ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1987573
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

リハビリやり残し:高尾山6号路〜小仏城山、のはずが景信山まで

2019年08月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:24
距離
10.7km
登り
871m
下り
771m

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:52
合計
5:00
6:30
3
6:33
6:33
19
6:52
6:52
23
7:15
7:15
35
7:50
7:50
21
8:11
8:11
16
大垂水峠(学習の歩道)分岐
8:27
8:29
19
8:48
9:08
21
9:29
9:37
32
10:09
10:31
14
10:45
10:45
31
11:16
11:16
14
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:6:24 高尾山口駅着
帰り:11:40 小仏バス停〜12:01 高尾駅から東京行き中央特快乗車
コース状況/
危険箇所等
6号路の一部と小仏城山〜小仏峠間は地面が濡れている箇所がありました。滑りやすいので注意。
その他周辺情報 高尾山山頂茶屋:営業開始前
小仏城山山頂茶屋:営業中
小仏峠地図屋さん:営業中←3か月ぶりだそうです
景信山山頂茶屋:営業中
小仏バス停移動式ビール屋:営業中
電車に乗っている時は曇っていましたが、歩き出したら晴れてきました♪今日はリハビリ山行として計画していた中で踏み残している6号路と小仏城山を目指します。
2019年08月24日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/24 6:33
電車に乗っている時は曇っていましたが、歩き出したら晴れてきました♪今日はリハビリ山行として計画していた中で踏み残している6号路と小仏城山を目指します。
清滝駅の左側を抜けていくと、タマアジサイがたくさん咲いていました♪
2019年08月24日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/24 6:36
清滝駅の左側を抜けていくと、タマアジサイがたくさん咲いていました♪
こちらはヤブミョウガ。6月も7月も、そして今日8月も高尾山に来ていますが、来るたびに違う花が迎えてくれるのは嬉しいですね♪
2019年08月24日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/24 6:36
こちらはヤブミョウガ。6月も7月も、そして今日8月も高尾山に来ていますが、来るたびに違う花が迎えてくれるのは嬉しいですね♪
今日はタマアジサイとミズヒキが最盛期だったように思います。
2019年08月24日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 6:37
今日はタマアジサイとミズヒキが最盛期だったように思います。
6月の山行では妙音橋を直進して2号路に向かいましたが、今日は左折して「高尾山琵琶滝水行道場」6号路に入ります。
2019年08月24日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 6:42
6月の山行では妙音橋を直進して2号路に向かいましたが、今日は左折して「高尾山琵琶滝水行道場」6号路に入ります。
フジカンゾウ。
2019年08月24日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/24 6:43
フジカンゾウ。
暗くなってしまって中が撮れませんでしたが、小さな地蔵堂がありました。下から水が出ています。(飲めません。)
2019年08月24日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 6:46
暗くなってしまって中が撮れませんでしたが、小さな地蔵堂がありました。下から水が出ています。(飲めません。)
岩屋大師です。右側は弘法大師が祀られています。左側はお地蔵様がいました。
2019年08月24日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 6:49
岩屋大師です。右側は弘法大師が祀られています。左側はお地蔵様がいました。
この分かれ道から琵琶滝を見に行きました。(見た後戻ってきました。)
2019年08月24日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 6:54
この分かれ道から琵琶滝を見に行きました。(見た後戻ってきました。)
琵琶滝です。薬王院のホームページによると、体験修行に参加するとここで滝行できるらしいです(゜Д゜)
2019年08月24日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 6:52
琵琶滝です。薬王院のホームページによると、体験修行に参加するとここで滝行できるらしいです(゜Д゜)
今は柵の中には入れないので離れた所から滝をアップで。
2019年08月24日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/24 6:52
今は柵の中には入れないので離れた所から滝をアップで。
6号路へ戻って、山頂への道を進みます。「前の沢」を横に見ながら行くので、ちょっと涼しい感じです。
2019年08月24日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 7:06
6号路へ戻って、山頂への道を進みます。「前の沢」を横に見ながら行くので、ちょっと涼しい感じです。
硯岩。正直なところ、看板がなければ判りませんでした。
2019年08月24日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 7:10
硯岩。正直なところ、看板がなければ判りませんでした。
まだ日が差してきてないこともあって、ちょっと風が入ってくると、とっても涼しい♪
2019年08月24日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 7:11
まだ日が差してきてないこともあって、ちょっと風が入ってくると、とっても涼しい♪
大山橋のたもとには広場があって、ベンチがたくさんありました。
2019年08月24日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 7:15
大山橋のたもとには広場があって、ベンチがたくさんありました。
ちょっと地面が濡れている箇所もあります。滑らないように注意しつつ進みます。
2019年08月24日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 7:22
ちょっと地面が濡れている箇所もあります。滑らないように注意しつつ進みます。
こういう木漏れ日、大好きです♪
2019年08月24日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/24 7:23
こういう木漏れ日、大好きです♪
稲荷山コースへの分岐。6号路は直進して飛び石地帯に入ります。
2019年08月24日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 7:32
稲荷山コースへの分岐。6号路は直進して飛び石地帯に入ります。
距離は短いですが、沢登り、かな(笑) 飛び石を踏むより、下を歩いてしまったほうが楽です(;^ω^)
2019年08月24日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/24 7:32
距離は短いですが、沢登り、かな(笑) 飛び石を踏むより、下を歩いてしまったほうが楽です(;^ω^)
沢登りが終わると、階段です。結構長い。まぁ、低い所(沢)から一気に頂上へ上がろうとしているんだから、当たり前か…。
2019年08月24日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/24 7:38
沢登りが終わると、階段です。結構長い。まぁ、低い所(沢)から一気に頂上へ上がろうとしているんだから、当たり前か…。
広い休憩地。ベンチもたくさんあります。休憩したくなる気持ち、わかります(笑) でもこの向こうはもう5号路との合流、山頂はすぐです。
2019年08月24日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 7:44
広い休憩地。ベンチもたくさんあります。休憩したくなる気持ち、わかります(笑) でもこの向こうはもう5号路との合流、山頂はすぐです。
noriさん御用達(?)の山頂下トイレが見えてきました。
2019年08月24日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 7:48
noriさん御用達(?)の山頂下トイレが見えてきました。
7:50、高尾山山頂に到着。青空です♪時間が早いので人は少な目、茶屋はまだ営業していませんでした。
2019年08月24日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/24 7:50
7:50、高尾山山頂に到着。青空です♪時間が早いので人は少な目、茶屋はまだ営業していませんでした。
雲が多くて富士山が見えなかったので、丹沢を撮影(^^;)
2019年08月24日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/24 7:51
雲が多くて富士山が見えなかったので、丹沢を撮影(^^;)
さてここからピカチュウ探しです。ピカチュウならきっと…右のまき道だ(笑)
2019年08月24日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 7:57
さてここからピカチュウ探しです。ピカチュウならきっと…右のまき道だ(笑)
マツカゼソウ。日向の道と日陰の道では、同じ山、同じ高さでも植生が違います。高尾山は道がたくさんあるので、こういう所も面白いです♪
2019年08月24日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/24 7:58
マツカゼソウ。日向の道と日陰の道では、同じ山、同じ高さでも植生が違います。高尾山は道がたくさんあるので、こういう所も面白いです♪
ヤブマオ。
2019年08月24日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 7:59
ヤブマオ。
ヤブホトトギス。
2019年08月24日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/24 8:02
ヤブホトトギス。
小さいけど、アキノキリンソウかな?
2019年08月24日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 8:10
小さいけど、アキノキリンソウかな?
一丁平は巻く?登る?うーん、まき道は三角コーンが立ってるから登ろう。
2019年08月24日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 8:11
一丁平は巻く?登る?うーん、まき道は三角コーンが立ってるから登ろう。
鉄塔と青空。夏ですね〜♪
2019年08月24日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 8:17
鉄塔と青空。夏ですね〜♪
一丁平園地のトイレの前まで来ました。水を飲みながらピカチュウ探してキョロキョロ。
2019年08月24日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/24 8:23
一丁平園地のトイレの前まで来ました。水を飲みながらピカチュウ探してキョロキョロ。
いなかったので進みます。一丁平展望台…ここは初めてなので行きたい!巻かずに登ります。
2019年08月24日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 8:25
いなかったので進みます。一丁平展望台…ここは初めてなので行きたい!巻かずに登ります。
おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)富士山見えた♪やっぱり近いなぁ。(どうしても埼玉から見た富士山がイメージにあるらしい。)
2019年08月24日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
8/24 8:27
おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)富士山見えた♪やっぱり近いなぁ。(どうしても埼玉から見た富士山がイメージにあるらしい。)
丹沢。涼しくなったら(ヒルが出なくなったら)登りに行こう。
2019年08月24日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/24 8:28
丹沢。涼しくなったら(ヒルが出なくなったら)登りに行こう。
大山。これももう少し涼しくなったら登りに行こう。
2019年08月24日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/24 8:28
大山。これももう少し涼しくなったら登りに行こう。
シロヨメナ?シラヤマギクかな?ここらへんは日向のお花が咲いています。
2019年08月24日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/24 8:36
シロヨメナ?シラヤマギクかな?ここらへんは日向のお花が咲いています。
この分岐、右も左も城山を指しています。地図を見て、前回のリハビリのコース(大垂水峠からの道)へ合流する、左の道を選択。
2019年08月24日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 8:39
この分岐、右も左も城山を指しています。地図を見て、前回のリハビリのコース(大垂水峠からの道)へ合流する、左の道を選択。
また分岐。道標がありません。左の方が道が広いですが、右の方が整備されています。外人ランナーさんに続いて、右へ進みます。
2019年08月24日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 8:41
また分岐。道標がありません。左の方が道が広いですが、右の方が整備されています。外人ランナーさんに続いて、右へ進みます。
今度はわかりやすく道標のある分岐。大垂水峠から来ると、右の道からここへ上がってくるようです。(写真は振り返って撮影。)
2019年08月24日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 8:46
今度はわかりやすく道標のある分岐。大垂水峠から来ると、右の道からここへ上がってくるようです。(写真は振り返って撮影。)
今日は上へ上がります。ここまで既に階段が長かったので、ちょっと息があがってます。
2019年08月24日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 8:46
今日は上へ上がります。ここまで既に階段が長かったので、ちょっと息があがってます。
すぐに小仏城山に到着。山頂標識は上がってきて右側にありました。
2019年08月24日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/24 8:48
すぐに小仏城山に到着。山頂標識は上がってきて右側にありました。
その隣には木彫りの天狗がいます。
2019年08月24日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/24 8:49
その隣には木彫りの天狗がいます。
小仏城山山頂は茶屋があり、すごく広い山頂です。日陰のベンチでおやつ休憩にしました。例のドライフルーツ入りホットケーキです。
2019年08月24日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 8:49
小仏城山山頂は茶屋があり、すごく広い山頂です。日陰のベンチでおやつ休憩にしました。例のドライフルーツ入りホットケーキです。
ピカチュウ見つからなかったなぁ。今日はあっち(相模湖)へ下山する予定だったんだけど、もうちょっと進もうかな。
2019年08月24日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 9:03
ピカチュウ見つからなかったなぁ。今日はあっち(相模湖)へ下山する予定だったんだけど、もうちょっと進もうかな。
湿った道を降りてきたら、まき道に合流しました。最初の、どっちも城山だった分岐で右へ行くとここへ出るようです。
2019年08月24日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 9:16
湿った道を降りてきたら、まき道に合流しました。最初の、どっちも城山だった分岐で右へ行くとここへ出るようです。
こういう、意味のわからないまき道(?)がいくつもありました。ここは直進。
2019年08月24日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 9:22
こういう、意味のわからないまき道(?)がいくつもありました。ここは直進。
ちょっとだけ展望が開けて、中央道と相模湖が見えます。実は電車も走っていますよ(^^)/
2019年08月24日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 9:24
ちょっとだけ展望が開けて、中央道と相模湖が見えます。実は電車も走っていますよ(^^)/
ここは左へ行きました。
2019年08月24日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 9:26
ここは左へ行きました。
ここも左へ。最終的にはどれも小仏峠へ行き着きます。
2019年08月24日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 9:27
ここも左へ。最終的にはどれも小仏峠へ行き着きます。
小仏峠では3ヵ月ぶりという地図販売が!2つも買っちゃいました♪
2019年08月24日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/24 9:37
小仏峠では3ヵ月ぶりという地図販売が!2つも買っちゃいました♪
秋海棠。山の中で赤やピンクは目立ちます。
2019年08月24日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/24 9:37
秋海棠。山の中で赤やピンクは目立ちます。
竜の髭。
2019年08月24日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/24 9:37
竜の髭。
地図屋さんに「景信山まで」と言ってしまったので登ります(^^;)
2019年08月24日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 9:42
地図屋さんに「景信山まで」と言ってしまったので登ります(^^;)
ちょっと展望が開けました。あれはさっき通ってきた小仏城山かな?
2019年08月24日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 9:58
ちょっと展望が開けました。あれはさっき通ってきた小仏城山かな?
眼下には中央道と圏央道の交わる八王子ジャンクション、中央線も見えます。右の山の上に見えるのは、ケーブルカー駅?
2019年08月24日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 9:59
眼下には中央道と圏央道の交わる八王子ジャンクション、中央線も見えます。右の山の上に見えるのは、ケーブルカー駅?
またしても看板のない分岐です。十字路になっていました。地図によると左は景信山を巻いて堂所山へ、右は小仏バス停のようです。山頂へは直進します。
2019年08月24日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 10:03
またしても看板のない分岐です。十字路になっていました。地図によると左は景信山を巻いて堂所山へ、右は小仏バス停のようです。山頂へは直進します。
この蝶は、安達太良山で見た、アサギマダラかな? っていうか、もしかして羽化中?胴体が芋虫状態だ(;'∀')
2019年08月24日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
8/24 10:06
この蝶は、安達太良山で見た、アサギマダラかな? っていうか、もしかして羽化中?胴体が芋虫状態だ(;'∀')
む、遠雷が聞こえる。昼間は晴れる予報なんだけど、天気大丈夫かな?
2019年08月24日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/24 10:07
む、遠雷が聞こえる。昼間は晴れる予報なんだけど、天気大丈夫かな?
大山は雲に隠れつつあります。
2019年08月24日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 10:07
大山は雲に隠れつつあります。
西から雲が流れてきそうです。
2019年08月24日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 10:11
西から雲が流れてきそうです。
景信山山頂に着きました。お昼(?)のパンを食べてから下山しましょう。
2019年08月24日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/24 10:12
景信山山頂に着きました。お昼(?)のパンを食べてから下山しましょう。
茶屋の人(?)が草刈りをしていました。選んで刈っているようで、手作業。夏の間も眺望を維持するには必要なのでしょう。頭が下がります。
2019年08月24日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/24 10:12
茶屋の人(?)が草刈りをしていました。選んで刈っているようで、手作業。夏の間も眺望を維持するには必要なのでしょう。頭が下がります。
そして提供いただいている眺望がこちら。北東方向。あきる野市のほうです。
2019年08月24日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 10:24
そして提供いただいている眺望がこちら。北東方向。あきる野市のほうです。
山の合間に圏央道が見えます。冬の晴天の日なら、こっちに筑波山が見えるかもしれません。
2019年08月24日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 10:13
山の合間に圏央道が見えます。冬の晴天の日なら、こっちに筑波山が見えるかもしれません。
東側。八王子城跡から延びる北高尾の東半分。涼しくなったら行きたいな。
2019年08月24日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/24 10:24
東側。八王子城跡から延びる北高尾の東半分。涼しくなったら行きたいな。
八王子ジャンクションと高尾山。向こうの街は橋本あたりでしょうか。
2019年08月24日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 10:13
八王子ジャンクションと高尾山。向こうの街は橋本あたりでしょうか。
下山は小仏バス停に向かいます。
2019年08月24日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 10:31
下山は小仏バス停に向かいます。
野バラだと思いましたが、花弁が6枚あります。何だろう?
2019年08月24日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/24 10:32
野バラだと思いましたが、花弁が6枚あります。何だろう?
使いませんでしたが、トイレもあります。小仏城山にもありましたし、このコースはトイレが多いですね。
2019年08月24日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 10:33
使いませんでしたが、トイレもあります。小仏城山にもありましたし、このコースはトイレが多いですね。
オオバギボウシ、ここまでは花が終わっている株ばかりだったのですが、残っていてくれました。
2019年08月24日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 10:34
オオバギボウシ、ここまでは花が終わっている株ばかりだったのですが、残っていてくれました。
あんまり歩きやすいとは言えない道を、どんどん下ります。ちょっと足が痛い。
2019年08月24日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 10:36
あんまり歩きやすいとは言えない道を、どんどん下ります。ちょっと足が痛い。
ひたすら下って、ここで右折。登ってくる人がたくさんいました。「早いですね」と言われましたが、歩くのが、じゃなくてスタートが、です(^^;)
2019年08月24日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/24 10:45
ひたすら下って、ここで右折。登ってくる人がたくさんいました。「早いですね」と言われましたが、歩くのが、じゃなくてスタートが、です(^^;)
更にひたすら下ります。結構急ですし、エグレている部分や木の根が邪魔な部分もあります。下の方まで行くと、高速道路の車のエンジン音がしてきます。
2019年08月24日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 11:06
更にひたすら下ります。結構急ですし、エグレている部分や木の根が邪魔な部分もあります。下の方まで行くと、高速道路の車のエンジン音がしてきます。
山頂から45分程かかって、景信山登山口まで降りてきました。あとは車道歩きです。
2019年08月24日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 11:18
山頂から45分程かかって、景信山登山口まで降りてきました。あとは車道歩きです。
今日歩いた山たちを見ながらのんびりと。
2019年08月24日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 11:19
今日歩いた山たちを見ながらのんびりと。
お寺の前を通ると、キツネノカミソリが咲いていました。
2019年08月24日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/24 11:25
お寺の前を通ると、キツネノカミソリが咲いていました。
沢沿いに来ると、ちょっと涼し気に感じます。覗きこむと、ミズヒキがたくさん生えてました。
2019年08月24日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 11:27
沢沿いに来ると、ちょっと涼し気に感じます。覗きこむと、ミズヒキがたくさん生えてました。
小仏バス停の隣でビールを飲めます!が、10分後のバスを逃すと1時間バスがないので本日はパス(涙)バスは20分おきですが、12時台だけ12:40しかありません(>_<)
2019年08月24日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/24 11:32
小仏バス停の隣でビールを飲めます!が、10分後のバスを逃すと1時間バスがないので本日はパス(涙)バスは20分おきですが、12時台だけ12:40しかありません(>_<)
高尾駅に到着。初めて来たので京王線の乗り方がわからず(;´Д`)ちょうど停まっていた中央特快で帰ってしまいました。
2019年08月24日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/24 11:59
高尾駅に到着。初めて来たので京王線の乗り方がわからず(;´Д`)ちょうど停まっていた中央特快で帰ってしまいました。

装備

MYアイテム
ミキ
重量:0.27kg
個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ ストック タオル 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図 携帯 カメラ 筆記用具 保険証 雨具 ヘッドランプ 懐中電灯 ツェルト 虫除け

感想

唐松岳、安達太良山、蝶ヶ岳と3週連続で遠征し、特に蝶ヶ岳の後の筋肉痛がひどかったので、今日は累積標高差1000m以内でヌルく行く予定でした。
行先は、リハビリ計画してやり残していた高尾山です。6号路と小仏城山を踏んでない!
リハビリ山行計画中:https://www.yamareco.com/modules/diary/370590-detail-187195

というわけで、計画時は6号路⇒小仏城山⇒相模湖駅というラクラクコースを予定していました。でも、前日の日記のコメントやり取りでnoriさんピカチュウと出会えるかも?ということで、景信山までの地図もダウンロード。
コメントやり取りした日記:https://www.yamareco.com/modules/diary/370590-detail-192461

noriさんのレコと、自分のコースタイムを鑑みると、高尾山山頂(8時頃)から小仏城山(9時頃)の間ですれ違うと予想。
予定通り6:30にスタートし、山頂までは写真撮り過ぎ(時間オーバーするので)に注意しながら登ります。(でも琵琶滝は外せない・・・!)
高尾山頂には予定通り8時前に到着。何度も来ているので、写真だけ撮って通過します。(ここでじっと私の方を見ている男性がいました、キョロキョロして挙動不審だったからかな?)

もみじ平周辺の道は3本。どれにするか迷いますが、もみじ平には前回行ったし、「縦走に良い」という北側のまき道を選びました。見たことのないお花があったりして、なかなか良かったです。
続く一丁平への道は、2本。まき道にはコーンが立てられていたので、登る道を選びました。一丁平展望台は初めてなので、外せません(笑)富士山が見られて良かったです♪

そして小仏城山に到着。うーん、ピカチュウに会えなかった・・・。(実際はnoriさんのお父様が体調不良で、山行中止したそうです、お大事に!)
モシャモシャと自作のドライフルーツ入りホットケーキを食べながら思案。(かき氷はハライタを起こしそうなので敬遠。)
山頂のかき氷とハライタの記憶:https://www.yamareco.com/modules/diary/370590-detail-192560

このまま相模湖駅に下山するか、小仏峠くらいまで行ってみるか?
まだ足は大丈夫そうだし、小仏峠からでも相模湖駅に下山できる、時間もまだ9時だ。行こうかな。

小仏峠まではずっと下りです。下り始めるとすぐに右足の踝の上がチクチクします。いつまでこうなのかしら・・・。
道も湿っているし、注意しながら下り、ようやく小仏峠に着いて顔を上げると、パラソルを広げている人がいました。
絵でも描いているのかな?と思って、前を通過しようとしたら、並んでいるのは絵ではなく、地図でした。
ここまでやたらに多い分岐に閉口していたので、思わずピタリと足を停めます。
座っていた男性が立ち上がり、高尾山の地図を勧めてくれました。
5,6人の団体さんが通りかかり、男性と話し始めました。横で待つ私。高尾山の地図の隣に並んでいる「奥武蔵」が気になります。
何しろ私の山行記録の45%は奥武蔵でできている!(byマイページ統計記録)
結局、「高尾山」「奥武蔵」の2つを買いました。
実はこれから行きたい山が掲載されていそうな「奥多摩」(東と西があった)、「丹沢」(これも東と西があった)にも心惹かれつつ。
地図屋さん「陣馬山まで行くの?」
私「いえ、景信山まで行って帰ります」
・・・何だか、景信山まで行くことになったようです(;^ω^)

景信山までの登り返しでは、足の痛みはなく(いつもですが、登りは快調)、ちょっと開けた場所では景色を眺めたりしながら登りました。
冬の空気が澄んだ時期ならもっと景色が良さそうで、ぜひ再訪したいです。
でも、頻繁に聞こえる遠雷が気になり、山頂でもパンを食べて写真を撮っただけで、あまりゆっくりしませんでした。

下山にかかるとまたちょっと足が痛い。困ったもんだ。(苦笑)
下山の道はエスケープルートにありがちな、ものすごく細いとか荒れているとか草が茂っているとかを懸念していましたが、あんまり歩きやすくはないものの、どうやらメジャーな道だったようで、たくさんの人が登ってきました。
2人の女性から「はやいですね」と声をかけられましたが、決して足が速いわけではなく、出だしが6時半なので、既に4時間以上経っているんです(;^_^A

小仏バス停ではビールが飲めるようでしたが、たまたまバスの間隔があく時間だったので、飲まずに帰りました。
※高尾駅北口行きバス時刻は、毎時0分・20分・40分、ただし12時台のみ40分だけ。11:40のバスを逃すと次は12:40です。

帰りは温泉に行きたかったのですが、高尾駅で京王線に乗る(一駅戻る)方法がわからず。切符売り場はあるものの、JRの改札しか見当たらない(>_<)相模湖駅に下山する予定だったので、完全にリサーチ不足です。よくわからないまま、停まっていた中央特快に乗ってしまいました。

そして電車の中で気づいたのですが、GPSの記録が、景信山手前からしか取れていない!ヤマレコMAPデビューして3回目なのですが、毎回何かしらうまくいきません。ヘルプとかちゃんと読まないといけないかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人

コメント

登山詳細地図
こんにちわ。
守屋さんの登山詳細地図、自分も愛用しています。
自分の場合、3割方丹沢なので丹沢詳細地図、東丹沢詳細地図は改訂版入れて3冊、西丹沢詳細地図と揃えています。
それ以外に、高尾が改訂版入れて2冊、
箱根、奥多摩東部、山梨県東部を持っています。
改訂版の東丹沢と高尾は前よりコンパクトに折れるようになったので、フロントキャリーバックの地図フォルダに綺麗に収まるようになり、使い勝手が良くなりました。
2019/8/25 15:00
Re: 登山詳細地図
こんばんは(^^)/
地図屋さんは、守屋さんというのですね。って、"作成・解説・踏査 守屋二郎" ご本人が売ってるんですね(゚Д゚)
奥多摩と丹沢の地図にも、本当に惹かれました。今でも、買って来れば良かったかしら?と思っちゃうくらいです。
「奥武蔵」は、これから歩こうと思っているコースが入っているのでとても良いんですが、私的には、コレ南半分なんですよ。北半分も欲しいなぁと思っちゃいました(;^_^A
2019/8/25 19:10
その節は・・・
大変失礼致しました。m(。_。)m

mikiさん、こんにちは!(*^ー^)ノ♪

重ね重ね、残念です。折角城山茶屋で、かき氷を、あ〜ん、する予定でしたのに!(笑)

デもね、小仏峠で、守屋さん(地図屋さん)にお会い出来たのは良かったですね。高尾山の地図は私も愛用してマスので今度こそは、紅葉の季節になめこ汁でも、その頃なら陣馬山まで行けるかな?(///∇///)

あっ、私の御用達のトイレは、もう少し上の山頂ビジターセンター側のトイレです。そこはウォシュレットが付いています。(笑)
(´▽`;)ゞ

写真の場所のトイレにはお邪魔したことがないので、分かりませんが?(笑)(///∇///)
2019/8/25 16:23
RE: noriさん
こんばんは(^^)/
そうですね、今度、なめこ汁をあ〜ん、お願いします(///∇///)
トイレは、上のでしたか、なるほど、そこなら茶屋で飲み食いしてすぐに・・・(笑)
2019/8/25 19:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら