ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1987525
全員に公開
ハイキング
近畿

兵庫宍粟の50山もりもり2つ「植松山」「空山」

2019年08月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
10.0km
登り
1,110m
下り
1,217m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
1:15
合計
6:49
7:38
127
スタート地点
9:45
10:25
92
11:57
12:00
46
12:46
13:18
19
13:37
13:37
25
14:02
14:02
22
14:27
ゴール地点
天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
植松山:R429岩野辺川沿いから植松山看板あり
    動物除けゲート開閉必要 道路はかなりあれてます 登山口までは可能
空山:千種川沿いトイレあり広場に車デポして西河内公民館より登山口まで車
   こちらも動物除けゲート開閉必要 車駐車スペースは2台程度
コース状況/
危険箇所等
植松山:沢沿いコース:水量多いときは渡渉要注意
    山頂付近は急登
空山:山頂から南への下りは登り返しが多くてしんどかった
その他周辺情報 エーガイヤ千種温泉 400¥
https://www.jalan.net/kankou/spt_28227cd2112025036/
本日はゆっきーのおさそいで
兵庫は宍粟50山へ
西の大峰から続くお山もあり
奥が深そーです(*^^)v
ueharuさんよろしくお願いします(yu)
本日はゆっきーのおさそいで
兵庫は宍粟50山へ
西の大峰から続くお山もあり
奥が深そーです(*^^)v
ueharuさんよろしくお願いします(yu)
まずは植松山へ
クマ鈴ジャラジャラ鳴らしつつ笑(yu)
2019年08月24日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/24 7:56
まずは植松山へ
クマ鈴ジャラジャラ鳴らしつつ笑(yu)
最初の渡渉
昨日の雨の影響かしら、水量多いよ(yu)
2019年08月24日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/24 7:59
最初の渡渉
昨日の雨の影響かしら、水量多いよ(yu)
谷コースを回りましょう
登りに使うには谷の水が気持ち良かったです
(ヒルはいなかった ホッ)
谷コースまわり、大正解(yu)
2019年08月24日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 8:08
谷コースを回りましょう
登りに使うには谷の水が気持ち良かったです
(ヒルはいなかった ホッ)
谷コースまわり、大正解(yu)
小さな花
本日、花写真はこれだけ(>_<)
お花、少なかったねー(yu)
2019年08月24日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/24 8:09
小さな花
本日、花写真はこれだけ(>_<)
お花、少なかったねー(yu)
手のひらみたい(yu)
2019年08月24日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/24 8:11
手のひらみたい(yu)
沢沿いコース、水量多くて
楽しんでます
渡渉いっぱい楽しかったね(yu)
5
沢沿いコース、水量多くて
楽しんでます
渡渉いっぱい楽しかったね(yu)
小さな滝があっちにもこっちにも
2019年08月24日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/24 8:12
小さな滝があっちにもこっちにも
どんどん行こ―(yu)
1
どんどん行こ―(yu)
シダシダ
2019年08月24日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 8:16
シダシダ
緑のザックでまぎれてしまいそう(u)
ココ、足元狭くて怖かったね(yu)
2019年08月24日 08:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 8:20
緑のザックでまぎれてしまいそう(u)
ココ、足元狭くて怖かったね(yu)
光まぶしい
2019年08月24日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 8:21
光まぶしい
苔むした緑がいい感じ
苔がきれいだったね(yu)
2019年08月24日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/24 8:23
苔むした緑がいい感じ
苔がきれいだったね(yu)
柔らか苔石
2019年08月24日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/24 8:23
柔らか苔石
緑も気持ちよかったー(yu)
2019年08月24日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/24 8:24
緑も気持ちよかったー(yu)
なかなかの急登も。。。笑
2019年08月24日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/24 8:28
なかなかの急登も。。。笑
ueharuさん、水場見つけてサササ―っとおりてゆく
ヒルおらんのかな〜とドキドキしながらついてゆく私(yu)
2019年08月24日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/24 8:35
ueharuさん、水場見つけてサササ―っとおりてゆく
ヒルおらんのかな〜とドキドキしながらついてゆく私(yu)
不思議な流れの滝
キレイでしたね〜(yu)
2019年08月24日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/24 8:35
不思議な流れの滝
キレイでしたね〜(yu)
小っちゃな滝でポーズ
6
小っちゃな滝でポーズ
小河内の滝だそーです
なかなかの滝です!
見ごたえありましたね(yu)
2019年08月24日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/24 8:53
小河内の滝だそーです
なかなかの滝です!
見ごたえありましたね(yu)
水しぶきも気持ちよかったー(yu)
5
水しぶきも気持ちよかったー(yu)
霊峰 植松山だそーです
そうでした、uheharuさんから山は予習してたほうが楽しいよとアドバイスもらいました。(yu)
2019年08月24日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/24 9:05
霊峰 植松山だそーです
そうでした、uheharuさんから山は予習してたほうが楽しいよとアドバイスもらいました。(yu)
至る所で滝を見られて
マイナスイオンいっぱい
2019年08月24日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 9:09
至る所で滝を見られて
マイナスイオンいっぱい
緑の苔を行くゆっきー
気持ちいいねー(yu)
2019年08月24日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 9:11
緑の苔を行くゆっきー
気持ちいいねー(yu)
もふもふ
2019年08月24日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/24 9:11
もふもふ
谷コース楽しいです
涼しかったしね〜(yu)
2019年08月24日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/24 9:11
谷コース楽しいです
涼しかったしね〜(yu)
渡渉もいっぱいありました
水量多かった(*_*;
2019年08月24日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 9:11
渡渉もいっぱいありました
水量多かった(*_*;
ここからどんどん上ります
キツイ登りでした(yu)
2019年08月24日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 9:28
ここからどんどん上ります
キツイ登りでした(yu)
光まぶしい
2019年08月24日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 9:29
光まぶしい
上へ上へ
ueharuさん、グイグイ行きます
2019年08月24日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 9:30
上へ上へ
ueharuさん、グイグイ行きます
とにかく登る
2019年08月24日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 9:30
とにかく登る
素敵な空間
2019年08月24日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 9:37
素敵な空間
山頂の池って??
行ってみたけど、見つけれなかった・・・
幻の池???笑
2019年08月24日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 9:43
山頂の池って??
行ってみたけど、見つけれなかった・・・
幻の池???笑
植松山山頂です
いい展望です
2019年08月24日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/24 9:46
植松山山頂です
いい展望です
絶景でしたね(yu)
2019年08月24日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/24 9:46
絶景でしたね(yu)
ueharuからのおやつです!
ごちそうさまでした。冷たくて甘くてーとってもおいしかった(yu)
2019年08月24日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/24 9:50
ueharuからのおやつです!
ごちそうさまでした。冷たくて甘くてーとってもおいしかった(yu)
植松山山頂ゲット
兵庫100山85座目タッチ!(yu)
11
植松山山頂ゲット
兵庫100山85座目タッチ!(yu)
ゆっきーのオカリナ演奏
(初めて聞きますueharu)
2019年08月24日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/24 10:18
ゆっきーのオカリナ演奏
(初めて聞きますueharu)
いやー!自然にマッチしてたよー(u)
クマよけのオカリナ演奏でした(笑)(yu)
2019年08月24日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/24 10:18
いやー!自然にマッチしてたよー(u)
クマよけのオカリナ演奏でした(笑)(yu)
あっちの稜線もいいなー
縦走したくなるねー(yu)
2019年08月24日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/24 10:20
あっちの稜線もいいなー
縦走したくなるねー(yu)
2019年08月24日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/24 10:20
緑に光がさしてきれいだった〜(yu)
2019年08月24日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/24 11:10
緑に光がさしてきれいだった〜(yu)
次は本日2座目 空山へ
どんなお山かな、ワクワク(yu)
2019年08月24日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 11:59
次は本日2座目 空山へ
どんなお山かな、ワクワク(yu)
橋を渡って
2019年08月24日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 12:00
橋を渡って
空山も水辺から始まったね(yu)
空山も水辺から始まったね(yu)
ときどき藪へ・・・
2019年08月24日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 12:05
ときどき藪へ・・・
藪の中へ(u)
やぶやぶ。。道、荒れてたね(yu)
2019年08月24日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 12:04
藪の中へ(u)
やぶやぶ。。道、荒れてたね(yu)
車の中に帽子忘れてきた―(^-^;
木陰の道で助かった(yu)
2019年08月24日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 12:06
車の中に帽子忘れてきた―(^-^;
木陰の道で助かった(yu)
岩がなかなかすごい(*_*;
2019年08月24日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 12:19
岩がなかなかすごい(*_*;
uも上へ
意外と登り大変でした・・・
空腹にはきつくてつらい登りだった〜(yu)
2019年08月24日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 12:31
uも上へ
意外と登り大変でした・・・
空腹にはきつくてつらい登りだった〜(yu)
本日も五竜Tシャツで(u)
似合ってましたよ(yu)
2019年08月24日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/24 12:48
本日も五竜Tシャツで(u)
似合ってましたよ(yu)
お昼のデザートはこれ
2019年08月24日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/24 13:06
お昼のデザートはこれ
ゆっきーからミカン差し入れ
ありがとう!
2019年08月24日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/24 13:07
ゆっきーからミカン差し入れ
ありがとう!
空山山頂ゲット
大馬鹿門と一緒に笑(yu)
9
空山山頂ゲット
大馬鹿門と一緒に笑(yu)
空山からの下り
いきなり激下りー(yu)
2019年08月24日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 13:41
空山からの下り
いきなり激下りー(yu)
と思ったら登り返しが何度も続く(*_*;
2019年08月24日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 13:51
と思ったら登り返しが何度も続く(*_*;
また登り〜
下山道なのに、何回登らせるのか!(yu)
2019年08月24日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 13:56
また登り〜
下山道なのに、何回登らせるのか!(yu)
u見えなーい
やぶやぶにうもれてましたねー(yu)
2019年08月24日 14:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 14:13
u見えなーい
やぶやぶにうもれてましたねー(yu)
こけー
2019年08月24日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/24 14:26
こけー
下山後はエーガイヤ千種温泉でまったりー
2019年08月24日 15:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/24 15:04
下山後はエーガイヤ千種温泉でまったりー
温泉のおじさんからユリいただきました♪
思いがけないお土産、嬉しかった♡
2019年08月24日 15:54撮影 by  iPhone 7, Apple
6
8/24 15:54
温泉のおじさんからユリいただきました♪
思いがけないお土産、嬉しかった♡

感想

前から行きたかった宍粟のお山。
でもクマの生息地だし、ヒルがいるかもしれないしでなかなかソロでは難しく。
ueharuさんがご一緒してくださるというので即決断!笑
しかも2座提案するもOKと。感謝感謝。
真夏で暑いかな〜と思いきや、宍粟のお山は風が通り抜けて涼しくて
植松山は小さな滝の連続でとても気持ちよかった。
お花がほとんどなかったのは残念だったけど
クマさんに逢うこともなく、ヒルなんて全然いなくてラッキーでした♪
空山は、さくっと登れてしまうだろうと油断していたらなんのなんの
最後の最後に何度も登りが出てきて手ごわかったです(笑)
ueharuさん、どうもありがとうございました。
とても楽しかったです♪ぜひまたよろしくです(*^^*)

・植松山 85座目/兵庫100山
・空山  86座目/兵庫100山

先週アルプス行ったし、今週はどうするかなーと悩んでいたところ
ゆっきーから宍粟(兵庫)の山の案内
岡山からも近そうなので一緒に登ることにしました
他の登山者とは会いませんでしたが、意外に沢沿いコースが面白い
夏も涼しく、ヒルもいない(これ大事)
結構楽しめました
また山頂では、初めてゆっきーのオカリナ演奏を聴くことができました
いい音色でした(^-^)
2座目の空山も、サクッと行けるかなと思ったが、下りの登り返しが
きついきつい
宍粟のお山2座を楽しめました
ゆっきーありがとう(*^^)v またよろしくね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1112人

コメント

宍粟
沢のコースはこの時期涼しくて良いですね。コンパクトに2座行けるので手ごろだと思いました。私は宍粟50名山は4座しか行ってませんのでまたお薦めがあれば教えてください🗻。
2019/8/25 16:42
Re: 宍粟
ikaさん、こんにちは。
植松山だけでも十分楽しめましたが、ちょっと欲を出して近所の空山もプラスしてしまいました(笑)
宍粟のお山は1000m級の山が多く見晴らしがよい山も多いです。
ただ、クマの生息地なので、それだけが心配です。(毎年目撃情報アリ)

自分が歩いた中での一番のおすすめは、「千町ヶ峰〜段ヶ峰〜杉山〜笠杉山」周回です
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1144608.html

冬の三室山もきれいです
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1696619.html

また機会があれば宍粟のお山、ご一緒できればと思います(*^^*)
2019/8/25 20:05
Re: 宍粟
イカさん、宍粟の山、後山はイカさんたちと行きましたね〜
沢沿いの登山道、とってもいいところでした
クマは
ゆっきーのヤッホーで出てこなかったと思います
また機会があればご一緒しましょう
2019/8/25 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら