ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1982652
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

火打山 早朝

2019年08月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.3km
登り
1,219m
下り
1,216m

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
2:05
合計
8:45
3:55
40
4:35
10
4:45
4:50
55
十二曲り
5:45
5:55
35
6:30
6:40
15
6:55
7:00
25
7:25
7:30
30
8:00
8:40
20
9:00
25
9:25
15
9:40
10:00
30
10:30
10:35
65
11:40
12:05
35
12:40
笹ヶ峰登山口
13:40 ランドマーク妙高高原 16:30
20:40頃 川越駅にて解散
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
火打山の登山口になる笹ヶ峰のキャンプ場は上信越道の妙高高原ICから30分程度になります。妙高高原ICから笹ヶ峰の方面に向かう道中にはコンビニ等は無いので事前に必要なものは買ってくる方が良さげです。とは言え国道18号を少し北に向かえばセブンイレブンがあります。
登山口には2つ駐車場があり、第一の方が狭いのですが登山口の真横、第二は広くトイレや自販機等がありますが第一から徒歩1分程は離れています。今回AM3:30頃に到着した時点では第一、第二駐車場いずれもガラ空き状態でした。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所等は無いと思います。
コースの大半に木道が敷かれており、歩きやすい感じです。雨等で濡れると特に下りは若干厄介かもですが。またコースの中間ちょっと過ぎたあたりの高谷池ヒュッテは改装中のようですが、とてもキレイなトイレを借りる事が出来ます。靴を脱いで上がらせて頂く感じになるので休憩にぴったりかと。
ちなみに登山口には登山ポスト等が置いてあるのですが、今回下山時PM12:30頃そこで(おそらく)役所の方が妙高・火打エリアに関する寄付金のアンケートを取っていました。たいした手間でも名前等を書くものでもないのでサクッと協力出来ると思います。
その他周辺情報 ランドマーク妙高高原に行きました。笹ヶ峰キャンプ場からはだいたい30分というところです。露天風呂・サウナ付きで3時間1200円。食事も可能で、今回は食後に休憩所で1時間程度仮眠させて頂きました・・・。
まだ真っ暗な笹ヶ峰のキャンプ場を出発します。
とんでもなく月が明るかったです
2019年08月17日 03:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 3:52
まだ真っ暗な笹ヶ峰のキャンプ場を出発します。
とんでもなく月が明るかったです
十二曲りのあたりで明るくなってきました
2019年08月17日 04:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 4:47
十二曲りのあたりで明るくなってきました
今回の十二曲りは1.2曲り/minぐらい。案外短いんですよね。しかしむしろここからが本番
2019年08月17日 05:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 5:02
今回の十二曲りは1.2曲り/minぐらい。案外短いんですよね。しかしむしろここからが本番
陽が出た模様。しかし今回のコースだと御来光を望むことは出来ませんでした
2019年08月17日 05:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 5:02
陽が出た模様。しかし今回のコースだと御来光を望むことは出来ませんでした
唐突に姿を現したのは高妻山。
実は今回高妻山とどっちにしようか迷った末の火打山だったので何だか嬉しい
2019年08月17日 05:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 5:11
唐突に姿を現したのは高妻山。
実は今回高妻山とどっちにしようか迷った末の火打山だったので何だか嬉しい
十二曲りを過ぎてからはなかなかの急坂です。疲れるね!
2019年08月17日 05:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 5:11
十二曲りを過ぎてからはなかなかの急坂です。疲れるね!
乙見湖
2019年08月17日 05:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 5:14
乙見湖
何だかちょっと開けてくると富士見平
2019年08月17日 05:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 5:44
何だかちょっと開けてくると富士見平
富士見平の奥から陽が上がってきた。いいぞ
2019年08月17日 05:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 5:46
富士見平の奥から陽が上がってきた。いいぞ
富士見平をすぎると間もなく火打山と・・・あれは焼山だな。オッケー!
2019年08月17日 06:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 6:05
富士見平をすぎると間もなく火打山と・・・あれは焼山だな。オッケー!
高谷池ヒュッテも見えてきた
2019年08月17日 06:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 6:16
高谷池ヒュッテも見えてきた
とても歩いていて楽しい。まったく頭が上がらない木道っぷりです
2019年08月17日 06:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 6:23
とても歩いていて楽しい。まったく頭が上がらない木道っぷりです
高谷池ヒュッテに着きました。すんごい改装中っぷり
2019年08月17日 06:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 6:28
高谷池ヒュッテに着きました。すんごい改装中っぷり
ヒュッテそばから。火打山がよく見えていました
2019年08月17日 06:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 6:36
ヒュッテそばから。火打山がよく見えていました
高谷池ヒュッテを上から見る。素晴らしすぎるロケーション
2019年08月17日 06:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 6:44
高谷池ヒュッテを上から見る。素晴らしすぎるロケーション
再度火打山が見えてくるあたりでお花畑に到着。
しかしもうぼちぼち花はおとなしくなってきていました・・・。大好きなハクサンコザクラは見当たらず
2019年08月17日 06:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 6:49
再度火打山が見えてくるあたりでお花畑に到着。
しかしもうぼちぼち花はおとなしくなってきていました・・・。大好きなハクサンコザクラは見当たらず
これはイワイチョウ
2019年08月17日 06:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 6:49
これはイワイチョウ
なんだぁこの花は・・・調べてみるとイワショウブ
2019年08月17日 06:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 6:52
なんだぁこの花は・・・調べてみるとイワショウブ
天狗の庭です。ほんとオッケーな天気!
2019年08月17日 06:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 6:53
天狗の庭です。ほんとオッケーな天気!
この絵が見れたのは初めてです!とても癒やされる光景
2019年08月17日 06:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/17 6:59
この絵が見れたのは初めてです!とても癒やされる光景
雲が上がってきてるー
2019年08月17日 07:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 7:08
雲が上がってきてるー
高妻山は見えなくなっていく。でもキレイな光景に満足
2019年08月17日 07:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 7:08
高妻山は見えなくなっていく。でもキレイな光景に満足
あれは火打山の東部か。やばい壁
2019年08月17日 07:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/17 7:12
あれは火打山の東部か。やばい壁
だいぶ天狗の庭が下に。妙高も良い感じに見えた
2019年08月17日 07:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 7:15
だいぶ天狗の庭が下に。妙高も良い感じに見えた
ヒメ?シャジン。元気が無い
追記: ソバナじゃないか?
2019年08月17日 07:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 7:16
ヒメ?シャジン。元気が無い
追記: ソバナじゃないか?
もうすぐ山頂に見えるけど
2019年08月17日 07:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 7:18
もうすぐ山頂に見えるけど
まずライチョウ平です。ライチョウの気配は無い・・・。
いよいよもう一息
2019年08月17日 07:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 7:27
まずライチョウ平です。ライチョウの気配は無い・・・。
いよいよもう一息
雲の迫るライチョウ平
2019年08月17日 07:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 7:31
雲の迫るライチョウ平
ガスる前に行けるかなー
2019年08月17日 07:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 7:32
ガスる前に行けるかなー
ラストの木道から振り返る
2019年08月17日 07:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 7:54
ラストの木道から振り返る
火打山に着きました!
これまで来た中じゃ一番青空成分が多いかな・・・!
2019年08月17日 08:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 8:00
火打山に着きました!
これまで来た中じゃ一番青空成分が多いかな・・・!
ガスが来るー
2019年08月17日 08:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 8:21
ガスが来るー
壁ガス・・・!すげぇ
2019年08月17日 09:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 9:02
壁ガス・・・!すげぇ
天狗の庭に戻ると今度の火打山はすっかりガスの中
2019年08月17日 09:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 9:25
天狗の庭に戻ると今度の火打山はすっかりガスの中
これはシロバナニガナ
2019年08月17日 09:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 9:30
これはシロバナニガナ
こっちがタカネニガナ
2019年08月17日 09:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 9:34
こっちがタカネニガナ
高谷池ヒュッテに戻りました
2019年08月17日 09:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 9:35
高谷池ヒュッテに戻りました
上の方はガスってましたが、特に雨等の気配は無く。ラッキーでした
2019年08月17日 10:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 10:31
上の方はガスってましたが、特に雨等の気配は無く。ラッキーでした
黒沢でさっぱり!下山はなかなか暑かった!
2019年08月17日 11:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 11:43
黒沢でさっぱり!下山はなかなか暑かった!
とてもキレイな森林を抜けていく
2019年08月17日 12:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 12:16
とてもキレイな森林を抜けていく
登山口に戻りました。ふー
2019年08月17日 12:38撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
8/17 12:38
登山口に戻りました。ふー

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ フリース ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 ジェットボイル 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

今週はみんなで火打山へ来てみました。火打山となるとなかなか寝てから向かうのは困難・・・やむを得ずほぼ全員徹夜で突っ込むという有様でなかなかしんどかったのは確実ですが、朝イチの静まり返った高谷池、天狗の庭のあたりは抜群の楽しさ!涼しい時間でもあったのでなかなか良好な成果になったと思います!
しかし山頂からの展望は不足・・・!山頂からは豪快に白馬岳あたりが見えるものだと思っているのですが未だその存在は確認出来ず!個人的には3度目の正直だったのですが・・・どうにも毎度真夏に来てばかりなので、次はまたちょっと違う時期に来て狙ってみようかなと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人

コメント

天狗の庭
moonoさん、みなさま。こんにちは
天狗の庭の逆さ火打が素晴らしいですね!
火打山は去年行ったけど山頂はガスってたので
新潟焼山も規制下がったようですし、リベンジしてみたい山です
出来れば雨飾まで縦走できるようになれば嬉しいのですが・・・

で、昨年moonoさんが歩かれたチロロ林道、やっと行けました
レコ大いに参考にさせてもらいました。感謝申し上げます
2019/8/19 12:37
Re: 天狗の庭
ありがとうございます!
火打山はこれで3回目になるのですが、毎度徐々に見えるものが増えていっている感じなので
次あたりはいよいよ山頂からの展望を得られそうだな!とまたリベンジする気満々です!
(どうにも盛夏は天気が難しいエリアなのかなと思い始めていますが・・・)

また幌尻岳のレコ拝見しました。自分の記録が役に立ったようでとても嬉しく思います!
日高らしいとてつもない鋭利な峰々の写真を見ているとまた行きて〜と思ってしまいますね。
まったくけしからん事に日高ってあんな山がゴロゴロあるらしく・・・困ったものですよね!
何しろ遠征、そして長時間の山行お疲れ様でございましたmm
2019/8/19 23:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら