記録ID: 1983087
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
桂小場〜木曽駒ケ岳~中岳〜宝剣岳
2019年08月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:17
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 2,066m
- 下り
- 2,047m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:57
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 10:07
距離 22.6km
登り 2,066m
下り 2,062m
15:56
天候 | 晴れ~曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口脇の四阿に登山届ポストあり 登りは案内板があって危険な場所はない。 宝剣岳山頂手前の鎖場で、目の前の若者が足を踏み外して鎖にしがみついていたけど、鎖に頼るような登り方しかできない人は登らない方がいい。 宝剣山荘から濃ヶ池ルートはいくつもの小さい沢を渡るので、大雨の後は避けた方がいいし、迷いやすい場所もあるのでスマホのアプリを活用したほうが安全に歩ける。 |
写真
感想
来月の西駒んボッカ下見を兼ねてロープウエイ開通前のメインルートから登りました。
西駒山荘まで標高差1300mコースタイム4時間半なのでかなり長く、そこから木曽駒ケ岳山頂までも長い道のりでした。
駒ケ岳山頂から宝剣岳は勢いで行けるけど、宝剣岳は岩場鎖場の連続なので自信のない人は眺めるだけの方がいいでしょう。
友人と私はテッペンの岩に登ったけど、連日の山行で疲れていたので立たないで写真だけ撮ってもらいました。
下りも長く、脚に不安のある人は日帰りをお勧めできません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する