記録ID: 1991844
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
(64)幌尻岳 額平川で最難関の洗礼を浴びる
2019年08月23日(金) ~
2019年08月25日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,753m
- 下り
- 1,725m
コースタイム
天候 | 8/24 雨 8/25 晴れ 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
飛行機
(復路) とよぬか山荘 12:50発 タクシ-−13:20着 平取温泉 14:50発 道南バス−15:34着 富川市街 (徒歩5分)16:10発 富川大町 ペガサス号 ―18:00着 札幌駅 18:05発 快速エアポート−18:51着 新千歳空港 21:25発 ANA084-23:00着 羽田空港 タクシー(とよぬか山荘〜平取温泉)7430円/台 振内交通 Tel:01457-3-3021 ペガサス号 (富川大町〜札幌駅) TEL0146-42-1231 1940円/人 道南バス時刻表 http://www.donanbus.co.jp/kougai/wp-content/uploads/sites/4/2019/06/主要時刻表日高版2019.4.1_3.pdf |
その他周辺情報 | 平取温泉 ゆから http://www.biratori-onsen.com/spa/ 日帰り入浴 500円 10:00〜22:00 ランチラストオーダ 14:00まで |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
手袋
雨具
帽子
着替え
靴(渡渉も考慮)
ザック
食料(7食分)
行動食
飲料(1L)
地図
コンパス
笛
計画書
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ポケットティッシュ
保険証
携帯電話
時計(GPS)
サングラス
タオル
Suica
寝袋&カバー
コッフェル
マット
ヘッドライト
日焼け止め
交通費など
傘
ダウン
|
共同装備 |
携帯用浄水器
コンロの着火部
|
感想
新千歳空港に降りると、シャトルバスが川の増水で運休との連絡が入いる。とよぬか山荘の前泊の予約はしていない。取り合えず車で送ってもらうと、キャンセルが出て泊まれることになった。びしょ濡れで下山してくる人達がいて、迎えのバスは動いているようだ。
翌朝、また雨が降っていたが始発のバスに乗る。額平川の水位は、腿くらいまであった。途中で足を滑らせ流されたりもした。リュックが浮くので、後ろから持ち上げられるようになる。川に流されるってこんな感じなんだと思った。うつ伏せになってしまったら溺れる。腰を落として足を川底につけば大丈夫。流されないようにするには、手をつなぐことも有効だった。足の数が増えるので安定する感じになる。
幌尻山荘に着いてから着替えと食事をして、幌尻岳へ向かったのは私達が一番最後。小屋番さんに「時間見ないと、クマに食われるぞ」と心配されたが、山頂までは通常の登山。荷物も軽くなるのでスピードアップして、6時間で戻ることが出来た。
最終日は下山だけ。お昼のシャトルバスに間に合えば良い。水位は変わらず腿まであった。天気は良かったので、写真を撮りながらのんびり下山。百名山最難関の洗礼をしっかりと浴びたが、無事に登れてしまえば結構楽しい2日間だった。また一つ、妙な自信がついてしまった気がする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1274人