ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6945749
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山・高峰山、梅雨入り前にギリギリセーフの花巡り。

2024年06月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
10.2km
登り
671m
下り
661m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
1:46
合計
5:40
7:54
7:57
15
8:12
8:20
32
8:52
8:55
6
9:01
9:33
11
9:44
10:02
16
10:18
10:18
52
11:10
11:10
14
11:24
11:25
12
11:37
11:37
13
11:50
11:50
3
11:53
11:53
5
11:58
12:39
3
12:42
12:42
9
12:51
12:51
30
13:21
ゴール地点
◇牛歩戦術で花探し(*^-^*)
天候 ☀のち☁
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇高峰高原ビジターセンター🅿利用。
 7:20到着時20台程、13:20下山時で30台ぐらい。
 早朝組は帰られたようでかなり隙間がありました。
◇ビジターセンターは木曜定休。
 トイレは高峰高原ホテル裏の外トイレ利用となります。
◇🅿オープンは8:30ですがこの日は開いてました。
 定休日は終日開いてるのかな?判りませんが。
コース状況/
危険箇所等
◇人気のコースゆえ整備された道で歩きやすいです。
 本日のコースに特に危険な個所はありませんでした。
 Jバンド、外輪山縦走、草すべりは慎重な歩行が必要です。
その他周辺情報 ◇高峰温泉
 大人700円
 https://www.takamine.co.jp/hot-springs/#a-day-trip
梅雨入り前の貴重な晴天ですが麓は30℃予想。この時期暑熱順化も必要ですが、やはり涼しさ求めて歩いちゃいますネ。ちなみにスタート時は15℃でした。
10
梅雨入り前の貴重な晴天ですが麓は30℃予想。この時期暑熱順化も必要ですが、やはり涼しさ求めて歩いちゃいますネ。ちなみにスタート時は15℃でした。
ウェルカムフラワーはお疲れ気味のハクサンイチゲ。
21
ウェルカムフラワーはお疲れ気味のハクサンイチゲ。
遠いなぁと思っていたら足元にポツンとコマクサ。黒斑山のレコでダントツの登場回数かも知れない花かも?
37
遠いなぁと思っていたら足元にポツンとコマクサ。黒斑山のレコでダントツの登場回数かも知れない花かも?
青空残ってるけど不穏な雲あります。
15
青空残ってるけど不穏な雲あります。
ゴゼンタチバナ軍団は随所にあります。
26
ゴゼンタチバナ軍団は随所にあります。
牛歩戦術が功を奏して、一安心のイチヨウラン!(^^)!
本日のコースで3か所ほど見かけました。
33
牛歩戦術が功を奏して、一安心のイチヨウラン!(^^)!
本日のコースで3か所ほど見かけました。
ひょっとして旨く撮れたかも?と思っても毎回こんな出来のタケシマラン(姫)💦
26
ひょっとして旨く撮れたかも?と思っても毎回こんな出来のタケシマラン(姫)💦
ちょっとモクモクが多いような気がしますが?
14
ちょっとモクモクが多いような気がしますが?
キバナノコマノツメが出てきました。
23
キバナノコマノツメが出てきました。
いつものところにいつものハクサンイチゲ。
28
いつものところにいつものハクサンイチゲ。
切り立った崖の上はトーミの頭。”遠見”、”唐箕”諸説あるようです。
17
切り立った崖の上はトーミの頭。”遠見”、”唐箕”諸説あるようです。
”ちょっとだけ草すべり”で最初に会った花シロバナヘビイチゴの群生。
13
”ちょっとだけ草すべり”で最初に会った花シロバナヘビイチゴの群生。
”ちょっとだけ草すべり”の主役はもちろんユキワリソウ(アサマコザクラ)固有種では無いようなのでアサマコザクラは愛称かな?
36
”ちょっとだけ草すべり”の主役はもちろんユキワリソウ(アサマコザクラ)固有種では無いようなのでアサマコザクラは愛称かな?
ちょっと出遅れてきたのでどうかなと思ってましたが御覧の通り見頃は続いてました。
30
ちょっと出遅れてきたのでどうかなと思ってましたが御覧の通り見頃は続いてました。
陽がさして色鮮やかに。
浅間山系のここだけに咲く貴重なアサマコザクラ。終盤ですが今年も見事な群生を見させていただきました!(^^)!
23
浅間山系のここだけに咲く貴重なアサマコザクラ。終盤ですが今年も見事な群生を見させていただきました!(^^)!
ハクサンイチゲも少量ですが咲いてます。
18
ハクサンイチゲも少量ですが咲いてます。
ムシトリスミレもここがお気に入り。
23
ムシトリスミレもここがお気に入り。
アッチへふらふらコッチへふらふら、やっと黒斑山到着です。
16
アッチへふらふらコッチへふらふら、やっと黒斑山到着です。
火山情報に変わりがないようですがちょっと気なる噴煙の量。
22
火山情報に変わりがないようですがちょっと気なる噴煙の量。
屏風のような第一外輪山。
ここから見ると「Jバンドのルートは何処?」と毎度思うのですが歩いて見るとしっかりあるんですよね。
ちなみに今日は行きません。
19
屏風のような第一外輪山。
ここから見ると「Jバンドのルートは何処?」と毎度思うのですが歩いて見るとしっかりあるんですよね。
ちなみに今日は行きません。
花なら罪にならないので、またまた覗き込んでます(笑)
27
花なら罪にならないので、またまた覗き込んでます(笑)
アサマコザクラの花園は大賑わいです。
10
アサマコザクラの花園は大賑わいです。
帰りは中コースで戻ります。
今日一番見た花はマイヅルソウ。
25
今日一番見た花はマイヅルソウ。
ミツバオウレンの輝き☆彡
ツガザクラは僅かに花を残してました。
31
ツガザクラは僅かに花を残してました。
コイワカガミもほぼ営業終了です。
26
コイワカガミもほぼ営業終了です。
一旦車坂峠におりて高峰山へ向かいます。
9
一旦車坂峠におりて高峰山へ向かいます。
道中の花は少なくこの2種がメインでした。
23
道中の花は少なくこの2種がメインでした。
僅かに咲き残ってました。
今年は不作と言われるけどこの山には意外と多く咲いてました。
42
今年は不作と言われるけどこの山には意外と多く咲いてました。
高峰山山頂です。
高峯神社に参拝。
神社の前に鈴なりのサラサドウダン。今まで見た中で最高の部類。勝手にご神木に決定です。
34
神社の前に鈴なりのサラサドウダン。今まで見た中で最高の部類。勝手にご神木に決定です。
ミヤマハンショウヅルがゆらゆらと。
33
ミヤマハンショウヅルがゆらゆらと。
ショウジョウバカマは息の長い花だと思う。
15
ショウジョウバカマは息の長い花だと思う。
咲きはじめたスズランを見ながら、本日の花巡りは終了です。
27
咲きはじめたスズランを見ながら、本日の花巡りは終了です。
撮影機器:

感想

遅れていた梅雨入りもいよいよ明日あたりでしょうか?今週の晴天はありがたいですが「雨じゃできない野良仕事」。山に行きたい一心で畑のジャガイモ堀りや雑草退治を片付けました。この時期は色々候補があるので悩みますが、結局こちらにしました(30度越えの予想なので2000mのスタートだったら楽かな?)安易な理由は毎度のことなのでご容赦ください💦
そして予定通り涼しい高原をスタートします。一応いくつかの花をターゲットにゆっくりと歩き梅雨入り前の花巡りは満足の出来でありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人

コメント

テルさん、おはようございます!芋掘りご苦労様です!

駆け込みギリセーフでしたか💦
何年か前に同じ様なコースを数日後に歩きましたけど
もっと花が残ってたような記憶。。。
今年は一部地域では花がちょい早めに終わってしまいましたね〜
アサマコザクラまだ綺麗なのあって良かったですねェ
高山ぽいお花、全然見れてないから羨ますぃ〜

随分と遅い梅雨入りですが、見事に日曜がイマイチ天気ばかりだったので
腐りきってます我が家💢
今年の梅雨は終わりが延びるのか、いったん梅雨明けしといて後でグズグズになるのか
気になるところです
2024/6/21 8:06
nyagiさん、こんにちは!

梅雨入り前に収穫もしたいし、山も行きたいし晴れると色々重なっちゃいますね。
両方とも何とかギリセーフ💦ほんとに今日から梅雨ですからねぇ☂
アサマコザクラは前回歩いた時はもう少し後で見頃でしたが、今年はやはり早いようです。引いて見るとそれらしく花園ですがアップにするとちょっと辛い花が多い感じ。今年はやはり進み方が早いのかも知れませんネ。
色々読みづらい年です。

さて今日から梅雨と言っても明日は晴れる見たい。昔みたいにシトシト降る梅雨じゃなくド・ピーカンもありそうですよ。腐らずに待てばドンピシャのタイミングあるかも!
マニアックなラン探しの合間に華やかな高山系もたまにはいかがですか(*^^*)
2024/6/21 15:38
てる3さん、おはようございます。
ぎり間に合ってよかったです。イチヨ〜さんも確保で、高峰山まで周回で神社前にサラサドウダンが居たとは。神社近くは何もないと思いこんで、分岐から降りてしまったんですが、神社まで行けばよかったと思いました。やっぱり行ってみないとわからない、山は何処にお宝があるか分からないから面白いですね。お疲れ様でした。cat
2024/6/21 8:42
くぼやんさん、こんにちは!

ギリ間に合いましたアサマコザクラ🌸!(^^)!でもやはり先週がベストだったのはくぼやんさん始め皆さんのレコで確認しました。一葉さんですが最初は目が慣れなくてちょっと焦り気味でしたがダラダラ歩きが功を奏して見つかりました。目が慣れると次から次と、まあ不思議な花ですね。
黒斑山から進んであの廃道下りもしたかったんですが天気も怪しくなり高峯行ったら何かあるかな?と思い今回は黒斑山だけで下りました。その高峰山のサラサドウダンですが不作の年というのに自分の中では過去一のゴージャス・ドウダンでした!(^^)!
不作のツツジでしたが締めでいいもの見させていただきました。

新発見の花も嬉しいけど毎年見ないと落ち着かない花もあるし毎年同じようなパターンの繰り返し。次の山も過去レコを掘り返して歩きますかね〜😊
2024/6/21 16:01
梅雨入り前にラストスパート?

teru-3さん おはようございます

梅雨入り前の〆は黒斑山でしたか
何度か歩いてるけどこの時期に行ってないので花情報に興味津々
既にコマクサも咲いているとは意外な気もしました
アサマコザクラは可愛いですね(コザクラ系は皆heart02
あるべき花はほぼあってもれなく鑑賞出来た感じですか?
一度この時期に行ってみる必要を感じました
前掛山が未踏なので行きたいんですが何だか煙が気になりますね
冬でもないのにやけに盛大に目立っていてちょっと不穏(●^o^●)
2024/6/22 6:30
BOKUTYANNさん、おはようございます!

梅雨入り前に「全部見てやろう!」と牛歩戦術ハイク🐄何とか撮れ高合格と思いきやいくつか見逃してます。左右をキョロキョロしながらは登山以上に疲れますね〜
アサマコザクラは先週がピーク?レコ掲載する花に苦労しましたが何とか合格点??(*^^*)
そしてコマクサ見るともう少し高い山へと行きたくなりますが、まあこの辺で見られるとありがたいですね。
浅間山の噴煙、久し振りに見たせいかちょっと多めです。かなり前になりますが前掛山から見た時は噴煙無かったし、本峰へ登ってる人も多かった時代です。いつかまたと思ってますが体力尽きるまでにはもう一度行きたいものです😁

今日は束の間の晴れですね。明日は海の食材確保の計画なんですが雨で流れそう😔
梅雨の時期、計画倒れはつきものですから。
2024/6/22 8:59
テルさん、こんばんは。遅ればせながらですが、花図鑑な山歩きができてよかったですね。今日は自分も同じ浅間山系を歩いてきましたが、黒斑山エリア、篭ノ塔エリア、湯ノ丸エリアと植生がかなり違うのが面白いですね。特に黒斑エリアは岩場もあるせいか、ハクサンイチゲやコザクラはここにしかない気がします。それなのに篭ノ塔、湯ノ丸エリアにもある花も咲くし、一番種類がおおい場所かもしれませんね。冬場にしか訪れたことのない黒斑山、岩場はもちろん浅間本峰の噴火や噴煙もなにげに怖いけど、しっかり計画して来年こそは訪れたいと思います(^^)
2024/6/23 0:41
yamaonseさん、おはようございます!

先程ちらっと篭ノ登山と池の平レコを見ましたが、微妙に花の種類が違いますね。僅か数キロの距離ですが何か火山の噴出物の違いか気象状況なのか判りませんが面白い。アサマコザクラはほんの一部でここだけの花、ハクサンイチゲも外輪山の狭い範囲のような気がします。それに引き換えイチヨウランはどちらに咲いてますね。掲載しませんでしたがこちらも薄暗い森の中にニョキニョキは圧巻。去年はこの時期故障者リスト入りで戦線離脱だったので嬉しい!(^^)!
浅間山の噴煙、しばらく見てなかったのでちょっと量が多い?前掛山ルートもしばらくは無理ですかね。砂礫の中の我慢の上りはあるけど生きてるうちにもう一度歩いて見たい気がしますが、あの噴煙では??。
2024/6/23 6:02
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら