ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1987923
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

焼岳(↑新中ノ湯登山口 ↓上高地)

2019年08月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
coleraine その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:22
距離
9.8km
登り
945m
下り
1,035m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
3:23
合計
9:22
5:01
128
7:09
7:14
4
7:18
7:18
56
8:14
10:17
28
10:45
10:45
6
10:51
10:51
4
10:55
10:55
18
11:13
12:28
86
13:54
13:54
11
14:05
14:05
9
14:14
14:14
9
14:23
ゴール地点
天候 晴れ曇り
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路 都内23時出発、中央道松本ICで下り、コンビニ立寄り中ノ湯温泉を目指す。。
   新中ノ湯ルート焼岳登山口駐車場 3:00着(先行車は10台くらい)。
上高地下山後、タクシーにて駐車場へ戻る。(料金 3,800円)
コース状況/
危険箇所等
焼岳小屋から上高地に下山する途中に3段梯子(脚立)あり。
これは普通に上り下りすれだけ、特に危険ではないが、その上部の鎖場はやや嫌らしい。固定された鎖と上下降するルート(足場)が少し離れている。
その他周辺情報 中ノ湯温泉
夜明け前の前穂高岳
2019年08月24日 04:52撮影 by  SO-04H, Sony
8/24 4:52
夜明け前の前穂高岳
新中ノ湯コース登山口からスタート。
2019年08月24日 05:00撮影 by  SO-04H, Sony
8/24 5:00
新中ノ湯コース登山口からスタート。
目立たない登山口案内標識
2019年08月24日 05:02撮影 by  SO-04H, Sony
8/24 5:02
目立たない登山口案内標識
朽ちかけた自動車の残骸。
なぜここに?
2019年08月24日 05:08撮影 by  SO-04H, Sony
1
8/24 5:08
朽ちかけた自動車の残骸。
なぜここに?
前日までの雨で登山道が多少ウェットの状態。
石、岩は滑りやすかった。
2019年08月24日 05:22撮影 by  SO-04H, Sony
8/24 5:22
前日までの雨で登山道が多少ウェットの状態。
石、岩は滑りやすかった。
樹林帯はこんな感じでした。
2019年08月24日 06:14撮影 by  SO-04H, Sony
8/24 6:14
樹林帯はこんな感じでした。
焼岳が見えてきた。
2019年08月24日 06:59撮影 by  SO-04H, Sony
1
8/24 6:59
焼岳が見えてきた。
Twin Peaks。
2019年08月24日 07:02撮影 by  SO-04H, Sony
1
8/24 7:02
Twin Peaks。
明神岳、前穂高方向。
2019年08月24日 07:21撮影 by  SO-04H, Sony
1
8/24 7:21
明神岳、前穂高方向。
滑りやすそうな木段。気を付けてお歩きください。
2019年08月24日 07:21撮影 by  SO-04H, Sony
8/24 7:21
滑りやすそうな木段。気を付けてお歩きください。
堀沢沿いを登る。
2019年08月24日 07:23撮影 by  SO-04H, Sony
8/24 7:23
堀沢沿いを登る。
焼岳が見えてきた。
火山特有の荒々しい山容。
2019年08月24日 07:40撮影 by  SO-04H, Sony
1
8/24 7:40
焼岳が見えてきた。
火山特有の荒々しい山容。
これが山頂部の様だ。
2019年08月24日 07:40撮影 by  SO-04H, Sony
1
8/24 7:40
これが山頂部の様だ。
山頂付近はイワイワ。
2019年08月24日 07:50撮影 by  SO-04H, Sony
8/24 7:50
山頂付近はイワイワ。
火口池の正賀池。
2019年08月24日 08:07撮影 by  SO-04H, Sony
1
8/24 8:07
火口池の正賀池。
稜線から北峰を写す。
火山です。
2019年08月24日 08:07撮影 by  SO-04H, Sony
1
8/24 8:07
稜線から北峰を写す。
火山です。
ペンキマークを頼りに登ります。
2019年08月24日 08:12撮影 by  SO-04H, Sony
8/24 8:12
ペンキマークを頼りに登ります。
山頂です。
山頂標識は諸般の事情でこの様に寝そべっていました。
皆さん、好きな方向に向けて建てて記念撮影されていました。
2019年08月24日 08:15撮影 by  SO-04H, Sony
1
8/24 8:15
山頂です。
山頂標識は諸般の事情でこの様に寝そべっていました。
皆さん、好きな方向に向けて建てて記念撮影されていました。
中央下は上高地、中央左は槍穂ですが残念ながら雲にかかって槍、奥穂は拝めず。とほほ。
2019年08月24日 08:23撮影 by  SO-04H, Sony
8/24 8:23
中央下は上高地、中央左は槍穂ですが残念ながら雲にかかって槍、奥穂は拝めず。とほほ。
笠ヶ岳も雲に隠れて見えず。とほほのほ。
2019年08月24日 08:23撮影 by  SO-04H, Sony
8/24 8:23
笠ヶ岳も雲に隠れて見えず。とほほのほ。
山頂は小広い平坦地。風が冷たく、そそくさと下山している人が多し。私は連れの一人M輪さんの登頂を待つため、岩陰(撮影場所)に隠れて、コーヒー飲んだり、バナナを頬張ったりして時間をつぶす。
2019年08月24日 09:17撮影 by  SO-04H, Sony
1
8/24 9:17
山頂は小広い平坦地。風が冷たく、そそくさと下山している人が多し。私は連れの一人M輪さんの登頂を待つため、岩陰(撮影場所)に隠れて、コーヒー飲んだり、バナナを頬張ったりして時間をつぶす。
北峰山頂部のすぐそばから火山性ガスが断続的に噴出している。
Xデーは近いのか?
2019年08月24日 09:47撮影 by  SO-04H, Sony
1
8/24 9:47
北峰山頂部のすぐそばから火山性ガスが断続的に噴出している。
Xデーは近いのか?
下山途中で山頂を振り返り一枚パチリ。
2019年08月24日 10:15撮影 by  SO-04H, Sony
1
8/24 10:15
下山途中で山頂を振り返り一枚パチリ。
遥か下に焼岳小屋の屋根が見える。
2019年08月24日 10:16撮影 by  SO-04H, Sony
8/24 10:16
遥か下に焼岳小屋の屋根が見える。
焼岳の花。
2019年08月24日 10:53撮影 by  SO-04H, Sony
1
8/24 10:53
焼岳の花。
焼岳小屋の屋根。
2019年08月24日 10:56撮影 by  SO-04H, Sony
1
8/24 10:56
焼岳小屋の屋根。
味わいのある佇まいを見せる焼岳小屋。
定員25名(Max40名)。
立寄った時は若い男性一人で切り盛りしていました。
2019年08月24日 11:06撮影 by  SO-04H, Sony
1
8/24 11:06
味わいのある佇まいを見せる焼岳小屋。
定員25名(Max40名)。
立寄った時は若い男性一人で切り盛りしていました。
今回の核心部、鎖場。
この下に3段梯子がある。
2019年08月24日 12:37撮影 by  SO-04H, Sony
8/24 12:37
今回の核心部、鎖場。
この下に3段梯子がある。
問題の鎖場はこんな感じ。
鎖が斜めにつけてあるので、ちょっと降りにくかったです。
(^-^;
2019年08月24日 12:40撮影 by  SO-04H, Sony
1
8/24 12:40
問題の鎖場はこんな感じ。
鎖が斜めにつけてあるので、ちょっと降りにくかったです。
(^-^;
3段梯子です。そんなに怖くありません。普通の梯子です。
2019年08月24日 12:41撮影 by  SO-04H, Sony
8/24 12:41
3段梯子です。そんなに怖くありません。普通の梯子です。
3段梯子を下から撮るとこんな感じ。
2019年08月24日 12:43撮影 by  SO-04H, Sony
1
8/24 12:43
3段梯子を下から撮るとこんな感じ。
霞沢岳(2,646m)。
2019年08月24日 12:45撮影 by  SO-04H, Sony
8/24 12:45
霞沢岳(2,646m)。
梯子がもう一つ出てきた!
この後、写っている外国人に焼岳小屋、山頂までの所要時間を聞かれる。散策程度のつもりで登りだしたが、梯子を見て
ビビり始めたそうな。説得?が功を奏したのか、引き返すことにしたらしい。
2019年08月24日 13:11撮影 by  SO-04H, Sony
1
8/24 13:11
梯子がもう一つ出てきた!
この後、写っている外国人に焼岳小屋、山頂までの所要時間を聞かれる。散策程度のつもりで登りだしたが、梯子を見て
ビビり始めたそうな。説得?が功を奏したのか、引き返すことにしたらしい。
上高地側の焼岳登山口。
2019年08月24日 13:56撮影 by  SO-04H, Sony
8/24 13:56
上高地側の焼岳登山口。
同上。
2019年08月24日 13:56撮影 by  SO-04H, Sony
8/24 13:56
同上。
梓川沿いの林道。
ここからバスターミナルまでは結構距離があった。
2019年08月24日 13:56撮影 by  SO-04H, Sony
8/24 13:56
梓川沿いの林道。
ここからバスターミナルまでは結構距離があった。
2019年08月24日 13:57撮影 by  SO-04H, Sony
1
8/24 13:57
梓川。
2019年08月24日 14:07撮影 by  SO-04H, Sony
1
8/24 14:07
梓川。
田代橋。
2019年08月24日 14:07撮影 by  SO-04H, Sony
8/24 14:07
田代橋。
憧れの上高地帝国ホテル!!!
いつかはお茶くらいしてみたい(笑)
2019年08月24日 14:12撮影 by  SO-04H, Sony
1
8/24 14:12
憧れの上高地帝国ホテル!!!
いつかはお茶くらいしてみたい(笑)
上高地バスターミナル到着。
お疲れさまでした。
2019年08月24日 14:22撮影 by  SO-04H, Sony
8/24 14:22
上高地バスターミナル到着。
お疲れさまでした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ 無線機

感想

今週は山トモ2名と焼岳にお邪魔しました。
焼岳は噴火が近い!という不穏なニュースも出始めているため、早目に登っておこうということになりました。
私のモットーは「山は逃げない・・・がっ!、登れなくなる可能性あり。登れる時に登るべし!」です。
登山規制がかかる、体力が衰えるなどなどの理由で登山できなくなるリスクは多い。無風快晴ではなくとも、取り敢えず行ける時には行っておくを最近座右の銘にしました。(笑)

焼岳山頂から、まだ見ぬ笠ヶ岳の山容を楽しみにしていたのですが、残念ながら
今回は尊顔を拝することはできませんでした。
その代わり、焼岳の荒々しい山容と活発な火山活動をじかに確認することができ、満足、満足です。どうか、あなた様は永遠にこのままでいてください。決して、自己主張などされぬようにお願いします。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら