展望台
09:42 石老山山頂
10:46 石老山入口バス停(歩く)
10:55 プレジャーフォレスト前バス停
天候 | 晴れ時々くもり。 暑かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:プレジャーフォレスト前バス停→相模湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所ありません。 ・キャンプ場の先と顕鏡寺にWCあり。 ・バスは神奈中バス。相模湖駅行き、時間1〜2本あります。 |
写真
感想
今週は土曜日が雨。
そして梅雨入り。
失くなった靴の連絡が来ないので、あきらめて靴を買いに行きました。
日曜日。
雨は降らないようなので、早速、試し履きへ行ってきました。
夕方からの天気が微妙でしたので、半日で回れそうな石老山へ。
以前に一度歩いたことがあるルートです。
もともとclioneさんはお休みが決定していたので、今回は単独です。
ランチもありません(苦笑)
嵐山…
山頂から相模湖が見渡せた記憶があるのですが、今の時期、すでに木の葉が生い茂っていて、
広範囲には見渡せません。
山頂から先は薄暗い、鬱蒼とした森の中を歩きます。
特に、見どころはないですねぇ…
続いて石老山へ。
今日は気温が高め、風なし。
前日の雨で湿度は高い。
噴き出した汗は乾くことがありません。
苔むした岩場を黙々と登ります。
そして、周囲が明るくなってくると展望台です。
そんなに標高はないのですが、四方が見渡せます。
よい休憩所でしたが、今日はなんとも暑いのでした(^^;
続いて、一気に石老山へ。
道は整備されていて歩きやすいですが、細かいアップダウンがだんだん嫌になってきます。
最後の丸太階段を登りきると石老山山頂でした。
立派な山頂標識と4台ほどのテーブル。
実はけっこうハイカーが訪れる山なのです。
しかも晴れていれば富士山も見られるはずですが、今日は×。
仕方ないですね〜
下山では新しくできたとヤマレコで知ったルート、桜道を歩いてみました。
特に見どころはないのかな、と思ったのですが、展望台からの津久井方面の眺めは
なかなか良いと思いました。
ちなみに…
石老山入口バス停まであと50mというところで、バスに行かれてしまいました(涙)
とぼとぼ1区間歩いたのですが、オンロードは専門でないので、あとはのんびり次のバスを待つことに。
まあ、よくあることです。
さて、新しいパートナー(靴)についてですが、とてもよい履き心地でした。
初めてのモンベル製(結構派手なヤツ)なのですが、こんなにしっくりくるとは。
来週以降が楽しみになってきました♪
あとはお天気ですね…
土曜日の雨がウソのように見事に日曜日晴れました
でもムシ暑かったですねぇ
NEWシューズの調子も上々でよかったよかった
気持ち切り替えて…
新しいシューズですばらしい出会いを求めて
山に行きましょう
さて来週はどうしようかな…
clioneさん、どうもです〜
今日みたいな気候だと、低山はもうキツイかなと思ってしまいます
靴の履き馴らしは上々でした
今日は石老山まで、誰にも会わなかったのですよ
高尾山とそんなに離れてないのに、こんなに違いますかね
来週またよろしくお願いします
お疲れ様でした!
これからはNEWシューズで楽しみましょう!
明日から遠征行ってきます
fall
masataroさん、おはようございます。
今回はお一人だったのですね。
新しい靴、良い感じなようでなによりです。
石老山、一度登ったことあるのですが、訳も
分らずガンガン登って腰を痛めた苦い経験が
あります。
その時は結構登山者いましたよ。
fallさん、こんにちは!
明日(つまり今日)から遠征ですか〜
遠征、うらやましいです♪♪
私たちもNEWシューズで遠征したいですね
楽しいレコお待ちしています
millionさん、こんにちは。
靴のタイプは日帰り・ハイキング向きですが、自分にはこれくらいの靴が
歩きやすくていいかもしれません
石老山のお手軽さはいいですね
靴の馴らし履きでまた利用させてもらいます。
人が少なかったのは、時間が早かったからでしょうね。
NEWシューズでこれからも頑張ります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する