御嶽山へお参り、そして御褒美に。。。
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:28
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,256m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:29
天候 | ☀☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・前に35台、さらにその手前林道分岐に30台位 ・前泊で夕方到着時は10台位でしたが、下山してみたら満車でした。😱 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から山頂まで木の階段で整備されています。(下部で濡れている所は滑り易いので要注意!!) |
写真
感想
今日は遅い夏休みということで、リハビリ
中ですが久し振りに遠征登山で御嶽山へ。
当初は山荘に泊まってゆっくり翌日御来光
を見てのプランでしたが、混んでるのか電
話が繋がらず、前の日車中泊すれば良いか
ってことで、前日の日曜日に遅出の出動で
登山口で軽くコンビニ弁当と🍺で就寝Zzz
夜中1時前に起床して簡単に朝御飯食べて
2時前に出発。
満天の星空と明るく煌めくお月様🌙〜
気温は肌寒い位でサイコーのナイトハイク
日和。
登山道も十分整備されているので、サクサ
ク進んで7合目、8合目を通過。
ここを越えるといよいよ見晴らしの良い登
山道へ。周りにはたくさんの石仏が。。。
ここが霊場だってことがひしひしと感じる。
9合目石室山荘を過ぎる辺りでメットを被
り気を引き締め、さらにこの辺りから風が
激寒だったのでジャケット、冬用のインナ
ーグローブをして最後の一登りへ。
最後長くて急に感じる石段を一段一段踏み
締めて登り奥社のある山頂へ到着!
「ついに来た〜😊」
5年前の出来事はちょうど槍穂縦走中だっ
た。
奥穂山頂から見えた大きな噴煙はまさに今
目の前の場所から沸き起こったもの。
「なんだか信じ難いけど、これが現実。」
祈りを捧げることしかできませんが、ここ
から見える景色の素晴らしさはきっとあの
日も同じだったに違いない。。。
さて、しばらく思いを巡らしながら景色を
眺めていたら、本日二人目の登頂者の方が
御来光前に到着しました。
そして、御来光はもう目に焼き付くぐらい
の美しさ。☕を飲みながら📷も片手にパ
チリ。
今日はせっかく中信まで遠征してきたので、
これで終わりは勿体なすぎる。
とうことで、第2ステージへ向けてサッサ
と下山開始です!
下山路は足首に負担が掛からないように気
を付けながらなのでスピードは上がらない。
7合目辺りからは次から次へと登山者が上
がって来て、40人近くの方と行き違ったか
な、なんという人気?!なんだろー
登山口に着いたら車でいっぱい😱
さぁ、お次は木曽駒山域、🚙で菅の台バス
センターへ移動。
to be continued!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する