ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1978462
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山(山頂駅〜七色平〜弥陀ヶ池〜白根山〜七色平)

2019年08月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
hbk3 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
7.9km
登り
687m
下り
680m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
1:35
合計
5:18
9:50
9:51
46
10:37
10:54
63
11:57
13:07
50
13:57
13:57
9
14:06
14:06
24
14:41
ゴール地点
一般的なルートとは逆周りだったのかも。でも山頂北側、かなり岩場で急だったので下りよりも登りに使ったほうがよかった気もします。なので個人的にはこっちのルートがよかったなと。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイ駐車場はかなり広くて止め放題でした。
登山客は奥の駐車場へ、との記載がありました。奥の駐車場には更衣室やトイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
登山届け提出はロープウェイ乗り場にあります。
道はガレ場ザレ場はあるもののそんなに悪い道はなかったかと。
その他周辺情報 温泉はロープウェイの駅の中にあります。
大きな湯船一つとサウナ、水風呂があるだけですが下山後即入れることとロープウェイとセットにすれば実質400円で入れます。
ロープウェイ駐車場到着。いい天気!
2019年08月17日 08:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 8:29
ロープウェイ駐車場到着。いい天気!
反対側。今日は期待できそうです。
2019年08月17日 08:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 8:49
反対側。今日は期待できそうです。
ロープウェイのチケット売り場、乗り場、売店、トイレ、更衣室、温泉などが入った施設。とても綺麗でした。
2019年08月17日 08:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 8:53
ロープウェイのチケット売り場、乗り場、売店、トイレ、更衣室、温泉などが入った施設。とても綺麗でした。
ロープウェイしゅっぱーつ!
1
ロープウェイしゅっぱーつ!
まだ先は長い
だいぶん上がってきました、眺め良し。
1
だいぶん上がってきました、眺め良し。
山頂駅!(まだまだ山頂ではない)
天空の足湯もあります。その隣にはおしゃれなカフェも、、、登山客じゃない観光目当ての人もたくさんいましたね。
2019年08月17日 09:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 9:20
山頂駅!(まだまだ山頂ではない)
天空の足湯もあります。その隣にはおしゃれなカフェも、、、登山客じゃない観光目当ての人もたくさんいましたね。
ここでようやく山頂が見える。ポコポコ綺麗に「山」の形になってますね〜しかし遠いな〜(笑)
2019年08月17日 09:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 9:23
ここでようやく山頂が見える。ポコポコ綺麗に「山」の形になってますね〜しかし遠いな〜(笑)
二荒山神社の鳥居をくぐって山行開始!
2019年08月17日 09:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 9:24
二荒山神社の鳥居をくぐって山行開始!
最初はこんな感じ。明るめの樹林帯。このあたりは人も多く、賑やかでした。特に熊鈴が、、、(いる?)
2019年08月17日 09:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 9:26
最初はこんな感じ。明るめの樹林帯。このあたりは人も多く、賑やかでした。特に熊鈴が、、、(いる?)
七色平。植生保護のために多くの場所は立ち入り禁止になっています。
避難小屋前の分岐でほとんどの方は右側に進み、それまでたくさん人いたのに七色平方面は一転して誰にも会わないぐらいに人が減りましたね。
2019年08月17日 09:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 9:54
七色平。植生保護のために多くの場所は立ち入り禁止になっています。
避難小屋前の分岐でほとんどの方は右側に進み、それまでたくさん人いたのに七色平方面は一転して誰にも会わないぐらいに人が減りましたね。
だんだん鬱蒼としてきました。湿度高めな森に。
2019年08月17日 09:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 9:55
だんだん鬱蒼としてきました。湿度高めな森に。
苔むした岩や藻のようなものも増えてきて何だかとてもいい雰囲気。
2019年08月17日 10:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/17 10:11
苔むした岩や藻のようなものも増えてきて何だかとてもいい雰囲気。
急な坂を登りきるとこれまた一転お花畑に!
2019年08月17日 10:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 10:27
急な坂を登りきるとこれまた一転お花畑に!
ハンゴンソウ?ですかね?とても気持ちいい広場でしたね〜
2019年08月17日 10:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 10:27
ハンゴンソウ?ですかね?とても気持ちいい広場でしたね〜
そして弥陀ヶ池へ。
2019年08月17日 10:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 10:36
そして弥陀ヶ池へ。
うん、まあ、、、というところ(笑)ここでちょっと長めの休憩。最初は五色沼まで行く予定でしたが、時間と体力面を考慮して五色沼は上から見ようという話になりました。のでここから山頂アタック!
2019年08月17日 10:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 10:46
うん、まあ、、、というところ(笑)ここでちょっと長めの休憩。最初は五色沼まで行く予定でしたが、時間と体力面を考慮して五色沼は上から見ようという話になりました。のでここから山頂アタック!
急登ではありますが、一気に高度が稼げるので振り返るたびに「おっ、すごい」となります。
2019年08月17日 11:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 11:06
急登ではありますが、一気に高度が稼げるので振り返るたびに「おっ、すごい」となります。
振り返り風景
2019年08月17日 11:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 11:14
振り返り風景
これは行く先だったかな?
2019年08月17日 11:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/17 11:16
これは行く先だったかな?
だんだん岩もゴロゴロ大きくなり、周りも切り立った岩山に。そういやこの右側の岩に登ってる人いてヒヤヒヤしました。危ないよ。
2019年08月17日 11:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 11:48
だんだん岩もゴロゴロ大きくなり、周りも切り立った岩山に。そういやこの右側の岩に登ってる人いてヒヤヒヤしました。危ないよ。
このあたりで今まで見えなかった側の山肌が見えるようになり、テンション一段階上がりましたね(笑)
2019年08月17日 11:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 11:51
このあたりで今まで見えなかった側の山肌が見えるようになり、テンション一段階上がりましたね(笑)
右手奥に見えてるのが丸沼と菅沼かな
2019年08月17日 11:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 11:51
右手奥に見えてるのが丸沼と菅沼かな
どうせもうちょい上がればさらにいい景色になるんだろうな、とは思いつつもやっぱり振り返ると撮ってしまう(笑)
2019年08月17日 11:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 11:58
どうせもうちょい上がればさらにいい景色になるんだろうな、とは思いつつもやっぱり振り返ると撮ってしまう(笑)
山頂付近到着!ピークがコブになってて山頂は違うコブ側でした(笑)
2019年08月17日 11:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/17 11:58
山頂付近到着!ピークがコブになってて山頂は違うコブ側でした(笑)
あっちが山頂。でもここに来て深い登り返しがあったのと、もう疲れたからまずは昼飯にすることに。
2019年08月17日 11:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 11:59
あっちが山頂。でもここに来て深い登り返しがあったのと、もう疲れたからまずは昼飯にすることに。
あ!五色沼!
もうちょい光がさしたら綺麗なのかなー、ここに来て日光方面は雲が厚くなってましたね。
2019年08月17日 12:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 12:04
あ!五色沼!
もうちょい光がさしたら綺麗なのかなー、ここに来て日光方面は雲が厚くなってましたね。
日光男体山と中禅寺湖。あっち登ってたらちょっとガスってたかも?
2019年08月17日 11:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 11:59
日光男体山と中禅寺湖。あっち登ってたらちょっとガスってたかも?
お昼ご飯は定番セット。楽で美味しい(笑)
2019年08月17日 12:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 12:18
お昼ご飯は定番セット。楽で美味しい(笑)
デザートに頂き物のゼリーを凍らせて持ってきました。ちょうど溶けて冷たく食べごろ!
2019年08月17日 12:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/17 12:33
デザートに頂き物のゼリーを凍らせて持ってきました。ちょうど溶けて冷たく食べごろ!
山頂付近はかなり広くてなだらかなので人は多かったけどのんびりできました。予定以上にゆっくりしちゃったかな。適度に風もあり、涼しくて過ごしやすかったなー。
名残惜しいけどそろそろ山頂行きます。ここの登り返しがえぐいよ(笑)
2019年08月17日 12:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/17 12:56
山頂付近はかなり広くてなだらかなので人は多かったけどのんびりできました。予定以上にゆっくりしちゃったかな。適度に風もあり、涼しくて過ごしやすかったなー。
名残惜しいけどそろそろ山頂行きます。ここの登り返しがえぐいよ(笑)
山頂は岩場で一転狭く、特に標識は大人気なのでさっさと写真だけ撮って退散、、、
気持ちはよくわかるけど、この混雑なんだからこの近くで腰下ろしてゆっくりするのは控えてほしいな、、、
2019年08月17日 13:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 13:06
山頂は岩場で一転狭く、特に標識は大人気なのでさっさと写真だけ撮って退散、、、
気持ちはよくわかるけど、この混雑なんだからこの近くで腰下ろしてゆっくりするのは控えてほしいな、、、
ちょっと降りたとこ。絵になりますね。
2019年08月17日 13:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/17 13:12
ちょっと降りたとこ。絵になりますね。
もうちょい下がるとロープウェイ駅が見えてきました。こっち側は開けてるとかも多くて風もありよかったね。
2019年08月17日 13:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/17 13:19
もうちょい下がるとロープウェイ駅が見えてきました。こっち側は開けてるとかも多くて風もありよかったね。
ただかなりザレてる(笑)滑りながら降りてきます。
2019年08月17日 13:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/17 13:19
ただかなりザレてる(笑)滑りながら降りてきます。
下山はひたすらガツガツ下るたちなのでもうゲートです。朝は開きっぱになってたけど、人が多かったからなのか、誰かが開けてたままだったのか、、、
2019年08月17日 14:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 14:27
下山はひたすらガツガツ下るたちなのでもうゲートです。朝は開きっぱになってたけど、人が多かったからなのか、誰かが開けてたままだったのか、、、
ロープウェイ前まで戻りました。振り返ると山頂は雲の中。
2019年08月17日 14:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 14:35
ロープウェイ前まで戻りました。振り返ると山頂は雲の中。
ありがとう白根山!
2019年08月17日 14:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/17 14:38
ありがとう白根山!
温泉入って売店でソフト。濃厚で美味しかった。ただすぐ食べちゃったからイラストですみません。
2019年08月17日 15:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/17 15:54
温泉入って売店でソフト。濃厚で美味しかった。ただすぐ食べちゃったからイラストですみません。

装備

個人装備
半袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール 携帯トイレ

感想

昨年末以来実に8ヶ月ぶりの山行。先輩から「富士山行かない?」とお誘いを受けてましたがやっぱ混んでそうだからやめようか、となり台風もあったので保留のままでしたが前日に決定、前から行きたいけど交通手段がなーとなってた白根山に。先輩の車で乗せてってもらったのでラクチンでした(笑)ありがとうございます(笑)

さて台風一過の影響もあってか朝から快晴、暑くなるという予報だったけど2500m級ならちょっとは涼しいかな?との思いもありました。

ロープウェイ駐車場に着くとすごい車の数!これは混んでるかなーと思いましたがもっと早い時間に来てたのか、ロープウェイは特に並ぶとかもなくすぐ乗れました。

ただやはり人は多くて最初はすぐ前後に人が必ずいる状態。しかも熊鈴鳴らしてる人多くてちょっと辟易、、、これだけ人いたらいらなくないですかね。

ただ、避難小屋の分岐のとこで七色平方面に進んだらさっきまでの賑わいが嘘のように静かに。進んでも進んでも人に会いません。え、そんなにレアなコースとった?と思ったぐらい。
みなさんが進んだ方が緩やかなんですかね。

静かになるのと同時に周りも鬱蒼としたくらい樹林帯になり、いい雰囲気に!こういうのも好きだなー涼しいし(笑)

そして登ると一旦お花畑もあり、ギャップ萌え?でしたね。

弥陀ヶ池は、まあ、とくに近くで見なくても良かったかな?(笑)でも広くて休憩ポイントでしたね。おやつと水補給。最初はここから五色沼方面に進む予定でしたが、もう疲れてきてたのでここから山頂を目指すことに。見るから急ですが、CT1Hだし頑張って登るぞ!

…いやー急でしたね。しかも岩場になってきて、道も細いのに加えて山頂からの下山者も増えてきたので行き違いの待ちとかもありました(その分適度に休憩できたのかもですが)

そして振り返るとどんどん眺めが良くなってきて山頂が楽しみに。あ、途中で五色沼も見えました(笑)

岩場も険しくなってくると山頂が見えてきます。よっしゃ、到着!!

って思ったら山頂はもう一つのピークだった(笑)
もうしんどいので先にこっちでお昼にして後から山頂へ。

山頂付近はトンボがめちゃめちゃ飛んでましたね〜アブもいたけど、、、。

山頂の近くはかなり広くてなだらかで、人は多かったものの全然スペースには困りません。
逆にどっちのピークでも頂上付近はもうちょい遠慮しようぜと思うようなグループもいましたけどね。
端的に言うと邪魔だよ☆

ゆっくりご飯とデザート食べてコーヒー飲んで、さて下山!、、の前に山頂へ。一度降りてまた登るのしんどいけどしょうがない。まあしっかり休んだからいける!

山頂付近は切り立った岩場で狭くて混雑してて大変(笑)だからここで座り込んで休むなよ(笑)もうちょい遠慮しろ(笑)

さっさと写真だけ撮って退散、こっち側もいろいろ見所ありそうだったけどもう下ります。

と言うことで下山はザクザク進んでさっさと降りてきました。

久しぶりの山行でしたがバテてバテて大変と言うこともなく、足がつることもなく景色も良かったから最高でしたね。また秋に向けて月一ぐらいで登りたいなあ。

下山後はロープウェイ駅内の温泉入って売店でソフト買って帰宅しました。

ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら