記録ID: 1990074
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山 髭剃り岩は思いのほか狭いのです
2019年08月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 893m
- 下り
- 883m
コースタイム
天候 | 晴れ、20℃前後、風は秋を感じる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近は岩場なので三点支持を基本とし、鎖は補助として登るといいと思います。 髭剃り岩は突き当りが崖なので、勢い余っての滑落注意です。 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム | |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ヘルメット
|
感想
乾徳山に行ってきました。
いつかは行こうと思いつつなかなか足が向かなかったのですが、大平からだと距離が短いことを知り急遽行ってきました。
樹林帯からはじまり、途中に草原があり、山頂付近は雷岩や髭剃岩、鳳岩などいろいろと岩場があり楽しめるところでした。お花も咲いていて楽しめました。富士山も見れたのでよかったです。
崖を水平方向に歩くのがめっぽう苦手で沢沿いの崖なんかは嫌いなんですが、上方向に登るのはそれほど怖くないので、乾徳山は面白く感じました。また、行きたいなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2426人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは^^
私たちも昨年大平から登りましたが、なかなかに楽しめるルートですよね。
岩場に眺望に草花に、いろいろ凝縮されていいお山歩きができたのではないでしょうか?
鳳岩、混んでませんでしたか?
私たちの時は20人以上が列を成して並んでいたのでゲンナリして巻いてしまいました。
息子に登らせて歩きたかったんですよね・・・
いつかリベンジできればと思っています。
ランチは山頂よりも少し降りたところのほうが落ち着きますよね^^
お疲れさまでしたー
しょいともさん、こんにちは♪
去年、しょいともさんたちが行かれた山行記録も参考にさせてもらって行ってきました。
岩場に眺望に草花の三点セットいいですね。飽きっぽい我が家も楽しく登山口まで戻って来れました。いつもはだいたい下山途中で飽きちゃってるんです。
鳳岩には着いた時に先行者は一人だけだったと思います。
山頂には30人ぐらいいたので、空いてたと言うよりはタイミングが良かったんだと思います。
ただ、岩場の渋滞は人数の多い少ないよりも、岩場が苦手な人が一人でもいるかいないかの方が影響が大きい気もします。その人が止まっちゃうと進みませんし。
まあ、焦って滑落したら困るのでゆっくり確実に登ってもらうしかありませんが。
チビワンくんはタイミングが悪くて残念でしたね。
鳳岩以外でも十分楽しめたと思いますが。
また、機会あればリベンジですね。
shoytomo さん、こんにちは。
コメントありがとうございます♪
鳳岩では、私の後ろに5,6人待っていて
早くしなきゃとちょっと焦りましたが
登り始めると必死で、他の人を気遣う余裕がなかったです^^;
1ヵ所足掛かりがなくて躊躇しましたが、
鎖があって良かったです。
チビワン君、混雑で登れなくて残念でしたね。
次回は、少し背が高くなって余裕かな?(笑)
長い名前のお山も行きたいと思っていたけど
こちらも先越されちゃいました。
そのうちかな…
では〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する