本日は愛知県新城市へと。
0
本日は愛知県新城市へと。
どっかいい駐車場所ないかな〜とウロウロしていたら、県道21号線の新東名トンネルあたりに最適な場所を発見。
1
どっかいい駐車場所ないかな〜とウロウロしていたら、県道21号線の新東名トンネルあたりに最適な場所を発見。
めざす雁峰山(だと思う)
1
めざす雁峰山(だと思う)
登山口にカンバンあり。
1
登山口にカンバンあり。
民家の脇をスルリと抜けて登山道へと。
1
民家の脇をスルリと抜けて登山道へと。
登山道に水が流れ込んで抉れてしまい、かなり歩きにくいです。
0
登山道に水が流れ込んで抉れてしまい、かなり歩きにくいです。
丸太橋がボロッボロすぎて、乗ったらむしろスベってケガしそうな雰囲気である。
0
丸太橋がボロッボロすぎて、乗ったらむしろスベってケガしそうな雰囲気である。
堰堤が見えてきました。
0
堰堤が見えてきました。
堰堤のあたりが雑草ボーボーで、大量のジャケツイバラが刺さりまくってイデーイデー。
1
堰堤のあたりが雑草ボーボーで、大量のジャケツイバラが刺さりまくってイデーイデー。
イバラの棘は鉤型になっているので、服に引っかかったら最後、なかなか抜けなくて参った。
1
イバラの棘は鉤型になっているので、服に引っかかったら最後、なかなか抜けなくて参った。
雑草ボーボーで道を見失いまくり、序盤からヤレヤレという感じである。
2
雑草ボーボーで道を見失いまくり、序盤からヤレヤレという感じである。
ええい、この倒木めがっ!
1
ええい、この倒木めがっ!
でっかい土管のあたりを右に横切れば序盤の難所(ってほどでもないけど)もようやく終了。
0
でっかい土管のあたりを右に横切れば序盤の難所(ってほどでもないけど)もようやく終了。
舗装路に出ました。
0
舗装路に出ました。
雁峰山への取り付き口。素直にここまでクルマで来りゃよかったよ。
1
雁峰山への取り付き口。素直にここまでクルマで来りゃよかったよ。
こっから先も抉れた登山道に水が流れ込んだようで、足元がボッコボコでかなり歩きにくくて疲れます。
0
こっから先も抉れた登山道に水が流れ込んだようで、足元がボッコボコでかなり歩きにくくて疲れます。
歩きにくいわ、暑いわ、ホンットに真夏の低山はロクなモンじゃない(とか言いながら、ここんとこずーっと低山ばっかりだが)
0
歩きにくいわ、暑いわ、ホンットに真夏の低山はロクなモンじゃない(とか言いながら、ここんとこずーっと低山ばっかりだが)
登山道にスコップが刺さっていたので、ムシャクシャしてさらに登山道を抉ってやろうかと思いましたが、疲れるだけなのでヤメます。
1
登山道にスコップが刺さっていたので、ムシャクシャしてさらに登山道を抉ってやろうかと思いましたが、疲れるだけなのでヤメます。
抉れて歩きにくい登山道沿いに歩きやすい土手道もあるんですけどね。
0
抉れて歩きにくい登山道沿いに歩きやすい土手道もあるんですけどね。
涼み松。まったく涼しくない。
1
涼み松。まったく涼しくない。
何十年前からここに転がってるんだろうか。
1
何十年前からここに転がってるんだろうか。
ガマ太郎も歩きにくいって言ってますよ。
2
ガマ太郎も歩きにくいって言ってますよ。
傾斜はキツくないんですが、とにかく歩きにくいので妙に疲れます。
0
傾斜はキツくないんですが、とにかく歩きにくいので妙に疲れます。
山頂手前のコブは北側、南側、どっちからでも巻けます。
0
山頂手前のコブは北側、南側、どっちからでも巻けます。
往路は北側の林道で巻いてみます。
0
往路は北側の林道で巻いてみます。
200〜300mぐらいずーっとまとわりついて噛みつきまくってきたアブ。あまりにうっとおしいので最後は両手でバチンって叩いたら、ちょうど両手に挟まってポトッと落ちた(というか死んだ)
1
200〜300mぐらいずーっとまとわりついて噛みつきまくってきたアブ。あまりにうっとおしいので最後は両手でバチンって叩いたら、ちょうど両手に挟まってポトッと落ちた(というか死んだ)
慌てて虫よけスプレーを出す(遅い)
0
慌てて虫よけスプレーを出す(遅い)
巻き道が合流すると山頂まであとちょっと。
0
巻き道が合流すると山頂まであとちょっと。
雁峰山(628m)到着。
2
雁峰山(628m)到着。
三等三角点「須長村1」
1
三等三角点「須長村1」
きのこポッコリ。
1
きのこポッコリ。
山頂に転がってる、おにぎり型のかわいらしい岩。
1
山頂に転がってる、おにぎり型のかわいらしい岩。
展望はありませんが、涼しい風がそよぐ静かで心地よい山頂でした。
1
展望はありませんが、涼しい風がそよぐ静かで心地よい山頂でした。
サッサと下山。
1
サッサと下山。
帰路は南側の巻き道を。
1
帰路は南側の巻き道を。
往路では気がつかなかったが、巻き道の始点あたりで道がふたつに分かれていたので、往路とは違う道を下山してみることに。
0
往路では気がつかなかったが、巻き道の始点あたりで道がふたつに分かれていたので、往路とは違う道を下山してみることに。
これがけっこう歩きやすく、順調に舗装路まで下ってきました。
1
これがけっこう歩きやすく、順調に舗装路まで下ってきました。
さてと、帰りはどの道で帰ろうか。できれば往路で歩いたイバラのある道はもう通りたくないし。
0
さてと、帰りはどの道で帰ろうか。できれば往路で歩いたイバラのある道はもう通りたくないし。
地図上だとこの道が実線になっているので、たぶん大丈夫だろう。
0
地図上だとこの道が実線になっているので、たぶん大丈夫だろう。
が、この道は歩く人がいないせいか、相当荒れまくっていてかなり歩きにくかったりする。
0
が、この道は歩く人がいないせいか、相当荒れまくっていてかなり歩きにくかったりする。
あっ、タヌ太郎っ!
3
あっ、タヌ太郎っ!
タヌ太郎の巣穴のあたりで登山道が完全に崩れ落ちてましたよ。
0
タヌ太郎の巣穴のあたりで登山道が完全に崩れ落ちてましたよ。
謎ボード。
1
謎ボード。
斜面が崩れたせいで根っこごとズリ落ちてしまった哀しい大木。
1
斜面が崩れたせいで根っこごとズリ落ちてしまった哀しい大木。
あ、お墓だ。もう安心安心。
0
あ、お墓だ。もう安心安心。
無事、黒口の集落まで下ってきました。
0
無事、黒口の集落まで下ってきました。
彼岸花の季節なのね。
2
彼岸花の季節なのね。
どうでもいいけどアヅッ!
0
どうでもいいけどアヅッ!
畑を見ると、野生動物の足跡だらけ。
2
畑を見ると、野生動物の足跡だらけ。
蛾太郎、あまりの暑さに死亡。
2
蛾太郎、あまりの暑さに死亡。
おおっ、ちょうどいいトコに出てきた。
0
おおっ、ちょうどいいトコに出てきた。
ってことでただいま。
0
ってことでただいま。
おいっ、なんだよ40度って。
1
おいっ、なんだよ40度って。
つづいて御岳山へ行くつもりだったのだが、県道435号線が通行止めだったため、急遽予定を変更して彦坊山へと向かう。
0
つづいて御岳山へ行くつもりだったのだが、県道435号線が通行止めだったため、急遽予定を変更して彦坊山へと向かう。
そんなわけで彦坊山の登山口のあたりに駐車。
0
そんなわけで彦坊山の登山口のあたりに駐車。
こっから出発。
0
こっから出発。
沢伝いの林道はそよそよ風が吹いてきてけっこう気持ちいい。
1
沢伝いの林道はそよそよ風が吹いてきてけっこう気持ちいい。
なかなかの景観。
1
なかなかの景観。
広場みたいになった場所まで来れば、いよいよ林道歩きも終わり。ここまでクルマで来ようと思えば来られないこともない(と思う)
0
広場みたいになった場所まで来れば、いよいよ林道歩きも終わり。ここまでクルマで来ようと思えば来られないこともない(と思う)
広場の少し先に取り付き口。
0
広場の少し先に取り付き口。
ヤマケイ分県登山ガイドの記事が貼り付けてありましたよ。
2
ヤマケイ分県登山ガイドの記事が貼り付けてありましたよ。
こっからクモの巣だらけの急登スタート。
0
こっからクモの巣だらけの急登スタート。
予想以上にけっこうな急登でバテバテ。
0
予想以上にけっこうな急登でバテバテ。
しかも、もともと沢だったようでガレっております。
0
しかも、もともと沢だったようでガレっております。
鞍部まで登ると丸太ベンチがあったのでついつい休憩してしまう。
0
鞍部まで登ると丸太ベンチがあったのでついつい休憩してしまう。
山頂までもうひと登り。
0
山頂までもうひと登り。
そんな投げやりに書かなくても。
0
そんな投げやりに書かなくても。
登山道が平坦になると山頂はすぐソコ。
0
登山道が平坦になると山頂はすぐソコ。
あれっ、この先下ってるけど、山頂はどこだ?
1
あれっ、この先下ってるけど、山頂はどこだ?
少し戻ったら山頂があった。思いっきり通り過ぎてた(汗)
0
少し戻ったら山頂があった。思いっきり通り過ぎてた(汗)
彦坊山(538m)だそうです。
0
彦坊山(538m)だそうです。
足元がガレているため、意外と時間がかかってしまったりする。
0
足元がガレているため、意外と時間がかかってしまったりする。
林道まで下ればひと安心。
0
林道まで下ればひと安心。
沢のおかげで水は豊富なので、手や顔を洗って小ざっぱり。
0
沢のおかげで水は豊富なので、手や顔を洗って小ざっぱり。
ただいま。
0
ただいま。
冷房の効いた車内で呑気にお弁当の時間。
0
冷房の効いた車内で呑気にお弁当の時間。
せっかくここまできて御岳山に寄らずに帰るのは勿体ないので、かなり大回りして向かうことにする。
1
せっかくここまできて御岳山に寄らずに帰るのは勿体ないので、かなり大回りして向かうことにする。
だから大回りしてきたんだろうがっ!(逆ギレ)
2
だから大回りしてきたんだろうがっ!(逆ギレ)
林道神田道瓦線へと。
0
林道神田道瓦線へと。
この林道が予想以上の悪路で、できるだけ山頂に近いところまで行こうとズルいことを考えてしまったことを後悔。
0
この林道が予想以上の悪路で、できるだけ山頂に近いところまで行こうとズルいことを考えてしまったことを後悔。
これ以上進むとパンクしそうなので、適当な場所を見つけて歩くことにする。
0
これ以上進むとパンクしそうなので、適当な場所を見つけて歩くことにする。
予定よりちょっと余分に歩くことになるが、パンクして立ち往生するよりマシである。
0
予定よりちょっと余分に歩くことになるが、パンクして立ち往生するよりマシである。
凸凹悪路の衝撃でホイールキャップ落ちたな、こりゃ。
1
凸凹悪路の衝撃でホイールキャップ落ちたな、こりゃ。
前方に御岳山が見えてきました。
0
前方に御岳山が見えてきました。
地図を見ると、このあたりから破線が伸びております。
0
地図を見ると、このあたりから破線が伸びております。
が、雑草ボーボーでいきなり行く手を阻まれまくる。
0
が、雑草ボーボーでいきなり行く手を阻まれまくる。
イデッ、イデッ!
1
イデッ、イデッ!
雑草ボーボー地帯をようやく抜けて少しだけ歩きやすくなった。
0
雑草ボーボー地帯をようやく抜けて少しだけ歩きやすくなった。
が、歩きにくい急登でけっこう手強い。
0
が、歩きにくい急登でけっこう手強い。
右手に巨大な岩がある場所が一般的な登山ルートとの合流点のようです。
0
右手に巨大な岩がある場所が一般的な登山ルートとの合流点のようです。
なんか、すごい生え方。
0
なんか、すごい生え方。
あとは歩きやすい登山道で御岳山(664m)に到着しました。
0
あとは歩きやすい登山道で御岳山(664m)に到着しました。
三等三角点「御岳山」
0
三等三角点「御岳山」
そろそろ帰ろう(そろそろじゃなくても帰るけど)
0
そろそろ帰ろう(そろそろじゃなくても帰るけど)
ちょっとだけ展望地。
1
ちょっとだけ展望地。
なんか、登山道の下のほうに林道が見えますが、うまく行けば往路の雑草ボーボー地帯を歩かなくて済むかもしれないな(と、また悪いことを考える)
0
なんか、登山道の下のほうに林道が見えますが、うまく行けば往路の雑草ボーボー地帯を歩かなくて済むかもしれないな(と、また悪いことを考える)
何も考えずに林道に下りました。
0
何も考えずに林道に下りました。
林道はかなり枝分かれしていますが、とにかく下っている道を選んで歩きます。
0
林道はかなり枝分かれしていますが、とにかく下っている道を選んで歩きます。
とにかくひたすら下れば林道神田道瓦線にブチ当たるだろうと予想。
0
とにかくひたすら下れば林道神田道瓦線にブチ当たるだろうと予想。
いつもは予定ルートから外れてハマりまくることが多いが、今日は雁峰山でもこの御岳山でも思ったとおりの場所に下りられて良かった良かった。
1
いつもは予定ルートから外れてハマりまくることが多いが、今日は雁峰山でもこの御岳山でも思ったとおりの場所に下りられて良かった良かった。
あとはのんびり林道歩き。
0
あとはのんびり林道歩き。
着いた着いた。
1
着いた着いた。
んで、今日も結局グッタリ。
1
んで、今日も結局グッタリ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する