ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 198919
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

なぜか今年も・・・高峰山

2012年06月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
danbe その他1人
GPS
--:--
距離
3.6km
登り
157m
下り
168m
天候 曇り時々晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■今回、車は高峰高原ホテルのPに駐車させて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
◆高峰山登山口に、ポストはありません。心配でしたら、高峰高原ホテルフロントへ。

◆トイレは、高峰高原ホテルの裏にハイカー用あり。

◆下山後は、高峰高原ホテル「こまくさの湯」が速攻で入れます。
 大人800円(今回、サービスでタオルを頂きました)

◆お風呂の外には、コマクサが咲いていたようです(女子)と言うことは・・・?
高峰高原ホテルの裏手に
高峰山登山口があります
高峰高原ホテルの裏手に
高峰山登山口があります
この鳥居は、昨年は無かった
1
この鳥居は、昨年は無かった
イワカガミの電柱?
3
イワカガミの電柱?
お初!
ハクサンイチゲ
5
お初!
ハクサンイチゲ
タクサンアルゼ!?
4
タクサンアルゼ!?
天気悪い時は、視点を変えて
こんなコケも見てみよう!!
3
天気悪い時は、視点を変えて
こんなコケも見てみよう!!
この黒い玉は?

カラマツの若葉の上に溜まった
露の玉
角度を変えると黒く・・・
5
この黒い玉は?

カラマツの若葉の上に溜まった
露の玉
角度を変えると黒く・・・
または、きらきら輝く
宝石のように見えます
4
または、きらきら輝く
宝石のように見えます
シャクナゲもお初でした
4
シャクナゲもお初でした
ガスガスで、黒斑山も見えません
1
ガスガスで、黒斑山も見えません
タクサンイチゲ・・・
5
タクサンイチゲ・・・
高峰山山頂
いつもの所に咲いてる
イワカガミ
2
いつもの所に咲いてる
イワカガミ
池の平方面が見えました
1
池の平方面が見えました
お〜!!
青空とハタザオみたいな?
2
お〜!!
青空とハタザオみたいな?
賽銭箱は新しくなってました
1
賽銭箱は新しくなってました
今日はパスタ
コヨウラクツツジ
2
コヨウラクツツジ
分岐点から高峰温泉方面へ
分岐点から高峰温泉方面へ
ここも毎度のシャクナゲです
いつも楽しませてくれて
ありがとう!!
3
ここも毎度のシャクナゲです
いつも楽しませてくれて
ありがとう!!
またまたお初の
ミツバオウレン
3
またまたお初の
ミツバオウレン
見えたの左から
水の塔山、アカゾレ、東篭ノ登山
2
見えたの左から
水の塔山、アカゾレ、東篭ノ登山
こちらは黒斑山西面
2
こちらは黒斑山西面
シャクナゲアップで
3
シャクナゲアップで
林道を歩いて駐車場へ
ちなみにここはアサマ2000
スキー場のゲレンデです
林道を歩いて駐車場へ
ちなみにここはアサマ2000
スキー場のゲレンデです

感想



仕事が忙しく、このところ帰宅して入浴・飲酒・睡眠のみの生活が続き、この日も
早く起きることが出来たら(汗)八ヶ岳でも・・・と思っていたのですが、やはり
疲れには無駄な計画でした(笑)

天気も、山梨方面が良いようなのですが遅い時間の出発では・・・しかし、リフレッシュの
為に歩きたいし・・・困った時の県内?
でも、花も楽しみたいし・・・と言う事で、花の百名山「高峰山」に決めて発進!!

あれ?昨年もこの時期歩いたなぁ?
ま、いいや。

登山口である「高峰高原ホテル」に着いた時、空からは雨がシトシト。
相方「歩くのやめる」
おいおい、わざわざ来たのにそれかい(汗)暫く車の中で格闘。
どうにか明るくなってきたので、水の塔山はパスして高峰のみ速攻で歩いてきて
後は温泉に入ってマッタリしようという事になり、いざ出発。

相変わらず、黒斑山へは沢山の登山者が入っていますが、高峰山方面へはポツポツ。
天気が悪い時は、花見が一番!と(疲れた体には、程よい山歩き)のんびり歩いて
今年お初のミツバオウレン、ハクサンイチゲ、アズマシャクナゲを堪能。

時折、雲の間から青空が望めましたが、結局下山して車に戻る手前で土砂降りに。
濡れた体をこまくさの湯で温め、マッサージ機のお世話になって揉み解し・・・
久しぶり〜のゆったり山行。

梅雨の山歩きは、花と温泉でマッタリ・・・が、やはり一番ですね。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1116人

コメント

高峰山
danbeさん、高峰山にいらしていたんですね。
私は天気も悪そうで何もせず〜の朝でした。
ご連絡いただければ私もお出かけしましたのに

お花もキレイでお手軽なお散歩コースですね。
2012/6/15 8:20
この時期は・・・
展望に恵まれませんが,青空が見えてますね。
ハクサンイチゲにシャクナゲ見てぇなぁ〜。
2012/6/15 19:33
お散歩
sakusakuさん、こんばんは。
なぜだか浅間周辺の山が好きな私です

安心だし、近いし、感動?するし・・・(安近感?)
梅雨の時期は、雨を心配しつつ歩くより、雨で歩いても
アフターを楽しむ・・・そんな山歩きを、最近は考えてます
2012/6/16 22:08
晴れ間
nan chan、こんばんは〜

十文字小屋のシャクナゲも見頃のようですよ
簡単に花ハイクできる山は良いですね

疲れた体を癒すのは、やはり美味しい空気と花、景色
そして restaurantですね
2012/6/16 22:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら