ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1978170
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【青18ぁ枷ヶ原:18きっぷ+夏季限定バスで日帰り往復、半袖隊長、8の字を描いて主要道塗り潰し作戦

2019年08月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:49
距離
8.2km
登り
714m
下り
705m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:22
休憩
0:05
合計
2:27
11:45
72
12:57
13:02
30
13:32
13:32
33
14:12
14:12
0
14:12
タデ河原登山口
合計距離: 8.23km / 最高点の標高: 2021m / 最低点の標高: 1365m
累積標高(上り): 960m / 累積標高(下り): 952m
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
★EK度数:22.59=8.23+(960÷100)+(952÷100÷2) 
→→→判定「●EK16〜24未満 比較的楽」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
  Thanks to murrenさん⇒
  http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
(注)美ヶ原一帯では累積標高差がかなり多めに算出される傾向にあり、何らからのシステム・バグがある。今回も明らかに過剰計測されている。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR区間は青春18きっぷ+美ヶ原へは夏季限定直行バスを利用
【往路】地元駅始発0506新宿駅05180614高尾駅sleepy06300706大月駅07211016松本駅runnoodle松本駅東口(バスターミナル)1035bus1145(定時より14分遅延)三城荘前
 
【復路】三城荘前BS1455bus1528美ヶ原温泉BS1638bus1659松本駅17211915甲府駅19452033大月駅20502126高尾駅21402150北野駅21522212調布駅22152229下高井戸駅2232地元駅

(注)bus美ヶ原高原美術館線(三城経由)
 ●運行期間:2019年は8月3日〜18日
 ●片道運賃:松本BT⇒三城荘前1,200円/三城荘前⇒美ヶ原温泉890円
 ●支払:松本BT窓口(自販機あり)で事前購入・現金のみ
 ●大型観光バスタイプで観光客を中心に乗車率は8割、ハイカーは拙者を除いて数人のみ
 ●行きはFreeWi-Fiあるも電源なし、帰りは各席に電源あるもFreeWi-Fiなし
 https://www.alpico.co.jp/access/matsumoto/utsukushigahara_kogen/
 https://www.alpico.co.jp/access/matsumoto/utsukushigahara_kogen/pdf/fare_01.pdf

  bus美ヶ原温泉線(1時間に2本運行)
 ●美ヶ原温泉BS⇒松本BT340円/現金払いのみ
 ●バス停以外では絶対に停まらないから…と温泉従業員に強く言われた
 http://www.alpico.co.jp/access/matsumoto/pdf/utsukushigaharaonsen20180702.pdf

(個人的雑感)
“ヶ原高原美術館線は各停留所での乗降りに時間が掛かり、後続車に常に道を譲る超・安全運転のため、恒常的に遅延が発生する。時刻表通りに運行されることはまずないと思っていた方がよい。今日も三城荘前BS到着は13分遅れだった。
一方で美ヶ原温泉から松本バスターミナル行きの路線バスは非常に歯切れのよい運転で、ほぼ予定通りの約20分後には到着した。
コース状況/
危険箇所等
コース状況【emj:158]paper
 際だった危険箇所なし。道標も要所に設置されている。王ヶ頭下〜王ヶ頭の間のみ団体客も含めハイカーが急増するので、ガツガツ歩きは止めましょう。
 区間毎にとりわけ注記する事項もありません。

★水場sweat02:なし
★渡渉箇所wave:なし
★泥濘状況shoe:なし
★積雪状況snow:なし
★蜘蛛の巣 :なし

☆半袖 タイム:終日
★半袖 出会い指数:計測せず
☆半袖 驚かれ指数:なし
★入山者run
王ヶ頭では観光客も多く大いに賑わう。またアルプス展望コース(王ヶ頭下)まで上がってくると、山本小屋駐車場からと思しきハイカーが急増する。
但し三城から王ヶ頭下の間は静かなもので、遭遇したハイカーは3組4人のみ。
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:なし
★駐車場parking:三城いこいの広場
★トイレtoilet:三城いこいの広場駐車場/王ヶ頭ホテル(何れもチップ制)、美ヶ原自然保護センター(無料)
★携帯 :ほとんど圏内(だったと思う)
★食料調達処24hours:せず
★酒類調達処:デリシア松本駅前店(松本バスセンター地下)、マツキヨ(同1階)、NewDays松本駅1番線ホーム
★お土産処present:NewDays松本銘品(松本駅ビル)
★飲食店restaurant:寄らず
★温泉spa:白糸の湯(美ヶ原温泉 ふれあい山辺館)\300…シャンプー類なし
 営業時間6:00ー22:00(最終入館は〜21時半・10-3月は6:30-22:00/定休日第1・3火曜)
 https://www.mcci.or.jp/www/utsukushi/html/higaeri.htm
 https://visitmatsumoto.com/spot/shiraitonoyu/
★宿泊施設hotel:日帰り
美ヶ原美術館行きバスに乗ること三度目。
明日で運行終了でもあり長い列。
補助席を2席余すのみでした。
6
美ヶ原美術館行きバスに乗ること三度目。
明日で運行終了でもあり長い列。
補助席を2席余すのみでした。
松本駅前大通りを走るバス車中から。
美ヶ原山頂部がバッチリ見えています。
しかしゆったりと走るバスは遅れて…遅れて…。
1
松本駅前大通りを走るバス車中から。
美ヶ原山頂部がバッチリ見えています。
しかしゆったりと走るバスは遅れて…遅れて…。
前回に続き三城荘前BS下車は拙者のみ。
タデ河原登山口を計画より10分遅れで出発。
2
前回に続き三城荘前BS下車は拙者のみ。
タデ河原登山口を計画より10分遅れで出発。
お〜、眩しい広葉樹。
幅広の道を気忙しく歩きます。
戻りのバスに乗り遅れたら致命傷だからです。
4
お〜、眩しい広葉樹。
幅広の道を気忙しく歩きます。
戻りのバスに乗り遅れたら致命傷だからです。
あれ?カラマツ林に変わりました。
あれ?カラマツ林に変わりました。
最初の分岐点。
直進するのが早道だが、計画通り左へ。
1
最初の分岐点。
直進するのが早道だが、計画通り左へ。
歩き易い林道でした。
計画通り「8の字」周回できるか?
1
歩き易い林道でした。
計画通り「8の字」周回できるか?
次の分岐点は右へ。
要所要所に道標が設置されている(^^)v
次の分岐点は右へ。
要所要所に道標が設置されている(^^)v
石切場(=桜清水)からの道と合流しました。
石切場(=桜清水)からの道と合流しました。
大きくジグを切りながら標高を稼ぎます。
大きくジグを切りながら標高を稼ぎます。
お!美ヶ原山頂部だ(^_^)v
左の出っ張りが烏帽子岩だな。
7
お!美ヶ原山頂部だ(^_^)v
左の出っ張りが烏帽子岩だな。
山肌が岩ゴロで覆われています。
美ヶ原が火山活動で出来上がった名残りです。
1
山肌が岩ゴロで覆われています。
美ヶ原が火山活動で出来上がった名残りです。
王ヶ頭・王ヶ鼻分岐点。
今日行くのはb頭だけ…鼻には行きません。
王ヶ頭・王ヶ鼻分岐点。
今日行くのはb頭だけ…鼻には行きません。
右手が開けました。
中央は茶臼山、右奥は三峰山かな?
いずれも中央分水嶺の山です。
2
右手が開けました。
中央は茶臼山、右奥は三峰山かな?
いずれも中央分水嶺の山です。
こちらは鉢伏山・二ツ山。
眼下に広がる草地は三城牧場。
あの辺りから上がって来ました。
2
こちらは鉢伏山・二ツ山。
眼下に広がる草地は三城牧場。
あの辺りから上がって来ました。
王ヶ頭ホテルに繋がる電信柱があったぞ。
王ヶ頭ホテルに繋がる電信柱があったぞ。
モンシロチョウ?
モンシロチョウ?
ヒョウモンチョウ?
3
ヒョウモンチョウ?
これはハナアブだ。
先週学んだのでバッチリです。
6
これはハナアブだ。
先週学んだのでバッチリです。
う〜む、ハチの一種でしょうね。
2
う〜む、ハチの一種でしょうね。
仲良く並んで[[camera]]
4
仲良く並んで[[camera]]
下りで使うタデ河原コースと合流。
下りで使うタデ河原コースと合流。
ド〜ンと展望が広がります。
左から茶臼・三峰・鉢伏です。
4
ド〜ンと展望が広がります。
左から茶臼・三峰・鉢伏です。
塩尻の街並みの向こうに鉢盛山かな?
2
塩尻の街並みの向こうに鉢盛山かな?
王ヶ頭下でアルプス展望コースと出合う。
ここからハイカーが急増ではなく激増します。
3
王ヶ頭下でアルプス展望コースと出合う。
ここからハイカーが急増ではなく激増します。
団体さんもおりプチ渋滞。
なだらかに広がる美ヶ原高原。
アルプス展望コースが縁に沿ってます。
6
団体さんもおりプチ渋滞。
なだらかに広がる美ヶ原高原。
アルプス展望コースが縁に沿ってます。
王ヶ頭に到着。
計画比10分遅れの出発も、山頂には10分程早着。
1
王ヶ頭に到着。
計画比10分遅れの出発も、山頂には10分程早着。
登りで見掛けた花々_色編[[flower]]
3
登りで見掛けた花々_色編[[flower]]
登りで見掛けた花々▲團鵐編[[flower]]
2
登りで見掛けた花々▲團鵐編[[flower]]
登りで見掛けた花々その他編[[flower]]
2
登りで見掛けた花々その他編[[flower]]
お陰でタッチ&ゴーの積りだった山頂に10分以上滞在ヽ(^o^)丿
左奥には蓼科山も見えました。
7
お陰でタッチ&ゴーの積りだった山頂に10分以上滞在ヽ(^o^)丿
左奥には蓼科山も見えました。
こちらは鉢伏山と王ヶ鼻。
奥に霞んで鉢盛山。
4
こちらは鉢伏山と王ヶ鼻。
奥に霞んで鉢盛山。
さて下山…14:55発busに乗りますよ。
22番[[camera]]でタデ河原コースへ。
さて下山…14:55発busに乗りますよ。
22番[[camera]]でタデ河原コースへ。
大岩ゾーンがあるも部分的。
確りした道が続きます。
大岩ゾーンがあるも部分的。
確りした道が続きます。
ナデシコ3姉妹[[flower]]
2
ナデシコ3姉妹[[flower]]
美岳荘まで下って来ました。
美岳荘まで下って来ました。
中を窺うと…埃っぽくて居る気になりません。
中を窺うと…埃っぽくて居る気になりません。
更に奥の扉の向こうは…やはり埃っぽい。
すぐに出てきました[[dash]]
更に奥の扉の向こうは…やはり埃っぽい。
すぐに出てきました[[dash]]
そこから下は急に斜度が緩みました。
広葉樹の道でなだらかに下ります。
1
そこから下は急に斜度が緩みました。
広葉樹の道でなだらかに下ります。
林道らしき地点に下り立ちました。
林道らしき地点に下り立ちました。
有難い…チョロチョロ流れる沢で頭ザブ。
う〜ん、薄くなってきたなぁ( ノД`)シクシク…
7
有難い…チョロチョロ流れる沢で頭ザブ。
う〜ん、薄くなってきたなぁ( ノД`)シクシク…
6番[[camera]]の分岐点に戻りました。
来た道(左)を戻れば早いが…今日の趣旨は「全部歩く」なので直進。
6番[[camera]]の分岐点に戻りました。
来た道(左)を戻れば早いが…今日の趣旨は「全部歩く」なので直進。
9番[[camera]]分岐点で左へ。
石切場登山口へ下ります。
9番[[camera]]分岐点で左へ。
石切場登山口へ下ります。
林道のような幅広の道。
林道のような幅広の道。
道標のない分岐点で30秒迷いました。
左へ行くも…その先で合流し、どっちでも一緒でした。
道標のない分岐点で30秒迷いました。
左へ行くも…その先で合流し、どっちでも一緒でした。
桜清水オートキャンプ場に出ました。
昨年10月、松本駅から歩いた時に経由しました。
1
桜清水オートキャンプ場に出ました。
昨年10月、松本駅から歩いた時に経由しました。
飲めない水場で再び頭ザブ。
これはクセになりますなぁ(-。-)y-゜゜゜
6
飲めない水場で再び頭ザブ。
これはクセになりますなぁ(-。-)y-゜゜゜
オートキャンプ場入口=石切場登山口。
青い真夏の空が広がっています。
2
オートキャンプ場入口=石切場登山口。
青い真夏の空が広がっています。
その昔はここまでバスが来ていたんですね。
マイカー普及で電車バス派にとっては辛い時代になりました。
2
その昔はここまでバスが来ていたんですね。
マイカー普及で電車バス派にとっては辛い時代になりました。
さて道路歩き20分。
因みに左に見えているのは廃屋。
昔は山荘だったようです。
さて道路歩き20分。
因みに左に見えているのは廃屋。
昔は山荘だったようです。
道路沿いの山肌にも岩・石がゴロゴロ。
火山だった名残りかな?
道路沿いの山肌にも岩・石がゴロゴロ。
火山だった名残りかな?
三城荘前BS付近から稜線を見上げます。
左上に王ヶ頭ホテルが見えました。
あそこから下って来たわけです。
4
三城荘前BS付近から稜線を見上げます。
左上に王ヶ頭ホテルが見えました。
あそこから下って来たわけです。
下りで見掛けた花々 張魯サンフウロ及び似ている編
3
下りで見掛けた花々 張魯サンフウロ及び似ている編
下りで見掛けた花々◆弔修梁省
1
下りで見掛けた花々◆弔修梁省
戻りのバスは2台運行。
1台目で乗車券を買って2台目に乗車…空いてました(^^)/~
2
戻りのバスは2台運行。
1台目で乗車券を買って2台目に乗車…空いてました(^^)/~
今日は美ヶ原温泉で下車。
2
今日は美ヶ原温泉で下車。
ふれあい山辺館…白糸の湯。
300円で入浴できる公共の湯です。
ハイカー利用者もチラホラ。
5
ふれあい山辺館…白糸の湯。
300円で入浴できる公共の湯です。
ハイカー利用者もチラホラ。
飲み鉄本線「中央本線」:pint:
六角精児さんに負けないぞ[[punch]]
お疲れさんどしたm(__)m
10
飲み鉄本線「中央本線」:pint:
六角精児さんに負けないぞ[[punch]]
お疲れさんどしたm(__)m

感想

猛暑が続く今年の中でも、最も気温が上がるとの予報に慄き、三度(みたび)、夏季限定美ヶ原高原行きバスに乗車し逃避行することにした。
もっとも同じ道を歩く訳には行かないので、山高地図「美ヶ原版」の裏面にひっそり載っている「美ヶ原」と、観光案内所でもらった「松本自然と歩こう散策マップ」を見比べてみた。
すると、三城から「タデ河原コース」と「木舟コース」を登降して王ヶ頭を8の字周回すれば、美ヶ原登山道をほぼほぼ(約95%)歩き切ることになる。

そのためには
●三城までバスが走る夏季限定
●往路も復路も同じバスに乗る
●その間の約3時間半だけで王ヶ頭まで登って降りてくる
山行計画機能を使ってシュミレーションしたら、CT8掛けでも10分ほど足らない。
CT7掛けだったらぎりぎりセーフ…でも1分でも遅れたら松本駅まで歩くしかない。
まぁ、大枚を叩いてタクシーに乗ればいいか(^^)v

こんな具合で挑戦してみるか…。
ところがいきなり往路のバスが遅延し、出発が10分遅れとなり、焦り気味にスタート。
8の字周回ではなく、最短路線で歩こうか…と途中で思ったが、最後は道路を走ればいいや…と腹を括って計画通りの道へ。
どの道もよく踏まれた歩き易く、王ヶ頭に着いてみれば逆に10分以上の貯蓄。
下山を急ぐとケガをするリスクが高まるので抑え目に・抑え目にだったが、バス停には20分前に到着。
結果としてもっと山頂でのんびりすりゃよかった…ではあるが、8月に入って3度目の山頂だったし、まぁ、乗り遅れなくて万歳ヽ(^o^)丿

自然保護センターから美鈴湖経由で松本駅に戻るバスより、1時間半ぐらい早い時間帯となるので、美ヶ原温泉(白糸の湯)に立寄る余裕もある。
入浴料300円と松本駅付近の銭湯(400円)よりも安いし、バス停から徒歩数分と近くて便利。
ただこの行程だと、(高尾方面への豪華普通列車旅の場合だが)松本駅17:21発は極めて乗継ぎダイヤが不便なのが玉に瑕かな。

美ヶ原登山道で残る区間は「広小場〜茶臼山」のみ。ここは来年に取っておこう。
そして武石峰・思い出の丘で止まってしまった赤線端っこは、美鈴湖回りの季節バスの運行が終わってしまう9月中には、美ヶ原ロングトレイルを歩いて松本駅まで延伸させる予定だ。

【今日登った主な山】
★王ヶ頭(おうがとう)2034m:日本百名山…4度目

お疲れさんどした<m(__)m>

隊長

【個人的過去レコリンク用】
2019年08月12日(月)
◆【青18】美ヶ原◆18きっぷ+夏季限定バスで日帰り往復、半袖隊長、広葉樹の美林が広がる三城から二人の小径を独りで歩く
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1969163.html

◆2019年08月06日(火)
【青18◆枷ヶ原:18きっぷ+夏季限定バスで日帰り往復、半袖隊長、花咲き乱れる爽やか信州高漫遊
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1959063.html

◆2018年10月22日(月) 〜 23日(火)
美ヶ原・分水嶺・中山道:松本駅から下諏訪駅、半袖隊長、戯れにザック背負いてそのあまり絶景すぎて三歩歩めず
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1628878.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人

コメント

バス終了
yamabeeryuさん、こんにちは
3度にわたる18きっぷ美ヶ原遠征、感服です。
美ヶ原、展望いいし、2000mあるしいいとこですね。

美ヶ原バス、運行期間が短すぎですよね
7月〜10月の週末くらいは運行してほしいものです
2019/8/20 12:23
satfourさん
ハハハ…相当に好き者ってとこですかね

標高2000mに達する時には既に正午を過ぎるので、ぼやけた遠望しか得られないのが残念ですが、やはりお手軽です

高原美術館行きバスは観光客を運ぶのが目的でハイカーのことは視野に入っていませんね。
運行期間延長とともに、往路・復路ともに出発時刻を45分ずつずらして、さらに90分間の滞在時間を増やして欲しいなと思います。
それだったら往復とも18きっぷでも対応できますからね

  隊長
2019/8/20 20:03
3度の日帰り美ヶ原
×0.5のコースタイムに2時間半弱の歩行時間・・
一度美ヶ原も行ってみたいですが
やっぱり日帰りはキツいかな〜(笑)
2019/8/20 13:24
cyberdocさん
18きっぷだと往復に10時間以上ですから「割りに合わない 」でしょうね。
拙者はその間、車窓から山座同定する自主トレーニングを行い、かなり精度が上がって来たように思いますよ。

中途半端に美ヶ原(王ヶ頭)の山頂を踏んでしまうと、その後の赤線つなぎに苦労するので、最初から中央分水嶺踏破狙いがいいかもしれませんね。

  隊長
2019/8/20 20:11
バス旅
こんにちわ。
先日、松本市内を歩いていたら、美ヶ原温泉行のバスを見かけて、ずいぶん遠くまで行くんだ〜と思っていました。隊長さんは、バスを最大限利用なさっていて、バス旅のプロ!蛭子さんと旅しても、ゴールするんじゃなかな?
私も、来年は、美ヶ原バス旅をしてみたいです。
2019/8/21 9:58
3737さん
松本駅から美ヶ原高原までは遠いですよ〜
直線距離は10kmぐらいですが、バス路線は南回り(高原美術館行き)も北回りもぐるっと回り込むので20kmにはなるのでは?
行きは登り坂ですから、エンジン音をうならせながら、優に1時間以上はかかりますからね。

出来れば北回り(自然保護センター行き)の第1便(9時10分発)に乗りたいですが、あずさの始発に乗っても間に合わないんです。
でも、長野新幹線+特急しなのを利用すれば、松本に8時35分に着きますが、ちょいとお高いですねぇ。

ハハハ…拙者はバス旅するなら、蛭子さんではなく、マドンナと一緒がいいですvirgo

  隊長
2019/8/21 15:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら