記録ID: 198456
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
焼石岳中沼コース(雨と雪渓と増水の水三昧)
2012年06月10日(日) [日帰り]
- GPS
- 07:00
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,036m
- 下り
- 1,017m
コースタイム
焼石岳(雨と雪渓と増水の水三昧)、これがホンとの焼石に水。
中沼登山口05:45ー中沼06:15ー上沼06:40ーつぶ沼分岐07:15ー銀明水07:40ー姥石平分岐08:50ー焼石岳山頂09:15ー焼石神社分岐09:45ー夏油温泉分岐10:10ー姥石平分岐10:20ー銀明水11:10-11:30ーつぶ沼分岐11:40ー上沼12:00ー中沼12:15ー中沼登山口12:40
中沼登山口05:45ー中沼06:15ー上沼06:40ーつぶ沼分岐07:15ー銀明水07:40ー姥石平分岐08:50ー焼石岳山頂09:15ー焼石神社分岐09:45ー夏油温泉分岐10:10ー姥石平分岐10:20ー銀明水11:10-11:30ーつぶ沼分岐11:40ー上沼12:00ー中沼12:15ー中沼登山口12:40
天候 | 雨、時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
いつもは山と高原の地図の7割程度のスピードで歩いているが、ここの地図に記載の所用時間は私の歩行時間とほぼピッタリである。グループ登山や荷が重いと、この時間はかなり厳しい内容と思われる。 ・中沼登山口ー中沼は普通の原生林の山道でルートはしっかりしている。 ・中沼ー上沼は沢沿いの道で、早速雪渓が残る。段々と足下が悪くなる。水芭蕉やリュウキンカか咲き乱れ、晴れていたらさぞかし素晴らしい風景であろう。 ・上沼ーつぶ沼分岐は更に足下が悪くなり、殆ど沢歩きである。沢の石を伝わって何とか靴が水没しないようにするのが大変。これを避けようと周囲の雪上に踏跡あるが、素直に沢を進むのが無難。やがて水芭蕉の湿原と雪渓の連続で、大雪渓上につぶ沼との分岐がある。(各コースにのぼりが設置されている) ・つぶ沼分岐ー銀明水は雪渓と湿原の繰り返しで比較的スムーズに経過。 ・銀明水ー姥石平は前半は兎に角、残雪が多く、雪渓も大規模。ルート上には赤い染料がまかれていて、ルートミスする可能性は少ないが、1ヶ所、全く別のところにルートが引かれ迷った。後半は殆ど川になった登山道で水、水、水である。1ヶ所どうしても水中に靴を入れなくてはならない場所がある。 ・姥石平ー山頂は前半はやはり川となった登山道、後半は火山礫の登山道である。 ・山頂ー焼石神社分岐は所々、ミネザクラ、ミヤマヤシオツツジが咲いて美しい。1ヶ所、明瞭なルートから外れる枝道があるので注意。後半は岩がゴツゴツしたルートで転倒に注意。 ・焼石神社分岐ー夏油温泉分岐は大きな雪渓があり、ルートを完全に見失うが、雪渓の上辺を丁寧に探ればルートが見つかる。 ・夏油温泉分岐ー姥石平分岐はクライマックスの大お花畑、しかしガスで視界が乏しく残念。ルート周囲はチングルマ、イワカガミ等が咲き乱れ素晴らしい。 ・あとは素直に下山。 |
写真
感想
尿前林道は特に問題なし。
兎に角、今年は雪の量が多いようで、雪渓と川と化した登山道に驚く。
水芭蕉が素晴らしい。
高山植物に全く無知な私であるので、花の名前に間違いがあれば、ご容赦ください。
山と高原の地図の所用時間はかなり厳しい内容である。
中沼の道標では、登山口まで0.8kmと記載されているが、実際は倍以上あるようだ。
銀明水はとても美味しく、持ち帰ってコーヒーを入れたら家族も美味しいといっていた。
何時かまた天気が良い日に登ってみたいものである。
今回歩いた全ルートの私の感じた印象です。(西上州を基準としています)
ルートの明瞭具合 ーーー4(雪渓上)と2(その他) (明瞭1-2-3-4-5不明瞭)
ルートの難易度 ーーー3 (容易1-2-3-4-5困難)
ルートの雰囲気 ーーー2 (良い1-2-3-4-5悪い)
ルートの展望 ーーー2 (良い1-2-3-4-5悪い)
ルート上の杉林の割合ーーー0%
熊の糞・足跡の箇所数ーーー0箇所
野生動物との遭遇 ーーーなし
人間との遭遇 ーーー7組
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1708人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する