記録ID: 1982652
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
火打山 早朝
2019年08月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 8:45
13:40 ランドマーク妙高高原 16:30
20:40頃 川越駅にて解散
20:40頃 川越駅にて解散
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口には2つ駐車場があり、第一の方が狭いのですが登山口の真横、第二は広くトイレや自販機等がありますが第一から徒歩1分程は離れています。今回AM3:30頃に到着した時点では第一、第二駐車場いずれもガラ空き状態でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所等は無いと思います。 コースの大半に木道が敷かれており、歩きやすい感じです。雨等で濡れると特に下りは若干厄介かもですが。またコースの中間ちょっと過ぎたあたりの高谷池ヒュッテは改装中のようですが、とてもキレイなトイレを借りる事が出来ます。靴を脱いで上がらせて頂く感じになるので休憩にぴったりかと。 ちなみに登山口には登山ポスト等が置いてあるのですが、今回下山時PM12:30頃そこで(おそらく)役所の方が妙高・火打エリアに関する寄付金のアンケートを取っていました。たいした手間でも名前等を書くものでもないのでサクッと協力出来ると思います。 |
その他周辺情報 | ランドマーク妙高高原に行きました。笹ヶ峰キャンプ場からはだいたい30分というところです。露天風呂・サウナ付きで3時間1200円。食事も可能で、今回は食後に休憩所で1時間程度仮眠させて頂きました・・・。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
フリース
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
ジェットボイル
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今週はみんなで火打山へ来てみました。火打山となるとなかなか寝てから向かうのは困難・・・やむを得ずほぼ全員徹夜で突っ込むという有様でなかなかしんどかったのは確実ですが、朝イチの静まり返った高谷池、天狗の庭のあたりは抜群の楽しさ!涼しい時間でもあったのでなかなか良好な成果になったと思います!
しかし山頂からの展望は不足・・・!山頂からは豪快に白馬岳あたりが見えるものだと思っているのですが未だその存在は確認出来ず!個人的には3度目の正直だったのですが・・・どうにも毎度真夏に来てばかりなので、次はまたちょっと違う時期に来て狙ってみようかなと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人
moonoさん、みなさま。こんにちは
天狗の庭の逆さ火打が素晴らしいですね!
火打山は去年行ったけど山頂はガスってたので
新潟焼山も規制下がったようですし、リベンジしてみたい山です
出来れば雨飾まで縦走できるようになれば嬉しいのですが・・・
で、昨年moonoさんが歩かれたチロロ林道、やっと行けました
レコ大いに参考にさせてもらいました。感謝申し上げます
ありがとうございます!
火打山はこれで3回目になるのですが、毎度徐々に見えるものが増えていっている感じなので
次あたりはいよいよ山頂からの展望を得られそうだな!とまたリベンジする気満々です!
(どうにも盛夏は天気が難しいエリアなのかなと思い始めていますが・・・)
また幌尻岳のレコ拝見しました。自分の記録が役に立ったようでとても嬉しく思います!
日高らしいとてつもない鋭利な峰々の写真を見ているとまた行きて〜と思ってしまいますね。
まったくけしからん事に日高ってあんな山がゴロゴロあるらしく・・・困ったものですよね!
何しろ遠征、そして長時間の山行お疲れ様でございましたmm
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する