ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1977999
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳(池山林道終点よりピストン)〜台風一過を期待して【日本百名山72座目】

2019年08月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
めたぼる その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:13
距離
16.9km
登り
1,683m
下り
1,677m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:05
休憩
1:02
合計
10:07
4:37
4:48
28
5:16
5:16
11
5:27
5:29
49
6:19
6:19
3
6:22
6:23
26
6:48
6:50
45
7:35
7:37
35
8:12
8:12
25
8:37
8:38
11
8:49
9:06
9
9:15
9:38
22
10:00
10:01
26
10:27
10:28
38
11:06
11:06
22
11:29
11:29
3
11:32
11:33
47
12:20
12:20
8
12:28
12:28
22
12:50
12:55
29
13:24
13:24
24
天候 曇り☁一瞬、晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
池山林道終点駐車場を利用しました。無料。15台。143 855 052*71。駐車場側にトイレ有り。男性用小と洋式個室…かなりワイルド。駐車場の利用状況は到着した午前0時30分で8台。その後直ぐに満車。下山した14時では下の駐車場+路駐でいっぱいでした。

〜攻略法(忘備録)〜
かなり長〜いダート凸凹ロードが続きます。油断するとパンクしちゃいそう…。スピードは控えめ目に。また、我が家のナビは池山林道を認識できなかった為、古城公園 あかつきの塔 143 826 352*63をセットして現地の標識を頼りにたどり着きました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は地獄にある長い鎖場。高低差があるので慎重に。登山道には道標、登山道プレート、ピンクや赤リボン多数あり。道迷いリスクは少ない。

▼駐車場〜水場
ほぼフラットな登山道。ショートカットできるルートがあるが利用せず。水場の水量は少な目。ベンチあり。

▼水場〜大小地獄
斜度がグンと大きくなります。大小地獄は狭い尾根をワイヤーや鎖場を使って進む。よく整備されているので不安は無い。

▼大小地獄〜分岐
樹林帯を進むが足場がバライティーに富んでいるので飽きることは無い。休憩する場所は少ない。

▼分岐〜(駒石)〜空木岳山頂
晴れていれば展望が良いコース。ハイマツ帯を進む。風が強いと寒く感じる。駒峰ヒュッテから山頂まで100mだが斜度が大きくツライ。
その他周辺情報 〜日帰り温泉〜
▼早太郎温泉 こまくさの湯
大人@610円。モンベルカード提示で50円引き。少し熱めの広い内湯、薬湯、ジャグジー、サウナ、水風呂、改装した露天風呂があります。洗い場多数。シャンプー、ボディーソープ、ドライヤー、100円リターン式の貴重品ロッカーあり。
☎0265-81-8100
HP komakusanoyu.com

〜食事処〜
▼明治亭中央アルプス登山口店
駒ヶ根ソースかつ丼をいただける有名なお店。ロースソースかつ丼をいただきましたそのボリュームにびっくりしました❗甘辛い自家製ソースが美味しいです。
☎0265-82-1233
HP meijitei.com
午前3時に起床。雲の隙間から明るい月。標高高いのでかなり涼しい。
2019年08月17日 03:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 3:30
午前3時に起床。雲の隙間から明るい月。標高高いのでかなり涼しい。
いよいよ出発です!登山届ポスト見当たらず。コンパスで提出済みです。
2019年08月17日 03:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 3:35
いよいよ出発です!登山届ポスト見当たらず。コンパスで提出済みです。
小一時間かけて水場に到着。冷たい!美味しい!
2019年08月17日 04:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 4:43
小一時間かけて水場に到着。冷たい!美味しい!
マセナギに到着する頃には、すっかり明るくなってました。
2019年08月17日 05:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 5:26
マセナギに到着する頃には、すっかり明るくなってました。
痩せ尾根の難所、大地獄・小地獄ゾーンに突入!
2019年08月17日 05:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 5:54
痩せ尾根の難所、大地獄・小地獄ゾーンに突入!
ワイヤーが張られてる岩場や…
2019年08月17日 06:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 6:02
ワイヤーが張られてる岩場や…
長〜い鎖場がある岩場などが続きます。
2019年08月17日 06:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 6:15
長〜い鎖場がある岩場などが続きます。
少し開けた場所から青空が見えました!山頂への期待が高まる!
2019年08月17日 07:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:17
少し開けた場所から青空が見えました!山頂への期待が高まる!
分岐から駒石(稜線)方面へ。青空〜。
2019年08月17日 07:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:50
分岐から駒石(稜線)方面へ。青空〜。
ああ…やっぱり…。駒石付近より上はガスガス(T ^ T)
2019年08月17日 07:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 7:59
ああ…やっぱり…。駒石付近より上はガスガス(T ^ T)
ガスに包まれた駒石。荘厳な感じ。
2019年08月17日 08:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:11
ガスに包まれた駒石。荘厳な感じ。
右の岩がマリオのクリボーに見えるw
2019年08月17日 08:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 8:20
右の岩がマリオのクリボーに見えるw
駒峰ヒュッテが見えてきました。登山道がヒュッテのテラスに続いてます。
2019年08月17日 08:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:39
駒峰ヒュッテが見えてきました。登山道がヒュッテのテラスに続いてます。
ヒュッテから100mほど急坂を登ると、空木岳山頂に到着します!
2019年08月17日 08:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/17 8:50
ヒュッテから100mほど急坂を登ると、空木岳山頂に到着します!
お決まりの三角点タッチ。日本百名山72座目!おめでとー!
2019年08月17日 08:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/17 8:50
お決まりの三角点タッチ。日本百名山72座目!おめでとー!
しばらく待ってもガスが晴れなかったので駒峰ヒュッテへ戻ります。
2019年08月17日 08:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 8:52
しばらく待ってもガスが晴れなかったので駒峰ヒュッテへ戻ります。
駒峰ヒュッテもガスの中…。
2019年08月17日 09:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:11
駒峰ヒュッテもガスの中…。
小屋番さんは不在でした。10時頃にやってくるらしい。
2019年08月17日 09:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/17 9:12
小屋番さんは不在でした。10時頃にやってくるらしい。
コーラいただきました!ぷはぁ〜!景色の代わりの自分へのご褒美ですw
2019年08月17日 09:16撮影 by  iPhone 6, Apple
8/17 9:16
コーラいただきました!ぷはぁ〜!景色の代わりの自分へのご褒美ですw
駒峰ヒュッテテラスからの景色はこんな感じでした。
2019年08月17日 09:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:34
駒峰ヒュッテテラスからの景色はこんな感じでした。
駒石手前でガスが晴れそう…。どうかな??
2019年08月17日 09:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 9:45
駒石手前でガスが晴れそう…。どうかな??
お!?晴れてきた!
2019年08月17日 09:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 9:45
お!?晴れてきた!
青空見えると気持ちと足取りが一気に軽くなりますネ。
2019年08月17日 09:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 9:57
青空見えると気持ちと足取りが一気に軽くなりますネ。
駒石にも日差しが!しかし大きいですね〜。もう少しお天気よければ岩登りしたかった…。
2019年08月17日 10:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/17 10:01
駒石にも日差しが!しかし大きいですね〜。もう少しお天気よければ岩登りしたかった…。
やっぱり青空が似合うネ!
2019年08月17日 10:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 10:01
やっぱり青空が似合うネ!
さ、どんどん下山して行きましょう。
2019年08月17日 10:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:05
さ、どんどん下山して行きましょう。
気持ちの良い稜線歩き。風も弱くなって快適です。
2019年08月17日 10:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:08
気持ちの良い稜線歩き。風も弱くなって快適です。
ハイマツ帯の中で蝶に出会えました。
2019年08月17日 10:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 10:09
ハイマツ帯の中で蝶に出会えました。
分岐を過ぎると樹林帯歩きがずーーーっと続きます。
2019年08月17日 13:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:07
分岐を過ぎると樹林帯歩きがずーーーっと続きます。
池山林道終点駐車場にある登山口まで戻ってきました。
2019年08月17日 13:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:46
池山林道終点駐車場にある登山口まで戻ってきました。
駐車場は激混み!!このスペースだけで20台近くクルマがいました。
2019年08月17日 13:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 13:46
駐車場は激混み!!このスペースだけで20台近くクルマがいました。
菅の台にある「こまくさの湯」で立ち寄り湯。内湯の湯温は少し高め!サッパリできました^_^
2019年08月17日 14:32撮影 by  iPhone 6, Apple
8/17 14:32
菅の台にある「こまくさの湯」で立ち寄り湯。内湯の湯温は少し高め!サッパリできました^_^
駒ヶ根ソースかつ丼を求めて明治亭登山口店へ。かなり空いてました。
2019年08月17日 15:42撮影 by  iPhone 6, Apple
8/17 15:42
駒ヶ根ソースかつ丼を求めて明治亭登山口店へ。かなり空いてました。
ノンアルコールビールで乾杯!
2019年08月17日 15:47撮影 by  iPhone 6, Apple
8/17 15:47
ノンアルコールビールで乾杯!
これこれ!駒ヶ根ロースソースかつ丼!カロリーチャージ完了ですw
2019年08月17日 15:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/17 15:54
これこれ!駒ヶ根ロースソースかつ丼!カロリーチャージ完了ですw

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough [オレンジ]
備考 ライター

感想

台風一過の晴れを期待して、中央アルプスにある空木岳に登ってきました。結果、山頂付近の雲が取れることはなく、終始ガスの中で真っ白い景色。期待していた山頂や駒峰ヒュッテからの眺望を楽しむことができませんでした…(;ω;) 日本百名山の記録は72座目に更新!あと少し意外だったのはコースタイムと疲労度。かなりゆっくりペースで登って、山頂と駒峰ヒュッテで1時間近く休憩しましたが、およそ10時間くらいでピストン出来て、そんなに疲れませんでした!先週の荒川三山〜赤石縦走に比べれて装備も少なくてザックが軽かったからかな??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1468人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら